54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東近江市議会 2021-06-30 令和 3年 6月定例会(第 5号 6月30日)

また、委員から、子育て世帯生活支援特別給付金給付事業について、申請が必要かとの質問があり、担当者から、児童手当特別児童扶養手当を4月に受給した方は、口座情報が分かっており、対象者には、こちらから通知して振り込むため、申請は不要ですが、16歳から18歳までの児童手当が終わった方と特別児童扶養手当を受給していない方については、本人からの申請が必要となりますとの答弁がありました。  

湖南市議会 2021-06-29 06月29日-05号

議案第41号 令和3年度湖南市一般会計補正予算(第3号)について、子育て世帯生活支援特別給付金給付事業給付までの流れはとの質疑に対して、既に口座などを把握している児童手当特別児童扶養手当受給者に関しては、7月2日に案内通知をし、7月20日に支給の予定をしている。それ以外の対象者である高校生のいる世帯に対しては、7月すぐにホームページや広報紙等周知を行うとの答弁でした。 

彦根市議会 2021-06-18 令和3年 予算常任委員会 本文 開催日: 2021-06-18

それから、申請書を送るタイミングですが、ここで述べさせてもらっているのは、基本的には児童手当対象の方、特別児童扶養手当対象の方につきましては、その児童手当とかを受付させてもらったタイミングで、基本的には申請書をもらうことなく、振込等手続を開始させていただきますので、特に申請書は要らないです。

甲賀市議会 2021-03-09 03月09日-05号

特別障害者手当は、特別児童扶養手当等の支給に関する法律に基づき支給されていますが、あまり知られていません。この制度内容支給状況などについてお伺いをいたします。 一つ目です。 対象となる特別障がい者とはどのような方をいうのか、また受給額申請方法など手当内容についてお伺いをいたします。また、この手当について市民への周知はどのようにされているのでしょうか。 3点目です。 

彦根市議会 2020-12-16 令和2年 福祉病院教育常任委員会 本文 開催日: 2020-12-16

障害状態に応じた身体障害者手帳療育手帳および精神障害者保健福祉手帳申請手続障害児通所給付費等支給決定医療費負担軽減のための重度心身障害児福祉医療費助成制度自立支援医療生活費を補てんするための障害児福祉手当特別児童扶養手当等の支給行動範囲拡大のための自動車改造費助成、また、日常生活支援として住宅改修費給付住宅改造費助成、さらには、補装具日常生活用具給付等を行っております。

草津市議会 2020-06-22 令和 2年 6月22日文教厚生常任委員会-06月22日-01号

特別児童扶養手当についてでございます。この手当は、20歳未満で、身体または精神重度または中度以上の障害のある児童を監護している父または母、もしくは父母にかわりその児童を養育している者に対しまして、児童福祉の推進及び経済的負担軽減のため支給をする手当でございます。これも誰でも一律に支給される訳ではございませんで、保護者の前年の所得による制限がございます。

近江八幡市議会 2019-09-11 09月11日-03号

次に、2点目の療育手帳B福祉医療費制度につきましては、療育手帳にはA1最重度、A2重度、B1中度、B2軽度の4種類があり、A1、A2の手帳をお持ちの方、また療育手帳B1をお持ちの方でかつ身体障害者手帳3級をお持ちの方や特別児童扶養手当1級が支給されている方で、一定所得範囲内の方は現制度により医療費助成対象となっています。 

彦根市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第21号) 本文

122 ◯福祉保健部長田中一朗君) 福祉センターあるいは障害者福祉センターにおいて、必ず本人やその家族等と対面する必要がある申請相談につきましては、生活保護特別児童扶養手当、児童扶養手当に係る申請や、認可保育所等入所手続など、個人情報や個別の相談を必要とするものが主でございまして、これらにつきましては、各担当課において生活状況の聞き取りや制度に関

米原市議会 2018-03-08 平成30年健康福祉常任委員会・予算常任委員会健康福祉分科会(第2号 3月 8日)

子育て支援課長的場文男)  障害のある方という方は、児童扶養手当という名称が特別児童扶養手当というふうに変わりますので、今、両方の制度で、僕、説明させていただきましたので、一部訂正させていただきます。 ○委員長分科会長堀江一三)  認めます。  澤井委員。 ○委員澤井明美)  次に、ファミリー・サポート・センターなんですけれど、43ページです。  

栗東市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第3日 3月 7日)

