553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

また、2020年のインターネット利用率は83.4%です。中でもスマートフォンによるインターネット利用率は68.3%となっており、パソコンやタブレット型などの端末に比べましても、最も利用率が高い調査結果でありました。町民皆様に確実な情報を伝達するためには、一つの手段に頼らず、複数の情報伝達手段を組み合わせることが求められているときであります。  それでは、質問に移ります。

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

SNSの中でもLINE利用率は、全世代で最終的に令和2年の段階で90.3%になっております。 続いて、これを世代別データで見ますと、10代から40代までの間は90%を超えておりまして、50代、60代でも80%の数字に近いものを誇っております。こういう基本的なデータを基に、現在LINEが一番情報ツールとして使われているという根拠にさせていただきます。 話を進めます。 

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

また、利用率は、費用対効果の目安の利用率が低い場合は事業の縮小や廃止にもつながると思っております。  町が行っている事業をこれに当てはめると、1つ目取組根拠は、総合計画総合戦略等各種計画に当たって町民の方の要望意見が反映されているか。2つ目事業目的に合った取組であるかは、それらの各種計画に沿った事業内容であるか。

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

外来入院患者数等の状況は、外来患者数は1日平均141.6人、年間延べ患者数は3万4,273人で、前年度比較915人の増加、対前年度比102.7%、入院患者数は1日平均105.7人、病床利用率71.4%、年間延べ患者数は3万8,594人で、前年度比較4,053人の増加、対前年度比111.7%となっています。

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

施設基準に配慮しながら病床利用率向上にも努めていただきたいと思います。奥出雲病院は、町民が安心して暮らすために重要な地域医療中心であります。今後も町の中核病院として、また自治体病院としての使命に応えられるよう望みます。  次に、23ページでございますが、22、財産調書につきましては、(1)から(5)まで記載をしておりますので、御覧をいただきたいと思います。

奥出雲町議会 2022-08-01 令和 4年第5回臨時会(第1日 8月 1日)

島根県内でも1日当たり1,000人を超える日があったり、コロナ患者向け病床利用率も高まり、医療提供体制が逼迫しております。  そして本町においても感染者確認が続き、依然と終息が見えない状況が続いております。せっかくの夏休みになっても子供たちの声もしない寂しい夏です。町民皆様には、引き続き基本的な感染対策の徹底や、家庭や職場での健康管理に努めていただきたいと思います。   

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

こうしたことがJRの利用率向上につながるのではないかと思ったところです。様々な機会を捉えて、お互いに理解し合いながら課題に向かっていきたいというふうに思っております。  それでは、質問に入ります。  初めに、行政組織改正について伺います。  令和4年2月24日に開催されました令和4年第3回臨時議会において、奥出雲行政組織条例の一部改正が上程されました。

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

現在、これを出しました時点、2月20日時点で引き続き発売中の松江GENKI夜市プラス利用率はどの程度か、また密回避のために使用期限の延長はないかを伺います。 ○議長立脇通也) 森原産業経済部長。 ◎産業経済部長森原透) 松江GENKI夜市プラス利用率についての御質問ですので、チケットの換金状況をお答えさせていただきます。2月20日時点で、換金率は47.9%となっております。 

江津市議会 2021-12-10 12月10日-03号

総務省令和年度に実施しました情報通信メディア利用時間と情報に関する調査の中では、LINE利用率が全世代で90%を超える高い利用率となっています。インスタグラムは、10代から30代の利用が多い結果となっており、引き続き若い世代をターゲットとした情報発信を行いたいというふうには考えております。 ○議長永岡静馬) 5番鍛治議員

奥出雲町議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第2日12月 7日)

配付枚数に対する利用率は、ここ数年は、ほぼ60%台となっております。  また、この利用券とは別に、利用券を発行した方のうち路線バス利用が困難な方へ、タクシー料金の一部を助成する助成券を発行し、必要なときに利用していただいております。実際利用された方に先般聞き取り調査を行った結果ですが、よいとするという意見が多くありました。

江津市議会 2021-09-24 09月24日-04号

討論では、市民の利用率が高い施設を、まだ入るか入らないか分からない企業に場所を確保することに対して、おいそれと乗るわけにもいかないため反対という意見に対し、使えなくなるのは2階だけで、3階の展示ホール兼大会議室は今までどおり使用できる。今までの地場産業センターの機能はそのままであるし、本市はIT関連企業誘致に力を入れている。何ら問題はなく賛成との意見がありました。 

奥出雲町議会 2021-09-21 令和 3年第3回定例会(第4日 9月21日)

外来入院患者数等の状況は、外来患者数は1日平均137.3人、年間延べ患者数3万3,358人で、前年度比較2,540人の減少、対前年度比92.9%、入院患者数は1日平均100.7人、病床利用率74.5%、年間延べ患者数3万6,741人で、前年度比較877人の増加、対前年度比102.4%となっています。

松江市議会 2021-09-15 09月15日-04号

このデータインターネット利用率のグラフです。こちらからも分かるとおり、赤の棒線で示しておりますが、70歳から79歳では59.6%、これ2020年の話をさせていただいていますけれども、80歳以上は25.6%の利用にとどまっています。これから見て分かるとおり、高齢者の方がインターネット利用がやっぱり低いと言わざるを得ない状況です。

奥出雲町議会 2021-09-06 令和 3年第3回定例会(第1日 9月 6日)

施設基準に配慮しながら病床利用率向上にも努めていただきたいと思います。奥出雲病院町民が安心して暮らすために重要な地域医療中心でございます。今後も町の中核病院として、また、自治体病院としての使命に応えられることをお願いするものでございます。  次に、24ページ。財産に関する調書につきましては、(1)から(5)まで記載をしておりますので御覧をいただきたいと思います。

奥出雲町議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4日 6月24日)

また、タクシー利用確認や国、県の事業予算が余ることのないよう利用率を上げ、全額執行するよう工夫すべきであるということについて確認したこと。  土木費では、除雪車格納庫管理費73万7,000円については、雪害による修理内容確認。  道路ストック改良事業940万円については、地元要望の多い舗装修繕事業であることを確認。  

江津市議会 2021-03-19 03月19日-04号

これらについては高く評価もいたしますけれども、審査の中で明らかになったように、利用率が100%にはなっておらず、雇用の影響や実態の把握が大変不十分で、必要としておられる全ての方々に行き届いたのか明確になっていません。その上、審査やり方専決補正というやり方で、予算委員会の開催はしなくて慎重な審査となっていませんでした。