21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

唐津市議会 2014-12-10 12月10日-02号

平成25年度の補正しました平準化でございまして、今年3月から6月までの月別発注実績でございますが、本年3月が工事件数が28件で請負額が5,030万円、4月が工事件数14件で請負額2,160万円、5月が工事件数6件で請負額2,430万円、6月は工事件数5件で請負額380万円でございまして、工事件数合計が53件、工事請負額の平均といたしましては、1件190万円程度でございました。 

唐津市議会 2013-06-18 06月18日-07号

先日の新聞に、2012年、平成24年度の佐賀公共事業動向調査によりますと、請負額が前年度比8%増の1,036億8,500万円ということで、2年ぶりの1,000億円台の大台を回復したといった報道がございました。 唐津市における、この平成24年度の公共事業状況事業効果についてお伺いをしたいと思います。 ○議長熊本大成君) 佐伯企画財政部長。          

佐賀市議会 2013-06-07 平成25年 6月定例会−06月07日-02号

この事業がスタートする際に、佐賀県が採用しました産業連関表を準用しますと、経済波及効果工事請負額の約1.74倍となっておりますので、単純計算をしますと約91億9,500万円の佐賀経済への波及効果があったものと評価をしているところでございます。 ◆重松徹議員   経済波及効果が約91億円ということで、相当手応えがあったということで、担当部署もかなり評価されていると理解できました。  

多久市議会 2013-03-07 03月07日-03号

この質問をしたのも、実際そういう小規模の修繕というのはどれぐらいの請負額があるのかなといってちょっと質問したんですけれども、本当に少額については地元を利用していただいていることは大いに結構なんですけれども、そういう市内業者で受けるところはこれからも続けていただきたいと思います。 

伊万里市議会 2012-06-19 06月19日-04号

そういう中で、私自身もやっぱりこれは会計検査もあることだし、向こうから言われているから、ああ、そうですかということで変更請負額を簡単に増額するということはあってはならないわけでございますので、当然お互いが了解して、そしてまた変更請負理由が、それなり理由があって初めて設計書ができたものと、このように思っておる次第でございます。

佐賀市議会 2011-09-12 平成23年 9月定例会−09月12日-06号

3つ目といたしましては、受注者から下請業者への適正な請負額を確保するための規定が追加されたということでございますけれども、受注者建設業法、または下請代金支払遅延等防止法を遵守いたしまして、下請業者との契約を締結するに当たっては、おのおのの対等な立場における合意に基づいた公正な契約としなければならないとする旨を規定するものでございます。

唐津市議会 2010-12-08 12月08日-02号

結果的には、入札ですかね、で請負額が下がって950万円余りの増額になったという説明だったと思います。全体の総額での当初予算の範囲内、その中でですね、操作をされていますので、全体的な予算補正というのはないわけですね。でも、言われたように、もし大島邸のみの工事だったら、増額に対する議会説明、そしてその補正を組まなきゃいけない事案なんですね。

佐賀市議会 2010-03-11 平成22年 3月定例会−03月11日-06号

公共事業の現状につきましては、西日本建設業保証株式会社佐賀支店が集計しております前金払いの対象となる工事請負額をもとに、これまでの推移説明させていただきます。  推移を比較しております請負額は、小規模工事を除いておりますので、公共工事全体の約7割をカバーしているものであります。  

唐津市議会 2009-03-16 03月16日-07号

当然請負額低下そのものでございまして、経営を圧迫しているのは明白で、なかなか好転する見込みがございません。 そのような中で、県におかれましては実質的に最低制限価格の見直しをされようとしております。また、長崎県についても同様でございまして、さらに佐賀市におきましても、先日の10日の佐賀市議会において市長が、最低制限価格の引き上げについて答弁がされたところでございます。

唐津市議会 2008-09-10 09月10日-04号

それに、今度は総合政策部長のほうですけど、入札に参加できる元請業者はもとより、やはり下請業者においても、またその下請である運送とかダンプ業者についても請負額が減少して単価が下がって、そしてまた経費は上がっていくと、厳しい悲鳴が聞こえてまいりますが、まず初めに建設工事等における発注状況、例えば昨年の9月時点と現在の時点と比べて、比較してどのようになっているのか推移をお願いをしたいと思います。

みやき町議会 2005-06-30 2005-06-30 平成17年第1回定例会(第8日) 本文

140,000千円の請負額ですから。そういうようなことで、1回で決まるというようなことが、いわゆる業者の格差が、入札価格の差がどの程度あったのかというようなこと等がちょっと知りたいなと思ったことです。  それから、指名委員会の開催については、あなたが答弁したように、最終的には助役が委員長というようなことになるわけですけれども、今現在、不在だと。

佐賀市議会 2005-06-21 平成17年 6月定例会−06月21日-06号

予定価格総額は 9,500万円で、そのうち市内業者分が 7,200万円、市外業者分が 2,200万円で、請負額落札額が 9,100万円でございまして、落札率が95.7%というふうになっております。  以上でございます。 ◎志津田憲 総務部長   片渕議員の御質問の中で予定価格を公表する理由はというところの部分についてお答えいたします。  

鳥栖市議会 2005-04-01 03月23日-08号

これに対して委員からは、「「主として」については、会社の全業務量における市との請負額割合により判断する必要があり、判例行政実例などで50%という基準が示されている。この委員会は資格を審査する委員会であり、それにはそれなりの根拠が必要である。要求議員請負割合には全く関係なく、そういう立場がだめだということか」などの質疑がありました。 

佐賀市議会 2003-09-16 平成15年 9月定例会−09月16日-03号

質問の1点目の中の市発注工事下請工事市内業者県内業者県外業者の金額と率についてでございますが、平成14年度では契約担当課へ合議をされた一部下請申請の 182件で申しますと、 182件の工事請負額33億 6,900万円のうち、一部下請が出されましたのは14億 4,500万円となっており、その内訳としまして市内業者には7億 3,500万円、率にしますと50.9%、県内業者には5億 1,200万円

佐賀市議会 2002-09-09 平成14年 9月定例会−09月09日-03号

次に、2点目の下請負状況でありますが、平成14年4月から8月までの間で、一部下請申請建設政策課へ合議された40件で申しますと、工事請負額19億 1,562万 4,000円のうち、一部下請が出されたのは4億 5,819万 3,000円になっており、その中の内訳としましては、44.9%が市内業者へ、それから33.2%が県内業者へ、残りの21.9%が県外業者へ一部下請がなされている状況でございます。

鳥栖市議会 2000-11-06 12月13日-04号

つまりこの論文では、地方公共団体との委託契約であっても、その内容次第では請負に当たること、そして、「主として同一行為をする法人」とは、地方公共団体に対する請負額当該法人業務主要部分を占めれば、「主として同一行為をする法人」になることを指摘していますし、最高裁の判例がそれを示したということです。 

鳥栖市議会 1995-09-26 09月27日-12号

これは、平成6年12月市議会臨時会において議決した、鳥栖多目的スタジアム建設工事建築工事)の請負額増額変更いたすものでございます。 その変更内容といたしましては、サイドスタンドバックスタンドを結ぶ2カ所の通路及び遮音壁の設置、さらにはバックスタンドいす席への変更と門扉の拡充などが主な内容となっております。 

  • 1
  • 2