15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

唐津市議会 2021-06-08 06月08日-02号

意見2の、実施事業発表会を行うことにつきましては、本年3月に唐津文化体育館におきまして事例発表会開催し、発表者が4団体商工者として108人の方々から参加をいただいております。 意見3の、地域まちづくり会議事務局の在り方を明確にすることにつきましては、市民センター及び教育委員会事務局協議を行い、市職員の立場で事務局を担うことがないように取決めを行い、周知をしたところでございます。 

伊万里市議会 2021-03-19 03月19日-07号

その結果を踏まえ、まちづくり課に対し、各地区の取組についての情報交換会事例発表会開催及び視察報告会合同視察研修実施などを行い、全市的な情報共有機会を設けるよう、令和2年12月28日付で提案書を提出しました。2 提案書への市の対応について 本委員会からの提案書を受け、まちづくり課において、今年度中に事例発表会開催すべく企画検討が進められました。

伊万里市議会 2020-12-23 12月23日-07号

3 提案について 今回の情報収集において、定例のコミュニティセンター長会区長会長会など、各地区まちづくり運営に関わる方が参加する会議は行われているものの、その内容は事務連絡がほとんどであり、各地区相互の取組みについて情報交換する機会が少ないことが分かるとともに、他地区の取組みを参考にしたいという意欲も感じられましたので、まずは小規模な情報交換会事例発表会等、情報共有する機会を設定することをまちづくり

佐賀市議会 2018-03-23 平成30年 2月定例会−03月23日-11号

また、情報共有については、昨年度まではまちづくり協議会対象にした事例発表会開催していたが、今年度からはまちづくり協議会だけではなく、地元企業NPO団体大学等まで対象を広げ、事例を共有する場やフリートーキングでさまざまな協働きっかけづくりをするような研修会開催し、好評だったため、次年度以降も続けていきたいと考えているとの答弁がありました。  

佐賀市議会 2012-09-13 平成24年 9月定例会−09月13日-06号

昨年度23年度は、同じく特別支援教育コーディネーター研修会で小学校特別支援学級担任実践をしている実践事例をもとに事例発表会並びに研修会を行いました。これらの研修会によって、特別支援教育に携わっている教職員デイジー教科書に対する理解は深まってきたと考えております。  なお、今年度は2学期から特別支援学級で活用を予定している学校もございます。

佐賀市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会−09月10日-03号

石井忠文 企画調整部長   業務改善運動全国大会であります全国都市改善改革実践事例発表会は、今年度で7回目となります。  本市では、第4回目の全国大会から業務改善発表会の上位2チーム、これは、ベストカイゼン賞グッドカイゼン賞、この受賞チーム職員でございますけれども、その職員事務局職員視察研修として参加し、その後の改善参考にしてきたところでございます。  

唐津市議会 2011-06-08 06月08日-02号

市といたしましても、組織活動による事例、発表会等を実施し、事業の啓発に努めたところでございます。また、本庁、支所間の連携を図るために、職員同士研修会担当者会議実施いたしております。以上のように、この事業はこれまでの4年間でさまざまな展開を行いまして、ハード面ソフト面でも地域のコミュニケーションの醸成等に大きく貢献したと思っております。 今後この事業がどのようになるかということでございます。

唐津市議会 2011-03-08 03月08日-02号

その方策の一つとして、農地水環境保全向上対策に取り組む活動組織事例発表会開催意見交換の場を通じまして、活動組織の積極的な交流による情報共有化、また関連の研修会に将来リーダーとなっていただけるような活動をされる農家、あるいは一般の市民方々が多く参加して相互理解を深め、そのリーダー的な資質の向上と協力の関係を深めてまいりたいと考えております。 ○議長(進藤健介君) 平野議員

伊万里市議会 2010-06-17 06月17日-03号

だから、そういうふうなときには、やはりモデル地区がちゃんとして、今まで二里も波多津もして、いろいろ課題点問題点もあっている、そこらの発表会というんですかね、事例発表会そんなことをやって、皆さん方に、ああ、こんなこともあるんやな、ああ、こんなこともしているのか。でも、こんなことや課題もあるかなという、今後のやっぱり課題も必要と私は思うんですよね。 

佐賀市議会 2005-06-22 平成17年 6月定例会−06月22日-07号

平成16年7月に、佐賀中部地域保健推進会議でのフッ素洗口事例発表会また、学校歯科保健に関する研修会等事務局員参加をいたしました。また、先進市である多久市への視察も含め、フッ素洗口実施に向けての研究を行ってまいりました。また、8月には佐賀歯科医師会との協議を行ったところでございます。

唐津市議会 2002-12-12 12月12日-05号

それから、次にお尋ねのゼロエミッションに取り組んでいる市内企業数はというお尋ねだったと思いますが、実はこれは把握をいたしておりませんが、実は県が進めておりますごみ減量化事業所推進員という制度がございまして、これは県内269社が加入しておりまして、そのうち本市の加入業者は27社でございまして、これは県が主催します研修会、それから事例発表会等々開催されて、ごみ減量化に取り組んでおられると聞いております

  • 1