5922件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

企画部長から、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ774億9,000万円と定めること、債務負担行為田無庁舎LED照明等リース料など29件を予定していること、地方債は保谷こもれびホール改修事業など12事業8億2,490万円の借入限度額を予定していること、一時借入金最高額は60億円と定めるものであるなどとの補足説明を受け、第1区分、第2区分とに分けて質疑に入りました。  

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

右説明欄土地区画整理事業基金借入金については、豊田南、西平山の2地区の事業費に充当するものでございます。基金残高と今後の事業の見通しを踏まえ繰り入れるものでございます。  次に、78、79ページをお開き願います。  諸収入でございます。  上段の保留地処分金でございます。1億5,512万8,000円で、令和4年度比151.7%の増となってございます。

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

あわせて、債務負担行為地方債、一時借入金及び歳出予算の流用につきまして所要規定を定めるものでございます。  歳入の主な内容といたしましては、基幹収入であります市税は339億1,816万8,000円、地方交付税は36億7,000万円、国庫支出金は146億3,925万3,000円、都支出金は118億788万5,000円、市債は8億2,490万円となっております。  

日野市議会 2022-12-13 令和4年環境まちづくり委員会 本文 開催日: 2022-12-13

事業日野融資あっせん制度を活用した借入金残高に対し、利率の1.5%まで市が利子補給をするものです。今回、度重なる金利引上げにより生じる不足分の補正を行うものです。  その下、同じく新型コロナ対応融資斡旋利子補給金60万円の増額でございます。本事業は、新型コロナウイルス感染症対応運転資金融資あっせん制度を活用した借入金残高に対し、利率1.5%まで市が利子補給するものです。

武蔵村山市議会 2022-12-08 12月08日-23号

内容でございますけれども、要件といたしまして、地震や火災等の被災をした場合ですとか、病気療養中の場合、失業または離職中の場合、奨学金等他借入金償還猶予を受けている場合、自立支援相談機関相談があり、借入金生活状況から償還猶予を行うことが適当であるとの意見が出された場合、最後になりますが、東京都社会福祉協議会が、先ほど申し上げました状況と同程度の事由によって償還することが困難であると認めた場合ということで

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

区といたしましては、新型コロナウイルス関連借入金返済に苦しむ事業者に対して返済猶予等優遇措置を実施するよう、既に全国市長会を通じて国に要望を上げております。  今後も、金融機関を含めた関係機関等の御意見を伺いながら実態把握に努め、売上げ向上等に向けた経営相談販路拡大支援を引き続き実施してまいります。  

足立区議会 2022-09-29 令和 4年 9月29日建設委員会-09月29日-01号

内容につきまして、移転計画につきましては、現在、累積赤字借入金残高が厳しい財務状況が続いているということで、なかなか移転資金が捻出できないということで、無責任な工場移転計画は立てられないというような内容でございました。財務内容が改善された後に、工場移転計画を具体化したいということでございます。  

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日文教児童委員会−09月28日-01号

保育運営課長   財政状況については、いろいろ例えば負債が増えるという場合でも、借入金があるですとか、設備投資をするですとか、いろいろな要素があるだろうというふうに考えております。そういった中でなかなか区としてここがいいとか悪いとか、任せることができないとかいうそこまでの判断には至らなかったというところでございます。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

リサーチによると、2021年の廃業解散件数は、資金繰り支援などの各種支援策が奏功した面もありましたが、経営者高齢化新型コロナウイルスで先行きの不透明感が高まったことが高止まりの要因であり、また、適切な時期に事業承継問題に取り組まなければ、漠然とした不安が解消されないまま、業績がよくても廃業することを助長することになり、結果、長年培ってきた技術力は消滅してしまい、廃業に際しては、取引先従業員借入金

西東京市議会 2022-09-14 西東京市:令和4年第3回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2022-09-14

執行部より、本案は、地方税法等改正が行われたことに伴い、総務省条例(例)に基づき、西東京市市税条例等の一部を改正するもので、個人住民税関係では、上場株式等に係る配当所得等課税方式見直し給与所得者及び公的年金等受給者に係る扶養親族等申告書記載事項見直し住宅借入金等特別控除期間延長、その他改正に伴う関連規定整備

青梅市議会 2022-09-06 09月06日-08号

次に、個人市民税に関する改正として、退職所得等を有する配偶者等扶養親族等申告書への記載が義務づけられたことに伴う規定整備を行うとともに、住宅借入金等特別税額控除適用期限を4年間延長しようとするものであります。 最後に、固定資産税に関する改正として、公害防止用下水除外施設に係る課税標準特例割合見直しを行うほか、法改正に伴い所要規定整備を行おうとするものであります。 

西東京市議会 2022-09-05 令和4年企画総務委員会 本文 開催日: 2022-09-05

次に、(3) 住宅借入金等特別控除期間延長でございます。所得税において、住宅借入金等特別控除、いわゆる住宅ローン控除でございますが、こちらの適用期限が4年延長されたことに伴いまして、個人住民税においても、住宅借入金等特別控除令和7年12月31日までに入居した者を対象とし、適用期限を4年延長するため、関連規定整備するものでございます。  施行期日は、令和5年1月1日でございます。  

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

資本的収入等につきましては、金融機関からの借入金区からの借入金公有地処分事業によって得られる収入等を合わせました二百八十二億三千二百六十六万四千円でございます。一方、資本的支出につきましては、処分する公有地取得費及び取得にかかった経費――こちらも利息相当額でございます――に借入金償還金を合わせました二百八十二億三千二百六十六万四千円でございます。

北区議会 2022-09-01 09月09日-10号

八月二十四日、アメリカでは、バイデン大統領学生向けローン返済を免除する発表を行いましたが、日本でも同様に徳政令のような政策を実施し、借入金返済に苦しむ方の負担を軽減していくべきではないかと思います。北区として、国に対して緊急小口資金総合支援資金返済免除対象を拡大することを求めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 貧困と格差解消二つ目は、コロナ第七波への対応についてです。 

世田谷区議会 2022-07-28 令和 4年  7月 福祉保健常任委員会-07月28日-01号

あと、金沢の最後のところはちょっと楽園みたいなところで、何かいいなという、もう本当に何かいいなという気分で行ったわけですけれども、ただ、あそこも採算が、相当の借金を抱えていて、借入金があって、今低金利ですから何とかもっているけれども、どうなのかなと。その採算性だとかね。

世田谷区議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会−06月22日-04号

本件は、地方税法等改正に伴い、上場株式等配当所得等に係る課税方式見直し寄附金税額控除に係る公益法人制度改革による公益法人の移行に伴う経過措置の削除、扶養親族申告書への申告事項の追加、住宅借入金等特別税額控除見直し及び適用期間延長等を行うため、提案されたものであります。