410件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、人材不足生産・受注・売上げ不振が長期にわたり経営上の問題となるなど、中小企業が抱える経営課題は多岐にわたっていることから、専門家によるコンサルティングを通じて、経営状況に応じた丁寧なサポートに取り組んでいるほか、経営改善につながる新事業展開への取組を後押ししています。                

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

こうした取組に加え、今定例会では、デジタルや脱炭素社会に向けた変化に中小企業が対応していくための支援に加え、採用力強化に向けた人材育成ノウハウ定着のための支援本市への移住定住を促進することで企業人材不足解消につなげるための事業提案しているところでございます。                

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

そういった上でご指摘人口減少対策としての外国人労働者確保、そしてそのための環境整備ということでございますけど、現実問題として燕市においても生産年齢人口減少により人材不足が深刻な課題となっておりますので、外国人労働者というのが数は増加傾向にございます。そういった意味でその受入れ環境整備をしっかり考えていくことは重要であろうと思っています。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) 本市は、これまで首都圏での移住セミナー相談会の実施、移住定住情報サイトHAPPYターンなどでの情報発信新型コロナウイルス感染症に対応したオンライン移住相談窓口の開設、東京圏から本市への移住定住促進と、中小企業等における人材不足解消目的とした移住支援金の支給など、様々な取組を行いながら本市への移住を促進してまいりました。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

近年は、他の農業生産地に続けと、園芸を組み入れた複合農業への切替えを推奨しておりますが、多額の設備投資人材不足、経験不足などから、ちゅうちょしているのが現状であります。また、作業効率化につながる農地基盤整備、圃場整備にも地権者負担が障壁となっております。  農業関係者からは、担い手がいなく毎年200軒ほどの農家が離農している現状を考えてほしいとのことであります。

長岡市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-11月17日-01号

人材不足による役員高齢化固定化の問題も各地域で大きな課題となっている。世代交代できないことは、活動のマンネリ化や役員自身モチベーション低下を引き起こすとともに、役員地域住民との防災意識格差拡大や、役員の孤立にもつながる懸念がある。  一方で、1年で交代するなど役員任期が短く、活動ノウハウの引き継ぎが難しいといった課題も見られ、地域での自主防災活動の難しさの要因の1つとなっている。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

加えて、市立園老朽化保育人材不足なども継続的な課題となっていることから、保育事業については、待機児童ゼロを維持した中で、市立園の閉園を進めながら、定員数適正化を図るとともに、保育人材確保策を強化していきます。あわせて、今年度から活動を開始した各区の連携拠点園を起点として、市全体の保育の質の向上に向けた取組を強化し、保育サービスのさらなる充実を図ります。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

まずは、人材不足が懸念される業種に特化し、企業学校就職担当部門連携し、制度を周知することを求める。  首都圏との給与格差解消を図るため、連携する企業側にも補助金という形にとらわれず、何らかのインセンティブが必要。  次に、産後ケアについて、  しっかりとしたニーズの把握と、長期的な観点による拡充の検討が必要。  

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

人材不足人材不足と言っていますけど、人を育てるなんて、そんな簡単にはいかないんです。そういう形を整えるという。そして、副市長は何よりも、市長の単なるサポートじゃないんです。分任するという、半ば独立して自分の所管のことを責任持ってやると。そして、市民サービススピード感を持ってやるという、安・近・短行政ということを私言っていました。コストは安く、市民に身近に、そしてスピード感がある。

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

それと、やはりコミュニティ・スクール・ディレクターに適した人材というのが、こちらは希望する地域に置くことになるんですけれども、希望しても適切な人材が見つからないといったような人材不足の点もございますので、そこは元校長先生教育関係の方、以前から学校活動支援されてきた地域の方など、ディレクターにふさわしい方の確保にも努めていかなければならないと考えております。 ◆中村耕一 委員  分かりました。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

ただ、実際はいろんな森林組合ですとか製材、乾燥、そしてそれを使う業者、川上から川中、川下といろんな段階ございますけども、今の上越市は非常に人材不足でございまして、まずは現場から人材を育てて体制を整えた上でなければ、やはりそのような提案はできないのかなと思っております。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

また、生産年齢人口減少により、ますます医療介護を支える人材不足が懸念されることから、本市では今後の在宅医療を担う看護人材育成確保を図るため、雇用する事業所支援する事業を開始しています。  また、将来需要を見据えた医療提供体制の構築については、現在、各医療機関の役割や機能について、新潟県が主体となって検討が進められています。

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

昨今の介護人材不足看護職員高齢化に加えまして、小規模多機能型居宅介護施設通称小多機と呼んでおりますけれども、こちらの定員は最大29名となっておりまして、非常に小規模の施設の中で通い、泊まり、訪問サービスを一体的に提供する施設になっており、介護職員に限らず、看護職員介護支援専門員など、多職種の職員を多く配置する必要がありまして、経営面においてその点に難しさがあると聞いております。

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

その支援現状は、御指摘のとおり看護師等人材不足によりまして、十分な支援を受けられないという状況も見受けられるわけであります。そこで、医療的ケア児の健やかな成長やケアのために家族が離職することを防止すること、そして安心して子どもを産み育てることができる社会の実現に寄与することを目的として、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律が昨年公布、施行されたわけであります。

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

これら既に実施させていただいております事業につきましては、産後ケア事業訪問型と内容がおおむね同じであることに加えまして、助産師等人材不足課題もありまして、訪問型を加えることは現状では難しいものと考えております。今後も各関係機関連携を図りながら、産婦とその家族が安心して健やかな育児が行えるよう支援してまいりたいと思っております。  以上でございます。

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日少子化調査特別委員会−06月29日-01号

別の視点からもう一点提案ですが、本市において今後人材不足が懸念される業種に特化し、人材確保を推進する企業連携協定を結び、奨学金減免制度を創設してはどうでしょうか。また、給与格差の解決を図るため、市内で初めて就職をする学生と連携する企業側にも補助金という形にとらわれず、何らかのインセンティブが必要であると考えます。  次に、企業参加型奨学金返済支援事業補助金についてです。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

公務員も深刻な労働力不足に悩む1次産業や、人材不足が言われている自治会、あるいは町内会、あるいはPTAの役員地域消防団等にも積極的に関わるべきではないかと思います。特に日本一の農地面積を誇る本市においては、長野県のように、まずは労働力不足が深刻で社会的需要の高い農業を応援することもとても大切なことではないかと考えます。