199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都留市議会 2020-12-14 12月14日-02号

また、人口減少社会に対しましては、やはり若い世代地域定着と、暮らし続けることのできる環境、すなわち仕事創出がまず重要であると考えますが、地域交流拠点施設におけるコワーキング機能の活用や、地域再生推進法人との連携による仕事創出、また、市内民間企業によって整備されるワーケーション拠点との連携などにより、仕事づくりが進み、若い世代定着と、それに起因する人口減少社会への対応につながるものと考えているところであります

甲府市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

この提案を受け、調査・研究を進めたところでありますが、地域規制緩和による構造改革推進地域活性化目的とする構造改革特区制度では、税の優遇財政支援に関わる事項が対象とならなかったことから、平成30年6月の地域再生法の改正を踏まえ、不動産の流動性を高める新たな仕組みを盛り込んだ商店街活性化促進事業導入可能性を探っているところであります。  

中央市議会 2020-09-23 09月23日-02号

また、県が進める地域再生法や地域未来投資促進法に沿った事業計画連携し、経済効果成長性が高いと認められる企業を促進させ、地域活力創出に取り組むほか、希薄化傾向であった市内企業との接点を強化し、情報交換を行いながら、産官それぞれの強みを生かし、課題解決に向けた取り組みを行ってまいりたいと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(福田清美)  今井政策秘書課長

韮崎市議会 2020-09-14 09月14日-02号

さて、さきの3月定例議会で、私のほうから質問をさせていただいた企業版ふるさと納税についてですが、当時、3月議会におきましての答弁では、本市が現在策定している総合戦略をおおむね転記した地域再生計画を既に国に提出しておりまして、その認定をしていただく手続を現在踏んでいる状況でございますとの答弁でございました。その後、国において認定がされたのかどうか、進展がございましたら教えていただきたいと思います。

甲府市議会 2020-06-18 令和2年経済建設委員会 本文 開催日: 2020-06-18

国は、企業地方拠点強化及び移転を支援することにより、地方における安定した良質な雇用の創出を通じて地方への新たな流れを生み出し、東京一極集中の是正及び地域経済活性化実現目的として、地域再生法に基づき、企業本社機能移転や拡充を行った場合に課税特例や債務の保証等優遇措置が受けられる地方拠点強化税制を創設しました。  

韮崎市議会 2020-06-15 06月15日-02号

これまでもそれなりの利用があったものと私ども思っておりますが、今後は施設周知に努め、先ず、市と民間とも協働した上で、地域再生計画といって、国の補助金をもらう地域再生計画のKPI、重要業績評価指標で、5年目に年間80回の利用というようなことを目標として計画を出しておりますので、先ずは倍増を5年目と言わず、できるだけ早めに図っていきたいというふうに考えております。 

甲府市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1号) 本文

次に、議案第67号「甲府地方活力向上地域における固定資産税課税特例に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、地域再生法の規定に基づく認定を受けた事業者に対する固定資産税課税特例適用期間を延長する等のための一部改正であります。  次に、議案第68号「甲府市営住宅条例の一部を改正する条例制定について」は、老朽化した市営住宅を廃止するための一部改正であります。  

甲府市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第5号) 本文

まず、議案第67号 甲府地方活力向上地域における固定資産税課税特例に関する条例の一部を改正する条例制定については、全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しましたが、地域再生法に基づく税制上の優遇措置は、地方拠点強化のために効果的なものであることから、更なる周知を求める意見がありました。  

山梨市議会 2020-03-12 03月12日-03号

たち視察研修で、2度ほど研修した鹿児島県の鹿屋市の柳谷集落というのが住民自治による地域再生モデルというところがあります。非常に参考になると思います。 次の質問に移ります。 2020年4月導入学習指導要領について。 2020年新学習指導要領は、教育目標に「生きる力」が掲げられ、実社会を生き抜くため新たな教育導入されます。

甲府市議会 2020-03-12 令和2年予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-12

恐らく、天野委員とのやりとりを聞くと、返礼品の話ですとか、ポータルサイトの話がいろいろ出て、多分、個人版ふるさと納税やりとりだったように、私は印象を受けたんですけれども、企業版ふるさと納税について、私、今定例会会議質問したときには、第2期甲府総合戦略の中でも重要なポイントだと位置づけして、地域再生計画をつくって取り組んでいきますと、そのような御答弁をいただいて、私とすれば、営業的な活動が大事

韮崎市議会 2020-03-09 03月09日-02号

大きい概要についてでありますが、税額控除割合が現行の3割から2倍、6割に引き上げられたこと、またこれまで地域再生計画に提示をされた個別の事業ごと認定され、企業版ふるさと納税を受けることができていたものが、現在、韮崎市でも策定しております統合戦略を転記した地域再生計画により認定されるということで、事業の受けられる事業対象がものすごく拡大されたと、そこが大きい改正点だと思っております。

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

自治体が企業からの寄附を募るためには、地方版総合戦略に位置づけた地方創生に資する取り組みを記載した地域再生計画を作成し、国の認定を受ける必要がありますことから、本市におきましても、第二期甲府総合戦略の策定後に国へ認定申請を行い、企業からの寄附の受け入れができるよう取り組んでまいります。  

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第6号) 本文

歳入については、企業版ふるさと納税取組についてただしたのに対し、企業版ふるさと納税導入に必要となる地域再生計画を作成するにあたっては、企業からの賛同を得られるような魅力ある事業を位置付けていくとの答弁がありました。  これに対し、企業からの寄附を原資として大学における講座の開催等を行うなど人材育成を図る取組を検討し、地域再生計画に位置付けられるよう求める意見がありました。