5499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

その中で、昨年度の文教委員会での、叡智学園において、県外生徒募集をなぜするのかという委員からの質問に対する教育委員会答弁を読ませていただきます。県外あるいは異なる文化や価値観を持った生徒と、切磋琢磨しながら学びを深め、そこで協働する力を育むというのが一つの目的であることから、多様性のある学習環境を提供することとしており、県外生徒募集をしているという答弁でありました。

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

その後、教育委員会において追加調査を行い、先般の文教委員会において、調査報告書並びに指摘を受けた課題と対策を明らかにし、教育長は自らの責任を取り、給与月額10分の3、2か月分の自主返納と、当時の課長級職員1名を戒告処分と発表しました。一方で、外部調査費は、当初想定していた以上の3,000万円という金額に上り、議会にも事前説明がなかったことに、議員からも疑問の声が上がりました。  

広島県議会 2023-01-17 2023-01-17 令和5年デジタルトランスフォーメーション推進・行財政対策特別委員会 本文

あと、2つは要望ですけれども、私が文教委員会教育の現場に行きましたときに、生徒ロボットから授業を受けている場面に出くわしました。いろいろな特性を持った生徒、人と対面して教えてもらうのが難しい生徒が、ロボットから非常に元気に学んでいた様子を見たのです。これはデジタルの部門なのか、私にもよく分からないのですが、ロボットを使った子供への支援なども今後考えていただければありがたいと思っております。  

新潟県議会 2022-12-26 12月26日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

高橋直揮君登壇〕 ◆高橋直揮君 総務文教委員会における付託案件等審査経過並びに結果について、御報告申し上げます。 まず、知事政策局関係として 拉致問題の解決に当たっては、被害者やその家族の高齢化により、もはや一刻の猶予も許されない状況なので、啓発活動により世論を喚起するとともに国に対し国際社会と連携した制裁措置などあらゆる手段を講じるよう一層強く求めるべきとの意見。 

福岡県議会 2022-12-20 令和4年12月定例会(第20日)〔資料〕

一 河川改修及び河川総合開発の促進について   一 海岸・港湾整備事業について   一 急傾斜地の崩壊防止について  ◎ 建築都市委員会   一 福岡県住生活基本計画について   一 公営住宅の管理について   一 都市計画について   一 公園・街路の整備について   一 下水道の整備について   一 建築指導行政の推進について   一 県有施設整備について   一 行政改革について  ◎ 文教委員会

長野県議会 2022-12-16 令和 4年11月定例会本会議-12月16日-06号

〔27番寺沢功希登壇〕 ◎27番(寺沢功希 君) 環境文教委員会に付託されました議案及び請願陳情に対する審査経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定し、陳情につきましては書面で御報告申し上げたとおり決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。