1897件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

中部地区まちづくり担当課長 西新井駅東口、区の都市計画マスタープランだとか上位計画交通広場を造るという計画はございません。今、梅島三丁目の計画では、壁面性の後退というところで、歩道をどうにか広げ、見た目の歩道民有地を活用した、そういう対策を今考えている最中ではございます。

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

このたびの都営桐ケ丘団地建て替え事業に併せた桐ケ丘一丁目の創出用地Aにおける東京都による生活利便施設等の集積の取組は、北区都市計画マスタープラン二〇二〇の策定により、同団地周辺が新たに赤羽台桐ケ丘地区として地区連携拠点に位置づけられたことに伴い、団地及び周辺地区において、生活中心地形成を図ることを目的事業化を行うものです。

北区議会 2022-06-01 06月09日-07号

令和二年八月に策定しました北区都市計画マスタープラン2020では、区内各拠点土地利用基本方針を定めており、赤羽地区については、東京の北の商業拠点と位置づけて、市街地開発事業を契機に居住機能強化を図るなど、居住の場としても選ばれる東京の北の玄関口として、利便性の高い都市中心拠点形成を図ることとしています。 

板橋区議会 2022-05-19 令和4年5月19日都市建設委員会-05月19日-01号

そうした中で、このテーマがもう絞られているので、数値目標ってそこで入れられないというところもあるんですけれども、今あるその課題に対して、やはり数値を入れて、テーマに付け加えていくのも1つありなのかなというふうには思うんですが、ただ当初からやっていないので、途中からそこにぼこっと入れると、それはそれでどうなのかなというふうには思うんですけれども、この都市計画マスタープランに関しての、そうした新たな追加事項

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日建設委員会-03月15日-01号

足立防災まちづくり基本計画については、都市計画マスタープラン分野別計画一つとして、防災面一つということで、改定理由としては、東日本大震災や台風19号などの教訓により、新たな課題を踏まえて改正したという状況でございます。  2番の計画概要ですけれども、区全域レベル地区レベル建築物レベル分類ごとに、防災まちづくり取組に整理してございます。  

足立区議会 2022-02-24 令和 4年 第1回 定例会-02月24日-02号

足立都市計画マスタープランなどの上位計画において、現在のところ、梅島駅と小菅駅には交通広場位置付けはなく、整備計画もございません。  しかしながら、特に梅島駅前に関しては、今後、駅周辺土地区画道路補助第136号線や第138号線、第255号線などの整備に伴うバス路線の再編や駅前規模開発などにより、交通広場必要性が高まれば、その機を逃さずに検討してまいります。  

北区議会 2022-02-01 02月22日-02号

技監の設置は、区長、副区長補佐機能と併せて、北区都市計画マスタープラン2020の着実な推進駅周辺まちづくり推進に向けた体制強化の一環と捉えていますが、改めて令和四年度から技監を設置する理由と、その具体的な目的と期間をお示しください。 さらに、技監は鉄道駅関連プロジェクト担当部長も兼ねると仄聞しています。

足立区議会 2021-10-08 令和 3年決算特別委員会-10月08日-04号

次は、エリアデザインのことで、花畑竹の塚のことで、花畑のことから申し上げますと、いつも思うのが、エリアデザイン都市計画マスタープランとの整合性で全ては図れないと思うけれども、エリアデザインというのは、大学病院が来たり、大学が来たりして、竹の塚でいうと連続立体交差とか拠点として、それに合わせてデザインしていくというところ、都市計画マスタープランというのは、そもそもがこの足立区全体の中で、千住とか綾瀬

足立区議会 2021-08-23 令和 3年 8月23日エリアデザイン調査特別委員会-08月23日-01号

市街地整備室長 都市計画マスタープランそれから地区環境整備計画の中にも、スーパー堤防必要性、緩傾斜堤防必要性はうたっておるとこでございますが、大規模開発、大きな敷地がないとなかなか盛土工事ができない。  隅田川の沿線もそういう形ですが、そういった土地がなかなか見受けられないという中では、現実的な中でそういう計画を進めることはなかなか難しいのではないかなと判断しております。

大田区議会 2021-08-13 令和 3年 8月  まちづくり環境委員会−08月13日-01号

東京都は、方針策定に伴い区と意見調整するとともに、区の都市計画マスタープラン改定の際には、整合を図っております。  次に、今回の改定概要についてですが、昨年改定しました、都市開発方針整合させるため、木造住宅密集市街地整備促進事業が完了した地区を廃止するものです。具体的な地区については、別紙1、2を後ほどご覧ください。  

足立区議会 2021-07-02 令和 3年 7月 2日建設委員会-07月02日-01号

市街地整備室長 1点目の御質問でございますが、大きな視点でまちづくりを進めるべきではないかということでございますが、基本的には、足立区の都市計画マスタープラングランドデザインを描いておりますので、それを実現するために今回の地区計画内容策定したということでございます。 ◆鈴木あきら 委員  第64号議案の制限の概要を見せていただきました。

足立区議会 2021-06-24 令和 3年 第2回 定例会-06月24日-03号

その間、足立区は上位計画である足立基本計画足立都市計画マスタープラン改定し、その内容を踏まえ、足立総合交通計画改定、見直しをしています。  先日も、バス会社から複数路線ダイヤ改正が行われると報告がありましたが、トータルで考えると減便であります。コロナ禍において、利用者が少なくなっているため、やむを得ないが、結果としては区民の移動に影響が出る形であります。  

江東区議会 2021-06-24 2021-06-24 令和3年防災・まちづくり・交通対策特別委員会 名簿

… 30   2) 江東事業継続管理における令和2年度取組結果及び令和3年度取組方針について     (概要)………………………………………………………………………………………… 32   3) 江東国土強靭化地域計画策定について………………………………………………… 36   4) 令和3年度江東総合防災訓練について…………………………………………………… 41   5) 江東都市計画マスタープラン