児童扶養手当及び特別児童扶養手当支給につきましては、受給者本人所得制限限度額扶養義務者所得制限限度額がそれぞれ設けられています。みなし寡婦控除が適用されますと、児童扶養手当養育者受給者及び扶養義務者所得額特別児童扶養手当の未婚の受給者及び扶養義務者所得額からの控除は可能となり、手当支給基準が緩和されることになります。

米原市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第4号 3月 1日)

米原市では、身体障がい者手帳1・2級の人、それと知的障がい重度の人、身体障がい者手帳3級で知的障がい中度の人、また、特別児童扶養手当支給対象児童で障がいの程度1級の人が医療を受けた場合に、自己負担額のうち、外来1診療当たり500円、入院1日1,000円で上限1万4,000円を超えた場合には自己負担を助成するとなっております。  

草津市議会 2016-09-20 平成28年 9月20日文教厚生常任委員会−09月20日-01号

生活保護関係情報を定めるものであり、また1ページの別表第1で追加しようとする「草津私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱による補助金交付に関する事務であって規則で定めるもの」と、3ページの「草津私立幼稚園保育料補助金交付要綱による補助金交付に関する事務であって規則で定めるもの」について、利用する特定個人情報として地方税関係情報生活保護関係情報外国人に対する生活保護関係情報児童扶養手当関係情報特別児童扶養手当関係情報

彦根市議会 2016-03-14 平成28年 予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2016-03-14

予算の積算ですが、新年度予算につきましては、平成27年9月末現在の対象者数をもとに、特別児童扶養手当等の支給に関する法律等で定められました平成27年度手当額に乗じて積算しており、対象者が163人と見込み、単価が2万6,620円の12月をかけて5,206万8,720円となっております。昨年度と比較しますと、昨年度単価が2万6,000円で、人数は165人でした。

彦根市議会 2016-02-01 平成28年2月定例会(第4号) 本文

882 ◯市民環境部長(大倉 浩君) 障害がある方への医療費助成につきましては、県制度において身体障害者手帳が1級、2級の方や、知的障害程度重度と判定された人、身体障害者手帳が3級かつ知的障害程度中度と判定された人、特別児童扶養手当支給対象児童障害程度が1級の人を対象として実施しております。  

彦根市議会 2014-03-17 平成26年 予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2014-03-17

制度自体特別児童扶養手当等の支給に関する法律から来ているものですので、確かに高齢者に特化した周知はできていなかったところがあります。そういった点を今回チラシで説明させていただき、昨年11月はほかの月に比べますと5件から7件くらい申請件数が増えたように思います。新規認定件数は、平成22年度が21件、平成23年度が38件、平成24年度が34件、平成25年度は2月末で38件。

彦根市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第13号) 本文

756 ◯福祉保健部長若林重一君) 特別障害者手当制度につきましては、昭和61年度年金制度改正とあわせて創設されたもので、特別児童扶養手当等の支給に関する法律改正により、常時特別の介護を必要とする状態にある最重度障害のある人の所得保障の一環として、また経済負担軽減を図ることを目的とするものです。  

彦根市議会 2013-03-19 平成25年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2013-03-19

年金特例水準解消とあわせて児童扶養手当特別児童扶養手当、障害児童福祉手当被爆者健康管理手当など、各種手当特例水準解消されることになっており、その影響が非常に大きいことも指摘しておかなければなりません。2004年の年金制度改革は100年安心プランと言われましたが、既にほころびが大きいものとなっています。

彦根市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第5号) 本文

既に消費者物価指数の下落により、公的年金支給額が2年続けて引き下げられ、また、年金特例水準解消とあわせ、児童扶養手当特別児童扶養手当、障害児福祉手当被爆者健康管理手当など各種手当特例水準解消されることになっており、影響が非常に大きい。2004年の年金制度改革は100年安心プランと言われたが、既にほころびが大きく、根本的な検証が必要である。

彦根市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第2号) 本文

また、児童手当支給事業児童扶養手当および特別児童扶養手当支給事業等減額補正が主なものです。これらの補正予算額は16億2,076万8,000円であり、地方交付税、国・県支出金市債、繰越金をもって賄うものです。また、繰越明許費につきましては、諸般の事情により事業年度内完成が困難な庁舎維持管理事業などの経費を翌年度に繰り越すものです。  

栗東市議会 2011-12-22 平成23年12月定例会(第4日12月22日)

本案は、心身障害者4級、障害年金1、2級、戦病者手帳特別児童扶養手当2級の交付を受けた障がい者、障がい老人及び18から20歳の児童を扶養するひとり親家庭における母と子への市独自の医療費助成を廃止するものです。  対象者は障がい者321人、障がい老人160人、母子117人、合計で598人に4,318万円の負担増との説明でした。