975件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

民族学博物館発祥の地というシビックプライドのある西東京市ならではの誇らしい施設でありますが、一方で、ほかの博物館等との連携、協力による資料の貸出し等は博物館法に定められた博物館施設ではないため不可能であり、例えば他地域における下野谷遺跡講演会学習事業を進展させる上でも弊害となっております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

地域行政推進計画では、地区活動団体等支援として、学習の機会の提供、活動の場の確保を掲げていることから、今後とも地域における社会教育事業を含め、生涯学習事業を一層進めていくとともに、地区会館など集会施設活用した事業展開についても研究してまいりたいと考えております。  続きまして、北烏山地区会館代替施設についてでございます。  

武蔵野市議会 2022-09-28 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2022-09-28

生涯学習事業団のホームページについてです。武蔵野文化事業団武蔵野生涯学習振興事業団の合併に合わせて事業団ホームページの統合がなされたとありましたが、施設予約のページが分かりにくい点を指摘させていただきました。利用目的から施設空き状況を検索する仕組みになっていますが、自身の利用目的が選択肢のどの項目に当てはまるのか、まず分かりません。

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日区民環境委員会-09月27日-01号

◆さかまき常行   この資料の2ページの参考の1と2というところについてお聞きしたいんですが、参考1のグラフでは、環境学習事業比較として館内館外とを比べているのですが、ちょっと立ち入ってお聞きするんですが、例えば館内館外学習事業で、回数ですとか、1回の事業で参加できる人数の違いとか、何かそういったキャパシティーの違いみたいなものというのは考慮されている比較なのか、例えば、館内が1回しかないのに

武蔵野市議会 2022-09-22 令和3年度決算特別委員会(第5日目) 名簿 開催日: 2022-09-22

   山田健康福祉部長     一ノ関保健医療担当部長   勝又子ども家庭部長    荻野都市整備部長     福田まちづくり調整担当部長 大杉会計管理者    大塚水道部長       関口水道部参事都営水道一元化推進担当)兼水道部総務課長事務取扱    樋爪教育部長       天野総務部参事選挙管理委員会事務局長事務取扱    塩瀬監査委員事務局長    平之内(公財武蔵野文化生涯学習事業団派遣参事

西東京市議会 2022-09-20 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-20

1目社会教育総務費、12節委託料不用額323万7,933円は、地域生涯学習事業委託料事業実績により減となったことなどによるものでございます。450、451ページをお願いします。備考欄、5 地域生涯学習事業費は、事業実績により事業費全体の執行率が33.8%となっています。464、465ページをお願いします。

武蔵野市議会 2022-09-20 令和3年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-20

これには武蔵野文化生涯学習事業団も共催ということで。このような市民発交流はすごく大事だと思いますので、今後もぜひ支援をしてもらいたいなと思いますけども、ブラショフとの交流ということについて、現状どうなっているのか。日本武蔵野センターは、市が支援をするという形ではなくなったということですが、その後どうなっているのか、お伺いをしたいと思います。  

武蔵野市議会 2022-09-20 令和3年度決算特別委員会(第3日目) 名簿 開催日: 2022-09-20

藤本総務部長    天野総務部参事選挙管理委員会事務局長事務取扱      小島財務部長    河戸税務担当部長     田川市民部長交流事業担当部長 毛利市民活動担当部長    山田健康福祉部長     一ノ関保健医療担当部長     勝又子ども家庭部長    大杉会計管理者      塩瀬監査委員事務局長    伊藤(公財武蔵野福祉公社派遣参事           田中(公財武蔵野文化生涯学習事業団派遣参事

武蔵野市議会 2022-09-02 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2022-09-02

施設安全管理については、指定管理者である武蔵野文化生涯学習事業団の野外活動センターが行っており、施設課老朽化の点検を行っております。  2つ目3つ目の質問については、関連しますので、併せてお答えをいたします。ジャンボリー再開準備事業実施前の開設準備におきまして、星の広場のベンチの足置きが朽ちており、用をなさないということが判明したため、ベンチ自体使用禁止といたしました。

足立区議会 2022-06-30 令和 4年 6月30日文教委員会-06月30日-01号

薄井正徳学習事業部長です。 ○ただ太郎 委員長  ありがとうございました。 ○ただ太郎 委員長  次に、所管事項議題といたします。  所管事項につきましては、お手元に資料を配付いたしましたので、説明に代えさせていただきます。 ○ただ太郎 委員長  次に、議案の審査に参ります。  (1)第53号議案 足立区育英資金条例の一部を改正する条例、こちらを単独議題といたします。  

町田市議会 2022-06-10 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月10日-02号

さらには、放課後における子ども居場所づくりと併せて、教育スポーツ関係事業者などによる学習事業スポーツ事業展開なども可能性があるのではないかと考えております。  次に、(5)の町田市の中学校給食センターについては「食を通した地域みんなの健康づくり拠点」を目指していくとのことだが、給食センターが担う防災機能を含めた多機能活用について、具体的にどのようなことを想定しているか。

町田市議会 2022-03-30 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月30日-08号

例えば、地域皆様サークル活動講演会講習会教育関係スポーツ関係事業者による学習事業スポーツイベントなど、学校現場先生方の負担にならない形で、新たな学校活用の幅を増やしていきたいというふうに考えております。今後、各地区で設置している新たな学校づくり基本計画検討会などで、地域皆様のご意見をお聞きしながら進めてまいります。  

町田市議会 2022-03-18 令和 4年文教社会常任委員会(3月)-03月18日-01号

次に、放課後活動拠点づくりの理念でございますけれども、学校の敷地からでなくても学童保育クラブに行くことができるように、校舎一体として整備をしていくであるだとか、教育関係スポーツ関係事業者による学習事業スポーツ事業などの展開、このような部分については、民間活力を導入することで様々な可能性があるのではないかと考えております。  

足立区議会 2022-03-07 令和 4年予算特別委員会-03月07日-03号

◎生涯学習振興公社学習事業部長 現在、こちら小泉委員の御指摘のとおり、J:COMチャンネルで3月いっぱいまで放映いたしております。また、更に公社ホームページで、より長い本編7分版も配信いたしまして、これにつきまして各小学校ホームページからリンクを貼ってもらえばと思いまして、現在、学校の方々に働きかけを行っております。

西東京市議会 2022-03-03 西東京市:令和4年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-03-03

積み立てた基金活用につきましては自治体間連携による森林整備によるカーボンオフセット事業環境学習事業などを想定しており、森林環境譲与税使途範囲を含め、広く地球温暖化防止対策を図る施策に充当してまいりたいと考えております。  次に、財政についてお答えいたします。

西東京市議会 2022-03-02 西東京市:令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-03-02

これまで二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金活用いたしましたCOOL CHOICE推進事業みどり東京温暖化防止プロジェクト市町村助成金活用いたしました環境学習事業、省エネルギー設備等設置助成地球環境力活性化事業助成金を原資として活用してまいりました。

西東京市議会 2022-02-28 西東京市:令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-02-28

積み立てた基金の具体的な活用につきましては、自治体間連携による森林整備でのカーボンオフセット事業環境学習事業、森林整備より発生する間伐材を使用した木工品等活用した事業など、森林環境譲与税積立分使途範囲を含めて広く地球温暖化防止対策を図る施策に充てることを検討してまいります。  次に、一般廃棄物処理基本計画についてお答えいたします。