179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

昨年は、近年まれに見る不作を超えた凶作ということで、ある園地は平年の半分以下の生産量であったという話も聞いております。今年は、それに対して平年作ほどに戻ったようですが、場所によっては霜やひょうなどの被害も見受けられ、また、昨今のコロナ禍において梅の需要がどのような販売傾向になっているのか、前年に引き続いて不安な初出荷となりました。

田辺市議会 2020-12-09 令和 2年第7回定例会(第4号12月 9日)

今回は、本市主力産品であるかんきつ類、梅の生産量及び販売状況について、上芳養関谷地区山腹崩壊現場の復旧について、芳養浦海岸の保全について、以上、大項目3点についてそれぞれお聞きしたいと思います。  それでは、大項目項目め本市主力産品かんきつ類、梅の生産量及び販売状況について4点質問をさせていただきます。  まず最初に、かんきつの作柄についてお聞きします。  

田辺市議会 2020-09-14 令和 2年第6回定例会(第3号 9月14日)

続きまして、農業分野から大項目の2、梅の生産量維持に向けた農地の整備促進についてです。  皆様も御存じのとおり、今年の梅の生産量は著しく少なく、凶作と言われるほどでした。そして、その要因については、6月議会で尾花議員が質問されたニホンミツバチのこともあるでしょうし、気候条件も大きく影響することでしょう。今回は、その原因を追及しようというわけではありません。

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

高野民有林間伐促進事業補助金で780万出てますが、小規模間伐で、これ生産量の向上ということでございますけれども、この辺のところが実際うまくできるのであるかどうか。森林組合補助なのか、この辺のところがわかりませんので、お願いします。  それから、80ページをお願いします。12節の委託料です。

田辺市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号 6月25日)

戦後に植林した人工林資源が本格的な利用時期を迎えて、本市木材生産量増加傾向にあります。この木材生産量が増加している要因には、高性能林業機械の活用と森林作業道開設を組み合わせた高効率で低コストな作業システムの普及が進んでいることが上げられます。  森林作業道開設は、伐採や運搬などの木材生産活動だけではなく、伐採後の植林や森林の適切な維持管理を行っていく上で必要な基盤整備であります。  

田辺市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第1号 6月14日)

ことしの南高梅生産量については、JA紀南管内では前年比約85%、平年比約96%を見込んでいるとのことで、令和産の梅となる本年、安定した価格で取引され、生産者皆様のこれまでの御労苦が報われることを切に願うばかりです。  「紀州梅の会」が、故事にちなみ6月6日を梅の日に登録してから14年目を迎えたことしも各地で多様な記念行事が開催されました。  

田辺市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第2号12月 7日)

その結果、栽培面積は、ピーク時の昭和48年には17.3万ヘクタールになり、生産量昭和50年ごろには367万トンに達しました。  しかし、昭和50年代後半から他の果実の生産増加農産物輸入自由化等、時代の変化に伴い生産調整が図られ、ピーク時に比べ、栽培面積で4分の1、生産量で5分の1程度になり、今後も隔年結果による増減を繰り返しながら減少傾向が続くものと予測されています。  

高野町議会 2018-06-26 平成30年第2回定例会 (第2号 6月26日)

富貴のほうにいたしましては、今ホップのことを言われたんですけども、他府県のお話ではありますけれども、ごく最近ですけども、ホップ生産量日本一を生かして地域活性化をさせたいということで、大きなある会社との連携をもって販売につなげていこうとしておるところでありますけれども、そこまで高野町のほうは進める気持ちではおるわけですかね。 ○議長(大西正人) 茶原産業観光課長

田辺市議会 2018-06-25 平成30年 6月定例会(第2号 6月25日)

考えてみれば、私たち和歌山県の梅生産量そして収穫量は2位の群馬県を大きく引き離して断トツのトップでございます。昭和40年産から長年にわたりこのトップに君臨しているわけでございます。その中でも、みなべ田辺地域にとっては、本当にこのトップの中のトップでございますので、基幹産業としまして既に梅特区であるといっても過言ではないと思います。

印南町議会 2018-04-01 03月14日-03号

その中で県費の補助がございますけれども、その補助残のうち、御坊、日高川町印南町、みなべ町で、事業費の6分の1、補助残のうちの6分の1を負担していただきたいということの中で、生産面積だとか生産量、出荷数とかで勘案して、印南町の分は6分の1のうちの4%に当たる部分を負担していただきたいということでございます。それで、平成29年度の補正で33万6,000円という負担金ということになってございます。 

印南町議会 2018-04-01 12月19日-03号

按分の算出根拠でございますけれども、それぞれの町の組合員数、それと人工林の主伐対象林面積、それと素材生産量といいまして、体積・容積を基本に)、この3つの項目で按分した割合で、総トータルで8割と2割を、それぞれ日高川町印南町が負担するというものでございます。負担金補助の数字の明細は、以上の算出根拠により「妥当である」というふうに判断して、今回予算計上させていただいたわけでございます。 

海南市議会 2018-02-27 02月27日-02号

現在、全国のミカン生産量の約4分の3を占める温州ミカンは、今から400年から500年ほど前に九州地方で発生したと言われておりますが、先日--1週間前の2月20日でございますが--国立遺伝学研究所が発表した温州ミカン遺伝子解析の結果によりますと、温州ミカン紀州ミカンの子供であるクネンボにさらに紀州ミカンをかけ合わせてできたものであることが解明されております。