19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

香川県議会 2019-10-21 令和元年[閉会中]決算行政評価特別委員会[健康福祉部、病院局] 本文 開催日:2019年10月21日

安藤健康福祉部長  さぬき動物愛護センター愛称しっぽの森の開所後の譲渡数については、速報値になりますが、4月から9月までの半年間で、犬は614頭譲渡し、昨年度の同時期の375頭から239頭増加し、対前年比は163.7%です。猫については、今年度329匹譲渡しており、昨年同時期の265匹から64匹増加し、前年対比は124.2%という状況です。  

香川県議会 2019-02-01 平成31年[2月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

安藤健康福祉部長  黒島委員ドクターヘリ導入の検討の理由についてのお尋ねでございます。  ドクターヘリについては全国導入がここ数年で進んできて、47都道府県中、43道府県において導入されていることが、まず大きくございます。また、本県救急搬送時間が、平成18年には全国一短い時間であったものが、平成28年には全国11位と長くなってきていることがございます。

香川県議会 2018-11-08 平成30年[閉会中]決算行政評価特別委員会[政策部、総括] 本文 開催日:2018年11月08日

安藤健康福祉部長  平成29年度の本県調達額は、総額で844万7000円です。その内訳は物品が113万1000円、役務、サービスが731万6000円でございます。 岡野委員  何度も指摘しましたように、この844万7000円は平成29年度においては全国ワースト2位でございます。

香川県議会 2018-04-24 平成30年[閉会中]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文 開催日:2018年04月24日

安藤健康福祉部長  森委員認知症施策についての現在の取り組み状況についての御質問にお答えいたします。  認知症対策につきましては、認知症にならないための予防の取り組みと、早期発見早期治療により、治癒、あるいは治癒が困難な場合でも進行をおくらせるという、2つの観点からの取り組みが重要だと考えております。  

  • 1