14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山口県議会 2022-12-16 12月16日-07号

課題についてO 民間建築物耐震改修等推進事業取組内容と成果、課題についてO 道路、橋梁、トンネルなどの維持管理費状況等についてO 河川整備計画策定後の事業進捗状況について 教育警察関係では、O 山口松風館高校の設置の経緯及び現状課題についてO 幼児教育推進に係る取組内容課題についてO ICT活用した先進的教育推進事業に係る取組内容や効果、課題についてO 山口県立図書館における電子図書館サービス

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

広島県立図書館では、中学生高校生を主な利用対象にした、With Books ひろしまと称した電子図書館サービス提供北九州市では、北九州子ども電子図書館を開設し、子供たち学校図書館が開館していなくてもクリックするだけで資料を閲覧できます。また、パソコンやタブレット等を使った様々な方法で本を読むことも読書のうちであることを認識できます。

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

来年2月からは、電子図書館サービスを開始することとしておりますので、離島・半島地区にお住まいの方や、仕事や子育て等で来館が難しい方などにも、より便利にご利用いただけるようになります。 このようなデジタル社会に対応する取組を通しまして、県内全域の皆様にご利用いただき、より一層愛されるミライon図書館を目指してまいりたいと考えております。 ○議長中島廣義君) 小林議員-35番。

愛知県議会 2022-10-04 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-10-04

35: 【文化芸術課担当課長文化芸術)】  電子書籍貸出サービスは、株式会社日本電子図書館サービスをはじめ数社が販売しているが、愛知県図書館では専門書籍が充実している紀伊國屋書店学術電子図書館KinoDenから購入している。1冊当たりの金額は数千円から数万円まであるが、平均で約1万円である。  

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 一般質問

本県の現状については、小中学校では学校図書館電子書籍導入しているところはございませんが、公立図書館電子書籍導入している市町村では、図書館司書学校に出向き、1人1台端末などを活用した電子図書館サービス利活用について働きかけるなど、小中学校と連携し積極的な取組を行っていると伺っています。  

岡山県議会 2022-03-03 03月03日-04号

県教育委員会は,コロナ禍においても,多様な読書の機会を確保する目的で,昨年3月に発行した「もっとおもしろ読書事典」を活用して,不読率の高い中学生対象に,昨年6月に,岡山市立を除く県内公立中学校に全生徒分個人用IDを配付し,電子図書館サービスおもしろe読書事典」を開始していますが,ログイン数貸出数はどういう状況でしょうか。 

長野県議会 2022-02-16 令和 4年 2月定例会本会議-02月16日-01号

全国初取組となる県内市町村との協働による電子図書館サービス提供県内のバスや鉄道の路線情報インターネットで検索可能とするためのデータ整備に対する支援、東京大学、名古屋大学や宇宙航空研究開発機構JAXA)などと共に取り組む洪水予測システム共同研究などを行ってまいります。  行政事務DXも加速します。

山口県議会 2021-09-17 09月24日-07号

このほか、O 公立小中学校学力向上対策についてO 子供体験活動についてO 県立大学将来構想検討委員会における検討状況等についてO 高校生大学進学状況についてO 教職員の資質・能力の向上についてO やまぐちスマートスクール構想推進についてO キャリア教育についてO 県立学校将来構想検討協議会協議状況についてO 消費者教育についてO 情報モラル教育についてO 電子図書館サービスについてO 不登校

神奈川県議会 2020-09-11 09月11日-03号

しかし、残念ながら電子図書館サービスは、今のところ利用できません。  昨今のデジタル化の普及への加速や利用者利便性等を考えても、これからの時代にマッチした取組として、電子図書館サービス導入すべきサービスであると考えます。  そこで、教育長に伺います。  県立図書館において、電子書籍を閲覧できる電子図書館サービス導入することについて、所見を伺います。  

新潟県議会 2015-12-04 12月04日-一般質問-03号

今後とも、図書資料の収集や電子図書館サービスの充実を図るとともに、講演会開催頻度を上げるほか、市町村図書館等との連携を強化するなど魅力ある図書館づくりを進め、利用者拡大に取り組んでまいりたいと考えております。   〔警察本部長和田昭夫君登壇〕 ◎警察本部長和田昭夫君) 2点についてお答えいたします。 

島根県議会 2013-11-07 平成25年11月定例会(第7日目) 本文

その上、電子書籍の規格もばらばらの現状の中でありますけれども、新たにKADOKAWA、講談社、紀伊國屋書店による日本電子図書館サービスなどが立ち上がっております。参加した2つのフォーラムから、今後今まで以上にコンテンツの拡充が進んでいくのではないか、このように感じました。しかし、いまだそういう現状の中でありますから、受けるほうの公共図書館業界では導入が一向に進んでおりません。

  • 1