59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

続いて、議案書にお戻りいただき2ページ、議案第117号備前使用料及び手数料条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、本案市民利便性向上新型コロナウイルス感染症対策の一つとして来庁者の分散を図り、窓口業務の混雑を緩和すること並びにマイナンバーカード取得及び利用促進を目的として、コンビニエンスストア等設置されている多機能端末機利用した住民票等写し及び各種証明書交付に係る手数料

瀬戸内市議会 2022-06-15 06月15日-04号

議員ご提案コンビニエンスストア等とのAED設置協力体制ですが、市内コンビニエンスストア設置の有無を確認したところ、現在AED設置している店舗は確認できませんでした。コンビニエンスストア等市内全域で営業しており、曜日や時間帯に関係なく利用でき、その利便性は高く、コンビニエンスストア等へのAED設置については市民の安心につながるとともに救命率向上に有効であると考えます。

浅口市議会 2022-06-14 06月14日-01号

令和5年2月より、マイナンバーカード利用してお近くのコンビニエンスストア等所得証明書発行できるよう本定例会に予算を計上し、準備を進めてまいります。これにより、年末年始を除く毎日6時30分から23時までの間で、市役所窓口に行かなくても待ち時間なく所得証明書を受け取ることができます。 続いて、施設予約システム導入事業についてであります。 

真庭市議会 2021-03-11 03月11日-05号

議案は、本年6月から全国コンビニエンスストア等設置されている多機能端末から個人番号カード利用して印鑑登録証明書取得できるようにするための条例改正を行うものです。 質疑は、議案の賛否に係るものはありませんでしたが、コンビニエンスストアでの発行の数の見込みはどのくらいかとの質問がありました。担当課からは、近隣市の状況から3%程度利用を見込んでいるとの答弁がありました。 

玉野市議会 2021-03-04 03月04日-04号

まず、コンビニエンスストア等におけるマイナンバーカードによる交付件数についてでございます。 昨年4月から今年1月までの10か月間でございますが、この10か月間で各種証明書等発行は、コンビニエンスストア等が1,966件でございます。一方、本庁窓口では5万2,542件ございました。これから計算いたしますと、コンビニエンスストア等での発行割合は3.6%という数字になります。 

鏡野町議会 2020-09-03 09月03日-01号

次に、議第58号鏡野印鑑登録及び証明に関する条例及び鏡野手数料徴収条例の一部改正につきましては、新型コロナウイルス感染症感染予防対策といたしまして、マイナンバーカード利用し、住民票写しあるいは印鑑登録証明及び所得課税証明書コンビニエンスストア等設置されております多機能端末機等を用いまして取得することができるようにするため、関係条例の一部を改正する必要がありますので提案をし、議会の議決を

玉野市議会 2020-06-11 06月11日-04号

コンビニ交付サービス対象となっております住民票写し住民票記載事項証明書戸籍事項証明書戸籍付票写し印鑑登録証明書所得課税証明書の6種類証明書コンビニエンスストア等での月別交付件数につきましては、1月が52件、2月が43件、3月が91件、4月が143件、5月が161件となってございます。 次に、6種類証明書の1月から3月の市民センターでの月別交付件数でございます。 

玉野市議会 2020-03-04 03月04日-03号

本年1月6日から開始したコンビニエンスストア等店舗において発行する住民票写し等種類証明書年間交付想定枚数については、平成30年度に市役所本庁舎及び各市民センター交付した証明書申請件数は5万3,357件でありますので、仮に平成29年度コンビニ交付を実施している全国の自治体におけるコンビニ交付通数割合2%で試算しますと約1,067件となるところであります。 

井原市議会 2020-03-03 03月03日-04号

本市では、この3月から、コンビニエンスストア等住民票写しなどの各種証明書取得できるコンビニ交付を開始いたしております。これにより、今後の個人番号カード利用促進を図り、また、国の施策として令和4年度を目途に予定されている、個人番号カード健康保険証利用の動向を注視しながら、普及促進を図るとともに、個人番号カードを活用したサービスの拡充に努めてまいります。 

井原市議会 2020-02-28 02月28日-03号

本市では、本年3月1日からコンビニエンスストア等住民票写しなどの各種証明書取得できるコンビニ交付を開始いたします。コンビニ交付は、現在の証明書自動交付機と比較した場合、取得可能な証明書がふえること、全国コンビニエンスストア等証明書取得が可能となること、利用可能時間が長くなることなど、これまでよりも市民利便性向上するものと思っております。 

玉野市議会 2019-12-16 12月16日-06号

提案理由によれば、マイナンバーカード利用により、コンビニエンスストア等設置されている多機能端末印鑑登録証明書交付が受けられるように改正を行うほか、必要な規定の整理を行うと、そのために条例の全部を改正するということですが、そこでコンビニ交付に係る第15条について、条文では前条の規定にかかわらず──ちょっと略しまして──個人番号カード交付を受けた印鑑登録者は、みずから多機能端末機──ちょっと略