35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

◆13番(中村仁君) 官民協力して一緒にやっていくということで、また大場についても相談させていただきたいと思いますし、三島市におけるシビックプライドといいますか、地元を愛する力がどんどん育まれていくことはいいことだと思います。しっかりした方向性を示していただいて、みんなでやっていきたいなと、そういうふうに考えます。 

静岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

その他、基幹インフラの安定的な提供、先端的な技術開発に向けた官民協力、特許出願非公開制度の導入の4項目を柱に、2023年度以降、段階的に施行される予定であります。  当該法律は、国全体としての経済安全保障に主眼が置かれているため、市内企業を支援していく上では、より迅速に目の前のサプライチェーンの支援を図る必要があると考えます。

静岡市議会 2021-11-04 令和3年11月定例会(第4日目) 本文

このたび決まった両河内スマートインターチェンジの早い開通を誰もが望んでおりますが、まだ開通まではしばらく時間を要すことになり、その期間においても奥清水及びオクシズの魅力づくり官民協力の下、積極的に推し進めていただきたいと思います。  これで意見・要望を終わります。ありがとうございました。    

静岡市議会 2021-05-26 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-05-26

なお、来訪者へのおもてなしとなる物販や飲食のサービスにつきましては、日本平公園基本計画では、山頂エリア公園センターというものを整備することになっておるんですけども、この整備時期に至るまでの間は、従来どおり私有地民間事業者さんが事業展開してまいりますので、ほかの観光地サービスも参考にいたしまして、官民協力しながら仕掛けをしていただくよう促しているところでございます。

磐田市議会 2019-12-02 12月02日-02号

猛暑対策などの取り組みとあわせて、ミストシャワーや緑のカーテンのさらなる普及官民協力による節電省エネルギー取り組みを強化する必要があると考えますが、見解をお伺いいたします。 中項目(2)防災基本計画についてお伺いします。 昨今の災害時には避難所だけでなく災害時に発生したごみについて報道がされ、このごみはその後どのように処理をされていくのだろうかと気になるところであります。

静岡市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日目) 本文

これまでの協議を通じ、麻機遊水地においては、産学官民協力もと遊水地保全活用に取り組む麻機遊水地保全活用推進協議会を立ち上げ、日本平周辺においては、日本平夢テラス整備清水港周辺におきましては、県、市と民間事業者が一体となった推進体制清水港まちづくり公民連携協議会の構築などにつながっており、これらは県、市連携成果であると考えております。   

富士宮市議会 2019-03-01 03月01日-09号

「SDGsの視点を取り入れ」とありますけれども、官民協力もと行われるものか。官民との分担割合などはどのようか。今後小水力発電を行っていくのか。現在行っている実験バイオマス発電と新バイオマス発電の今後のあり方についてお尋ねいたします。 土地利用については、市街化調整区域で行われると思いますが、官民協力の上で行うのかお教え願います。 

磐田市議会 2018-12-05 12月05日-03号

この問題については、6月定例会設置に向けた調査の開始等についてお伺いし、9月定例会官民協力体制での整備等についてお伺いしましたが、今回は、国会で今夏の記録的な猛暑を受けて、熱中症対策として公立小中学校などの普通教室のうち、エアコン未設置の約17万教室全てに設置するため、822億円が計上されましたので、各自治体が来年度中に設置すると動き出したことを踏まえ、お伺いをいたします。

磐田市議会 2018-12-04 12月04日-02号

猛暑対策と並行して、環境に配慮した、当市でも実践しているミストシャワーや緑のカーテン等のさらなる普及官民協力による節電省エネルギー対策取り組みが、これからさらに必要と考えますが、市長の見解を伺います。また、これも先に述べましたが、台風24号がもたらした被害は、私たち市民に厳しいアドバイスというか試練を与えたのではないかと思っています。

磐田市議会 2018-09-18 09月18日-03号

そこで、②として、(仮称)磐田障害者就業推進計画による官民協力体制での障害者雇用取り組みをお伺いします。 次に、中項目2、野球場整備についてお伺いします。 磐田市には、合併前からそれぞれの地域野球場がありました。合併後、磐田市には、磐田城山球場磐田兎山公園野球場福田野球場竜洋海洋公園野球場豊田野球場豊岡野球場の6つの野球場があります。

御殿場市議会 2017-09-20 平成29年 9月定例会(第4号 9月20日)

御殿場富士山口広場整備事業につきましては、民間資本及び開発事業者ノウハウ活用や、PFI事業での整備も考慮しつつ、まさに官民協力もと、進めたいと考えております。  なお、当然のことではございますが、先ほども申し上げましたとおり、懇話会にて御意見をいただきながら、具体的な整備計画が整った段階で、地域住民並びに関係者整備計画周知を図ってまいります。  

伊東市議会 2017-09-14 平成29年 9月 定例会−09月14日-04号

本当に防災力のあるまちづくり、また人づくり、また、災害に強いまちづくり人づくりは、やはり官民協力してつくらなければいけないと思っております。防災に対する意識向上は、訓練等から学び、また、本来あってはいけないんですけれども、実際に起きたときにどのような行動をするか。それをまた、世代間で、しっかり忘れないように教え込む、また、話していくということも1つ訓練材料ではないかと思います。  

島田市議会 2016-10-25 平成28年10月25日地域活性化に関する特別委員会−10月25日-01号

そんなことをというようなことでも、そういう発想を持てるような、これを打てば絶対大丈夫だというような職員、組織、もちろんそれは官民協力する体制ですけれども、そういうものが必要だろうと。まずその第1段階として、先ほど言った、決まった予算を観光協会でこれに何百万円、これに何十万円、これ、これと分配して、それを管理するだけの仕事なら、別に誰でもできるでしょうと。

磐田市議会 2011-03-02 03月02日-04号

そこで②として、官民協力による市民利用促進の構想があるのかお伺いします。 次に、魅力ある教育について。 まず、学校給食の今後についてお伺いします。市内学校給食合併前に1市3町1村それぞれの特色が生かされたものでしたが、合併後できる限り市内児童生徒に同じレベルの給食を提供できるよう関係者が御努力されております。それは給食費でもそうです。違うことの1つ豊岡地域御飯持参による形態があります。

  • 1
  • 2