9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

掛川市議会 2018-09-19 平成30年第 3回定例会( 9月)−09月19日-03号

掛川市においても、中央の代議士とタッグを組み、経費削減につながる行動の実践と、一方で正確な情報収集平成28年度さかがわ給食センター事業 2億 1,086万円の国庫補助金採択がゼロ、将来に負担を背負いましたが、正確な情報をいち早く取り入れ、最善策を練っていただきたいと思います。   (6)に進んでよろしいですか。 ○副議長(榛葉正樹君) はい、どうぞ。お進みください。

伊東市議会 2015-03-19 平成27年 3月 定例会-03月19日-08号

特に投資的経費も大きく、長年の市民要求だった中学校給食を実現するための学校給食センター事業を初め、新保健福祉施設建設事業、議会からも設置すべきという意見が多かった伊豆半島ジオパークビジターセンター整備事業などは、市の活性化につながる積極的な予算として評価できます。また、伊東魚市場改修事業に伴って計画されている伊東港周辺の整備事業も、伊東市の観光の六次産業化の前進として大変期待できる事業です。

富士宮市議会 2014-09-25 09月25日-06号

つまり1月に国会上程されるときには、うちで言う給食センター事業に関するいろんな条件は、今から始まっている9月から12月までの各省庁と財務省との間で詰めがほとんど行われているのではないかと思うのです。つまり何言いたいかというと、今、これからの段階情報収集が一番大事なのではないかと思うのです、諸先生方にお願いするにしても。

御殿場市議会 2008-03-12 平成20年 3月定例会(第7号 3月12日)

しかし、本市の学校給食センター事業が採用しますBTO方式の場合は、施設の竣工とともに所有権市側に移るため、施設の引き渡し時における品質及び性能を確認することが重要であります。このためには、設計建設段階での市側モニタリングが極めて重要となりますので、行政課工事検査スタッフは、このモニタリングにおいて担当課への技術支援という形で関わりを持っていくことになります。  

御殿場市議会 2007-06-22 平成19年 6月定例会(第3号 6月22日)

3点目ですけれども、PFIアドバイザーにつきましては、既に5月10日に「御殿場市学校給食センター事業整備PFIアドバイザリー業務委託」この入札が行われまして、委託業者が決まっております。695万円で玉野総合コンサルタント株式会社静岡営業所となりました。まず、このアドバイザー役割、どうした役割を果されるのかについて、お伺いしたいと思います。  

磐田市議会 2007-02-23 02月23日-02号

委員から「給食センター事業を繰り越すが、開設に遅れはないか」との問いに、実施設計は2月7日から3月30日の工期であるが、繰り越しの承認後、6月まで延長し、諸手続を経た後に建設工事に着手し、予定工期内に完了できると考えていると回答。 第3条債務負担行為補正に入りましたが、質疑はなく、これにて質疑を終了し、意見を求めたところ意見はなく、本案は全会一致、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

浜松市議会 2005-11-29 11月29日-19号

また、給食センター事業は、そもそも住民要求は、「幼・小自校調理方式を南北両中学校に実現を」でありました。しかし、センター化に変質したのであります。この点は改めて厳しく批判しておくものであります。 次に、三ケ日一般会計歳入歳出決算についてであります。 三ケ日では、自然環境対策として浜名湖の浄化活動に積極的に取り組みを始めていることは大いに評価するものであります。

富士宮市議会 2003-02-28 02月28日-05号

一般会計からの繰り出し先といたしましては、国民健康保険事業市立学校給食センター事業、老人保健事業下水道事業及び介護保険事業の五つの特別会計病院事業及び水道事業の2企業会計の合計7会計となっております。これらに係る繰出金は、平成7年度以降は38億円から39億円程度で推移してきましたが、介護保険事業が加わった平成12年度以降はほぼ44億円から45億円程度で推移しております。

長泉町議会 1999-12-14 平成11年第4回定例会(第7日目) 本文 開催日: 1999-12-14

また歳出面では限られた財源の中で優先順位による事業の厳しい選択と予算の適正な執行に心掛け、道路、河川、公園などの社会資本整備に加えて住民福祉充実産業の振興、教育施設の拡充のほか、新たに環境整備充実を図る観点から塵芥焼却場改修事業をはじめ、中央保育園耐震補強および大規模改修事業町道下長駿河平線整備事業のほか継続事業として在宅福祉総合センター建設事業都市計画道路池田柊線整備事業および給食センター事業

  • 1