134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

次に、農政水産部所管予算では、しがの担い手育成総合事業に関連して、減少傾向にある都市農地およびその担い手についても、今後の在り方を検討し、都市部農家対象とした事業につなげていただきたい、しがのふるさと応援隊事業について、若い世代を対象として農山村版ワーキングホリデー制度を通じ息の長い関係人口を創出するとのことであるが、予算額から考えると、対象を広くするのは難しいので、これまでから関係のある首都圏大学

滋賀県議会 2022-10-06 令和 4年10月 6日環境・農水常任委員会−10月06日-01号

農地を守っていくという観点からは、そうしたところにもしっかりと着目していただき、様々な都市農地の維持、確保都市農家方々支援、そしてニーズをしっかりとキャッチアップしていただいて、全体で農地農家を守っていくという計画にバージョンアップをしていただきたいです。都市農地についての意見となりますが、今後はしっかりとその部分にも着目していただき、進捗を管理していただきたいです。

愛知県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第4号) 本文

このような状況の中、引き続き都市農地計画的に保全することを目的として生産緑地法が改正され、特定生産緑地制度が創設されました。特定生産緑地に指定された場合、買取り申出ができる期間は、生産緑地地区都市計画告示日から三十年経過後から十年延長されます。十年経過後は、改めて所有者等の同意を得て繰り返し十年の延長ができる制度であります。  

奈良県議会 2021-09-28 09月28日-05号

具体的には、都市・農地森林等の各分野において高い見識をお持ちの方々に参画いただいて、奈良土地利用に関する懇談会を設置して、これまで3回の議論を行ってきました。 その中で、有識者の方からは、県土をどう利用し、どう管理するかを地域で考える時代になってきているということや、省庁の縦割りではなく奈良県の実情に即した、地元の実情に即した土地利用を考えることが重要などの勇気の出る意見をいただきました。

千葉県議会 2021-02-04 令和3年2月定例会(第4日目) 本文

この指定30年を過ぎて再申請がなされなければ、再び生産緑地への移行ができなくなりますので、一定の都市農地を守るためには、本年1年間の取り組みが極めて重要となります。それを念頭に置きながら、市や関係する団体や、また担当される方々は、農業者からの営農継続についての相談を受けたり、特定生産緑地への申請支援に日々取り組まれていることと思います。

大阪府議会 2020-09-01 12月04日-13号

平野区には、大都市の中にありながら、ネギや花の苗などの生産が行われ、都市農地はまちに潤いや安らぎをもたらしてくれています。 一九九二年に始まった生産緑地制度では、市街化区域内農地対象に、都市計画において、生産緑地地区を指定し、都市計画告示から三十年間の営農継続を条件に、税制面のメリットを受けることができ、都市の中でも農業が続けられてきました。 

東京都議会 2020-02-26 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2号) 本文

都市農地減少を抑制するためには、区市による生産緑地買い取りとその効果的な活用を後押ししていくことが重要ですが、都の見解を伺います。  東京には世界でもトップレベルの高密な鉄道ネットワークが発達していますが、その強化は、国際競争力のさらなる強化多摩地域発展、ひいては日本全体の発展に寄与する極めて重要なものです。  

神奈川県議会 2020-02-25 02月25日-06号

そこで、県では平成30年に都市農地貸借法の制定によって創設された生産緑地貸借できる仕組み活用した取組も行います。この仕組みでは、所有者は自ら耕作しなくても、貸している期間税制上の優遇措置を受けられますので、県は今後、市町と連携して、生産緑地を貸したい意向のある所有者と市街地での規模拡大を希望する借手とのマッチングを進めます。  

東京都議会 2019-12-11 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第20号) 本文

こうした中、昨年九月に施行された都市農地貸借円滑化法により、生産緑地の賃借が可能となり、ことし二月、日野市では、農外から参入した新規就農者が本制度活用して営農を開始しています。加えて、近年では、養液栽培などの新たな栽培技術に挑戦する意欲的な農業者もふえてきています。  そこで、新規農業者はもとより、経営発展を目指す農業者支援していく取り組みについて伺います。  

広島県議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日) 本文

平成二十九年の生産緑地法の改正、平成三十年九月の都市農地貸借円滑化に関する法律の施行により、国は、都市部の貴重な緑の空間を維持していくことが重要であるとの方針を明確に示したものと認識しております。従来、市街化区域内の農地宅地化すべきものと位置づけられていましたが、人口減少に伴う宅地需要減少や、災害時における避難場所としての機能等も考慮され、都市農地はあるべきものへと転換されました。

東京都議会 2019-02-18 2019-02-18 平成31年経済・港湾委員会 本文

農林水産対策では、就農希望者が知識や技術を学べる環境の整備や東京GAP等認証取得促進都市農地の新たな活用モデルの構築を進め、力強く持続していく東京農業を実現してまいります。  また、林業事業体新規参入や多様な経営モデルの創出、多摩産材のさらなる利用促進を図り、将来を見据えた東京森づくり推進してまいります。