73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

市長も子育て支援の充実を訴えていましたが、鈴木氏は子育て最優先とし、学校給食こども医療費無償化、完全給付型奨学金創設など、より幅広く、具体的に公約に盛り込んでいました。これだけ短期間の中で、一定支持が広がったのは、若者子育て世帯を中心に、こうした政策への支持、共感が広がったからとの評価があります。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

その後、大きな運動があり、給付型奨学金制度ができたことは画期的なことと思います。しかし、所得税非課税世帯という家計基準があったり、さらに成績基準を設けるなど、ハードルが高く手続が煩雑になっているなど、問題点が指摘されているところであります。昨今は、新型コロナウイルス感染の拡大や物価高騰など、学生を取り巻く環境はさらに厳しくなってきております。

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

こうしたことを背景として、本年5月に開催された政府の教育未来創造会議において、新たな時代に対応する学びの支援を図るため、返還不要の給付型奨学金対象者を現行の住民税非課税世帯から、令和6年度には一定中間所得層に拡大することなどが提言され、さらに今月2日、同会議から今後の具体的な工程表が公表されたところであります。

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

学生1人当たり10万円を現金支給する制度ですが、大学、短大、高専等のうち高等教育修学支援制度給付型奨学金、授業料等減免の適用を受けている利用者支援対象とし、この利用者には追加審査なしのプッシュ型支援登録口座に振り込まれておりますが、当市の実態について伺います。  最後の3つ目質問教育長に伺います。コロナ禍で増える「子どもの近視」対策についてであります。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

奨学金には、返済不要の給付型と返済を必要とする貸与型がありますが、給付型については議員御紹介の財団のほか、大学生向け給付型奨学金を行っている公益財団法人が本市に3法人あり、各法人が毎年20名から50名程度の学生に新規給付していることを把握しております。一方、民間企業の中には、貸与型の奨学金を利用し奨学金返済を抱える従業員に対し、手当支給することで返済負担を軽減させる企業もあります。  

新発田市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 9日社会文教常任委員会−03月09日-01号

今困っている学生などに早く給付するには何がいいかと考えたところ、日本学生支援機構制度給付型奨学金というものございます。また、貸与型もございます。その貸与型というものについては、収入制限が相当上なんですね、七百何十万とか設定されています。給付型というものは、非課税もしくは収入で300万何がし以下というものがございます。

新発田市議会 2020-07-29 令和 2年 7月29日社会文教常任委員会−07月29日-01号

説明欄下から2つ目の丸、家計急変学生支援事業は、新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、学業の継続に困難が生じている県外大学生等に在籍する新発田市出身の大学生等への支援として1人当たり5万円を給付型奨学金支給に要する経費であります。  なお、財源につきましては地方創生臨時交付金を充てることとしております。  次に、22、23ページをお開きください。

三条市議会 2020-06-18 令和 2年第 3回定例会(第4号 6月18日)

今後の経済情勢に鑑み、目的である地域社会と産業の発展及び社会貢献のためにも、何らかの手だて、授業料減額給付型奨学金拡充などが必要ではないかと考えますが、見解をお伺いいたします。  4点目は、小中学校のエアコンについてであります。  今年度は、新型コロナウイルス感染症による小中学校の休校、長期化に伴う授業日の確保のため、夏休みを8月1日から23日に短縮するとのことであります。

長岡市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会本会議−03月10日-05号

この4月からは、住民税非課税世帯子どもたちの進学を支援するため、授業料入学金免除減額と返還を要しない給付型奨学金大幅拡充により、大学、短期大学高等専門学校専門学校無償化する。しかしながら、無償化の効果は数年先にしか現れず、これまでに奨学金を借りた大多数の若者が自分で奨学金を返還しているという状況が続きます。

新潟市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会本会議−12月11日-04号

国においては,給付型奨学金授業料免除などが進められていますが,これらの取り組みがさらに拡充され,子供たちの将来が,その生まれ育った環境によって左右されることのないようにしていくことが必要であると考えています。                〔高橋聡子議員 発言の許可を求む〕 ○議長(佐藤豊美) 高橋聡子議員。                   

胎内市議会 2019-03-19 03月19日-04号

学校給食費無償化給付型奨学金創設などを強く求めます。  また、敬老会における長寿顕彰費大幅削減介護予防配食サービス事業訪問理美容サービス事業重度心身障害者等介護手当支給事業などの該当者削減利用者負担増などは、健やかに生きがいを持って暮らせるまちづくりをするのであれば、存続すべきであります。  

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日文教経済常任委員会-03月08日-01号

国のつくった給付型奨学金制度は,住民税非課税世帯など低所得者世帯に限定されるという,対象が極めて狭いものになっています。しかも,学生無償化要件を満たしていても,通っている大学要件を満たしていなければ学生対象外にされるなど,漸進的無償化に向けた措置とは言えないと思います。では,県はどうか。

柏崎市議会 2018-06-19 平成30年総務常任委員会( 6月19日)

○委員(若井 恵子)  今の新潟工科大学産学交流会奨学金制度です、給付型奨学金制度ですが、今この予算に入っているのは、柏崎市枠の12人分ということなんですが、その条件というか、内容というのは、産学交流会全て、この奨学金制度に乗る学生は、一律1人5万円というのは一緒ということでしたね。それは確認と。