30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮古島市議会 2021-09-22 09月22日-08号

下水道障害防止工事助成(第3条4項)という欄で法律に記載されていますというふうにおっしゃっておりました。その後で、今後は防衛省との予算調整の際は、下水道施設として申請していくのが筋だろうというふうに結論づけております。  6ページに戻りまして、その第3条で記されているもの、障害防止工事助成という中の第4項に確かに下水道という記載はあります。

宜野湾市議会 2020-03-12 03月12日-05号

◆25番(桃原功議員) 防衛省の9条予算のほかにも、周辺対策事業障害防止工事助成というのがあるのです。これ3条の1項にあるのです。そこに示されているのが河川道路というのがあるのです。防衛施設、この普天間基地防衛施設です。防衛施設周辺対策事業として3条1項の河川道路に、これ道路に該当しますよね、もう道路になっているのですから。道路として整備していくのでしょう。

沖縄市議会 2018-03-22 03月22日-07号

池原秀明議員 済みません、今の各年度、H18、H22、H26、H30年度の基地関係国庫支出金の推移をお伺いしているわけですが、①障害防止工事助成(3条)の額をお伺いしたいと思います。 ○普久原朝健議長 企画部長。 ◎宮里善伸企画部長 お答えいたします。 防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律第3条に係る当初予算額は、平成18年度960万6,000円、平成22年度はありません。

うるま市議会 2016-10-05 10月05日-10号

平成25年度から平成27年度まで、3年間の基地関係収入として、本市においては、学校騒音防止工事助成3億90万9,000円、民生安定施設助成7億6,312万1,000円、特定防衛施設周辺整備調整交付金3億8,940万8,000円、障害防止工事助成445万9,000円、国有提供施設等所在市町村助成交付金4億6,189万5,000円、施設等所在市町村調整交付金12億7,418万円、NHK放送受信料補助制度

うるま市議会 2016-06-17 06月17日-05号

同法第3条、障害防止工事助成については、天願排水路整備事業。第8条、民生安定施設助成については、昆布栄野比線道路改良事業川崎ルーシー河線道路改良事業川崎公園整備事業の3事業でございます。第9条、特定防衛施設周辺整備調整交付金につきましては、上江洲中央線道路整備事業を実施しております。今後も同法律を積極的に活用し、事業を行っていきたいと考えております。 ○議長大屋政善) 教育部長

名護市議会 2013-06-13 06月24日-07号

それからもう1つお尋ねしたいのは、キャンプ・シュワーブからの整備資金という形で3条交付金、これは障害防止工事助成という形で、例えば農業施設の、あるいは道路河川、海岸、漁業等々の整備でございます。第8条が民生安定施設助成という形で、こういったものも助成されている。また、9条交付金においても特定防衛施設周辺整備調整交付金という形で、その交付を受けられている。

宜野座村議会 2012-06-19 06月19日-01号

これは防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律第3条(障害防止工事で行うものでございます。4目 ダム管理委託金、1節 ダム管理委託金78万6,000円の減額でございます。これは、ダム委託金で見れなくなった需用費使用料負担金分減額に伴う歳入の減でございます。 16款 県支出金、2項 県補助金、Ⅰ目 総務費県補助金、6節 北部地域産業振興事業費補助金319万6,000円。

うるま市議会 2011-12-14 12月14日-07号

防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律に基づき、本市においては第3条の障害防止工事助成事業として教育施設防音工事を実施しております。最近の事業としては田場小学校、与勝中学校防音工事補助金を活用して整備を行っております。同じく第8条の民生安定施設助成事業としては、道路整備公民館等整備を実施しており、最近の事業としましては石川34号線道路改良事業

宜野湾市議会 2011-03-14 03月14日-05号

基地関係収入の決算の状況というものの中で、例えば今春松議員がおっしゃった障害防止工事に関する3条関係とか、それから今言った特定防衛周辺の9条予算であるとか、今国有提供施設、それから施設等所在市町村調整交付金等云々のものが一覧になっているものがありますので、そのあたりは提供していきたいなと思っております。 ○議長呉屋勉君) 仲村春松議員

嘉手納町議会 2008-12-15 12月15日-01号

①の障害防止工事助成につきましては、今事業としましては屋良小学校講堂防音事業と、あと嘉手納中学校併行防音工事等がございました。補助金につきましては、昭和47年から平成19年度までに累計額で31億4,651万2,000円ということでございます。 ②につきましては、事業としましては水釜第2町営住宅防音工事や、屋良町営住宅機器復旧工事等がございました。

嘉手納町議会 2008-12-15 12月15日-01号

①の障害防止工事助成につきましては、今事業としましては屋良小学校講堂防音事業と、あと嘉手納中学校併行防音工事等がございました。補助金につきましては、昭和47年から平成19年度までに累計額で31億4,651万2,000円ということでございます。 ②につきましては、事業としましては水釜第2町営住宅防音工事や、屋良町営住宅機器復旧工事等がございました。

沖縄市議会 2007-09-20 09月20日-06号

事業内容につきましては、本市がいま行っております事業内容につきましては、障害防止工事助成、それから民生安定施設助成特定防衛施設周辺整備事業、これ9条ですけど、こういうことで関係する各事業を実施しております。 また基地交付金及び調整交付金については、米軍等に使用させている国有固定資産米軍所有固定資産には税金が課されておりません。

うるま市議会 2006-03-27 03月27日-12号

この電波障害調査については、「防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律」によって調査されるわけですから、そうなってくるとこの法律の第3条に障害防止工事助成とかありますけれども、それに沿っての調査になるのか。ということはですね、騒音による電波障害が生じているわけですから、例えばW値というのがありますよね参事、これとの因果関係はどうなるのか。

  • 1
  • 2