216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

豊かな海を守る、質の高い教育、低炭素社会、狩俣版SDGs目標に活動する一方で、自治会として取り組む限界を感じるようになった。すべての住民が事業の恩恵を受けるわけではないため、理解を広げにくい。役員もいずれ交代する。この先も事業を続け、広げていくにはどうしたらいいか。沖縄県の事業を通じて支援を受けていたコンサルタントから教えられたのが協同労働だったということです。もう少し読みます。 

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

近年、脱炭素社会構築が叫ばれているようになり、その手段の一つとして、良質な住宅のストックの形成も大いに活用が望まれているところであると存じます。本市でもここ10年近く住宅リフォーム支援事業が実施をされていると伺いました。良質な住宅形成の拡張に向けて、本市取組としてリフォーム支援事業補助対象となる工事項目をお聞かせいただけますでしょうか。 ○呉屋等議長 建設部長

宜野湾市議会 2022-06-29 06月29日-08号

次に、陳情第82号の趣旨といたしましては、地球温暖化防止に対する機運の高まりや気候変動に伴い、日本各地豪雨災害が多発する状況から、官民連携した温暖化対策が必要となっており、地球温暖化を防ぎ、脱炭素社会実現するため、公共施設へのZEB導入住宅へのZEH導入を普及啓発し、電力自由化の促進を図るための入札制度導入することで、省エネルギー推進を図っていただきたいとの内容であります。 

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

国においては、国と地方の協働による地域における2050年脱炭素社会実現に向けて、特に地域取組と密接に関わる暮らしや社会分野を中心に検討を進めているところであります。 本市につきましては、令和2年度に策定した沖縄地球温暖化対策実行計画区域施策編において、目標年度を2030年度と掲げ、二酸化炭素排出削減に取り組んでおります。

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

また、近年、台風の大型化豪雨災害、サンゴの白化現象など、我が国でも地球温暖化の影響が深刻さを増す中、国が2050年までの脱炭素社会実現我が国成長戦略として重点政策に位置づけていることから、エコアイランド宮古島を看板に掲げる本市としても、さきの3月定例会における市長施政方針の中で、2050年の二酸化炭素排出量を実質ゼロとするゼロカーボンシティを目指すことを表明したところでございます。

名護市議会 2022-06-09 06月14日-03号

質問事項1 脱炭素社会実現に向けて。質問要旨(1)脱炭素化と持続可能なまちづくりで、本市太陽光発電推進状況についてお伺いします。要旨(2)営農型太陽光発電ソーラーシェアリング)についての本市の見解をお伺いします。質問事項2 名護湾沿岸基本計画について。質問要旨(1)「名護に賑わいを取り戻すまちづくり」に係る名護湾沿岸まちづくり取組について。

沖縄市議会 2022-03-24 03月24日-10号

東部海浜地区開発事業については、県内最大級となる900メートルのロングビーチの使用に向けた取組や、脱炭素社会実現を見据えたカーボンニュートラル検討業務など、「潮乃森」の完成に向けた様々な施策を展開しております。 幼稚園給食事業については、令和4年8月の新第2調理場稼働から、全ての公立幼稚園給食の提供が予定されております。市長の肝煎りでございます。

宮古島市議会 2022-03-18 03月18日-06号

新聞報道によると、低炭素社会実現に向け、エコアイランド宣言をしている本市において、市総合庁舎市民駐車場公用車職員駐車場の一部、6,047平方メートルに架台を設置して、3,597枚の太陽光パネルを敷くとの報道がありました。これは、施政方針エコアイランド宮古島として2025年ゼロカーボンシティを目指しますとの方針に合致すると思います。実現性実効性の高い事業だと思います。そこでお伺いします。

宜野湾市議会 2022-03-16 03月16日-07号

また、一方、新電力導入検討に向けては、今申し上げましたコストの削減のみならず、電力安定供給といった視点あるいはまた災害時の電源確保地域貢献、脱炭素社会に向けた持続可能な取組等を含めて総合的に検討すべきものというふうにも捉えてございますので、今後本市にとって最適な電力導入の在り方については検討し、研究もしてまいりたいと考えております。 ○上地安之議長 伊佐哲雄議員

糸満市議会 2022-03-15 03月15日-06号

またカーボンニュートラル、脱炭素社会推進するため政策推進課政策・脱炭素推進係設置、国が進める自治体DXに対応するため、情報政策課新設、国が令和5年度こどもまんなか社会を目指すための司令塔としてこども家庭庁を創設することから、国の機関連携が図られるようこども未来部新設児童福祉の強化を図ります。

糸満市議会 2022-03-08 03月08日-02号

今回の見直しにおいては企画部を強化し、国が推進する自治体デジタルトランスフォーメーションに対応するための情報政策課新設カーボンニュートラル炭素社会推進するため政策推進課政策・脱炭素推進係設置、また令和5年度から創設されるこども家庭庁との連携が図れるようこども未来部新設するなど第5次糸満市総合計画の目指すスタンスに沿うものであると考えます。