4297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

これについて、12月議会では私を含め4人の議員から、給食費無償化が提案されたにも関わらず、この予算、従来の値上がり部分だけの補助に留まりました。また、併せて国保税均等割の見直しを提案した、その拒否も含めて、かつてこども医療費無料化に対して、県内では先頭を切っていた歴代市長との違いばかりが目立ちます。  

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

現在本市におきましては、介護職員就労定着支援事業奨学資金返済支援事業医療介護事業所就業促進補助金等により、介護人材の掘り起こしや就労定着に向けた支援に努めているところであります。  今後は、さらに新川地域介護保険ケーブルテレビ事業組合と連携しながら、介護事業所等労働環境改善につながるような講演会説明会の開催を考えております。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

国・県の補助事業を活用する必要があり、国や県と協議し、事業スキーム方向性を探っている段階。来年度は地域住民鉄道利用者に係る事業効果など調査する予定と答弁されました。5点目として、生地駅周辺調査業務委託費として440万円が予算化されておりますが、どのような調査内容なのか伺います。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会  議案等の件名

───┼───────┤ │議案第23号│立山各種委員会委員等報酬及び費用弁償支給条例│令和5年3月 │ │      │の一部改正について               │22日 原案可 │ │      │                        │決      │ ├──────┼────────────────────────┼───────┤ │議案第24号│立山奨学金返済応援補助条例

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

議案第17号 立山個人情報の保護に関する法律施行条例制定について、議案第19号 立山職員条件付採用期間中の職員及び臨時的に任用された職員の分限に関する条例制定について、議案第22号 立山町議会議員及び立山町長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正について、議案第23号 立山各種委員会委員等報酬及び費用弁償支給条例の一部改正について、議案第24号 立山奨学金返済応援補助条例

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

自治会等が町の補助金制度を利用して設置しても、管理に関しては運用規定を作成し、順守が必要と聞き、多くの自治会では無理があるのではないかと思います。管理運用については町が行っていただければと考えますが、見解をお伺いいたします。  最後の質問、項目5に入りたいと思います。適格請求書等保存方式、俗に言うインボイス制度でございます。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

具体的には、第3子以降の小中学校給食費無償化給食材料費高騰分に対する支援につきましては、交付金執行残を活用して令和4年度3月補正予算に計上しているほか、地域生活支援ポイント事業保育施設給食米飯提供支援事業費補助金の継続孫守り推奨補助金や教育ローン等返済応援補助金の拡充、商工会や金融機関と連携した利子補給制度拡充・新設なども計上しております。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 名簿

制定について        議案第21号 立山情報公開条例の一部改正について        議案第22号 立山町議会議員及び立山町長選挙における選挙運動の公               費負担に関する条例の一部改正について        議案第23号 立山各種委員会委員等報酬及び費用弁償支給条例の一               部改正について        議案第24号 立山奨学金返済応援補助条例

黒部市議会 2023-01-20 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月20日)

令和5年4月16日に「富山湾岸サイクリング2023」が本市総合公園メイン会場として開催されることから、黒部ならでは参加者へのおもてなしとサイクリングを通じた本市への誘客や賑わい作り取組に対する補助金を計上しております。  これらの補正財源といたしましては、繰越金を充当することとしております。  次に、契約関係議案について申し上げます。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

また、昨年度末まで県が実施しておりました、防犯カメラ設置に対する補助金制度が終了したことを受け、市では本年4月より、町内会等地域防犯のため住宅街通学路等設置した防犯カメラに対する補助金を交付する黒部防犯カメラ等設置事業補助金制度を開始し、各地区と連携した防犯対策を進めております。  

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

財源につきましては、追加事業費2億5,000万円のうち、補助対象経費となる2億3,000万円の2分の1を国庫支出金1億1,500万円、残る2分の1を地方債1億1,500万円としており、補助対象外経費2,000万円については一般財源としております。  次に、2点目の工事進捗状況と完成、オープンの見通しについてお答えします。  

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

これまでも本市は、社会的弱者や低所得者などへの様々な支援補助また経済支援策として事業者への様々な施策を行ってきましたが、いわゆる中間層に向けた支援は間接的にはあっても直接的なものはほとんど行われていません。日本の没落は、中間層没落が起因だとも言われています。このまま現状を放置するわけにはいきません。

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

通園バス安全装置整備費補助金について、補助金が助成される背景と対象となる施設数整備の具体的な内容はとの質疑に対し、静岡県牧之原市の認定こども園で、通園バスに子供が置き去りにされ亡くなるという痛ましい事件が発生し、置き去りの防止を徹底するため、国において安全装置設置が義務づけられた。

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

48 ◯教育長近藤智久君) 重要伝統的建造物群保存地区整備事業につきましては、伝建地区の景観を維持するために、建造物の修理・修景事業補助する制度でございます。吉久地区重要伝統的建造物群保存地区に選定されましたことを契機に、令和3年度から市内町並み保存に対する本補助金の上限額を引き上げましたところでございます。

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

これは子育て世代に向けた支援メニューで、上限100万円が補助されることもあって非常に人気があるようです。  しかしながら、地方自治体において設けられています住宅支援メニューとは少し相性が悪いようです。というのも、先ほどの質問でありました自治体支援メニューの原資が国費充当されているものとすれば、いずれかの補助しか受けられない。要はダブルで併用できない決まりになっています。