114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2021-06-22 令和3年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2021-06-22

甲田町、あと国道306号線の山側といいますか、東側の正法寺町、野田山町、あと高宮町の方の市街地促進道路整備事業で行いました市道正法寺高宮線沿い高宮町と大堀町、また、あと、これは将来的な話になるんですけれども、農業集落排水事業の方も公共下水道の方へ切り替えていく予定をしておりますので、そちらの供用開始の早かった年度の部分といたしまして新海地区南三ツ矢地区本庄地区の中の新海町、南三ツ矢町、普光寺町、田附

長浜市議会 2019-06-13 06月13日-03号

◆18番(佐金利幸君) 今ほどの答弁で、4キロの時間が延長になるとか、そして時間がそれだけ10分余計掛かるとかというふうな回答を得たわけですけども、2,700人の方、今この田附、日の出新栄、加納新町、小足北団地、小足新町、小足とこうあって2,700人も住んでいる。そして今、この後言うんですけども、今自主返納もなかなか、自分の代替輸送機関がないから無理だという話があるんですね。

彦根市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第21号) 本文

翌日の6日には24時間雨量で69ミリの降雨が記録され、朝8時の時点で琵琶湖の水位はプラス30センチまで急上昇し、その後も雨が続く見込みとなったことから、本市では初めての試みでございましたが、仮設ポンプ稲枝大川田附、新海の3樋門設置し、職員が昼夜問わず、24時間体制で現場で対応したものでございます。  

彦根市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第14号) 本文

基本的に石寺田附線舗装工事薩摩彦富線舗装工事についてであります。これもいずれやるべき事業交付金のつくときにやろうという考えに基づくものであり、賛成すべき事業であると考えます。  9番目の項目であります。石寺稲里線道路改修事業、これも交付金が付いております。具体的には信号なき交差点、ラウンドアバウトの設置についてです。

彦根市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第12号) 本文

あわせて、滋賀県が実施いたします流域下水道幹線整備調整を図った上で、農業集落排水施設農村下水道)の供用開始時期の古い地区から順次公共下水道への切り替えや、その先となります新海浜一丁目、新海浜二丁目および田附美浜団地整備を行い、平成42年度には本市の全ての下水道事業を完了したいと考えております。  

東近江市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会(第 1号 2月28日)

東近江選挙管理委員会委員に、田附憲一氏、藤川万嗣氏、小西孝子氏、上川裕子氏の4名を指名します。  お諮りします。  ただいま議長において指名しました4名を東近江選挙管理委員会委員当選人と定めることに御異議ありませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長河並義一) 御異議なしと認めます。  

彦根市議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第4号) 本文

あわせて、滋賀県が実施いたします流域下水道幹線整備調整を図った上で、農業集落排水施設農村下水道)の供用開始期間の古い地区から順次公共下水道への切り替えや、その先となります新海浜1丁目、新海浜2丁目および田附美浜団地整備を行い、平成42年度には全ての本市の下水道整備を完了したいと考えております。  

彦根市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第23号) 本文

787 ◯上下水道部長疋田武美君) 平成37年度時点下水道整備が終了できそうにない地域は、農業集落排水施設の接続後に下水道管を延伸する予定稲枝西学区新海浜1丁目、2丁目、田附町の美浜団地と、高宮町や野田山町、河瀬駅周辺などの市内に点在しております大規模企業用地、それから一級河川の堤防敷下水道管埋設占用許可がおりない地区、公道に面していないなどの

彦根市議会 2016-10-07 平成27年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2016-10-07

なぜかと申しますと、私は稲枝西学区老人クラブ連合会の中の田附老人クラブに入っているわけですけれども、その場合、3万6,600円いただいても、いわゆる連合会負担金として半分ほど出さないとならない、それから、市の方の負担金として半分を出さないとならない。そうすると、結局、3万6,600円もらっていても、それはゼロになってしまうわけです。

彦根市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第10号) 本文

例えば私が加入している田附町でも、社会貢献に関心のある方はおられますので、そういう方の注意を喚起していくことは大事だと思うのです。ただ、それだけで減少に歯止めがかかるのか。  具体的なことは忘れましたが、補助金交付要件が五つほどあったと思うので、それを見直して、老人クラブに対する補助の基準や運営の仕方を抜本的に変える必要があるのではないかと思っているのです。

彦根市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第4号) 本文

私が所属しております田附町は、会員数は152名ということで、1人当たり市補助金を単純に割ってみますと、1人約240円ということになります。仮に30人の会員を抱えるクラブで計算してみますと、1人当たりの市の補助金は約1,220円となりまして、この240円と1,240円ということで、当町と比較した場合、1人当たり1,000円近くの差にもなるわけでございます。

彦根市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第19号) 資料

     │    │ │  │ │推進委員協議会 │     │         │     │    │福│  │ │        │     │(仮称彦根総合│田中 滋康│    │ │  │ │彦根市金亀町  │     │         │     │    │祉│  │ │8-1(彦根市立西 │会長   │体育館の建設なら │     │    │ │  │ │中学校内)   │田附

彦根市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第17号) 本文

私はその場におりましたので、居住する田附町の自治会長に「本庄町が避難命令を出された」と伝えましたが、田附町の自治会長は、この暗闇で暴風雨の中、避難命令を出すことにちゅうちょされていました。そうこうしているうちに、次第に葉枝見橋の水位が低下し始めたため、結局、避難指示は出さずに終わりました。  

長浜市議会 2013-09-17 09月17日-02号

年度長浜赤十字病院から東西約130メーターの区間におきまして、歩道境界ブロック設置工事並びに舗装工事を行いますので、市道高田神照線との交差点から市道下坂中下之郷線までの間の市道田附神前線、具体的に申しあげますと日赤病院から東でございますが、これの供用開始平成26年3月末に予定をしております。 以上です。 ○議長土田良夫君) 林議員