4424件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

市では、寄付を受けた場所店舗として活用していくノウハウがないことなどから、管理運営については株式会社しおじ街元気カンパニー建物使用賃貸借契約を締結し、店舗として利用することを条件に貸し付けているところであり、店舗の誘致については、しおじ街元気カンパニーが主体となって行っているところであります。 

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

続いて、県の県民文化部文化政策課文化施設管理運営費を問い合わせた資料があります。ここには県内にある6つの文化施設の令和3年度の指定管理料決算額があります。これを見ると、最も高いのは長野市にある長野県立美術館で4億7,994万7,000円、次が長野市のホクト文化ホールと松本市のキッセイ文化ホール伊那市にある伊那文化会館で、これらは2億円台となっています。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

社協は介護保険事業介護予防日常生活支援総合事業独自事業のほかに、地域包括支援センター事業認知症地域支援ケア向上推進事業など諏訪広域連合及び町から委託されている事業在宅介護支援センター事業、ホームヘルプサービスなど町から委託されている事業、また指定管理者としての老人福祉センター管理・運営を担っているなど、まさに子供からお年寄りまで安心して暮らせる福祉まちづくりに大きな役割を担っていただいている

小諸市議会 2022-12-06 12月06日-03号

次に、ごみ集積所についてお聞きをいたしますが、各区ごみ集積所各区が設置をし、管理、運営をしているというふうに認識をしておりますが、区への未加入者の方々からごみ集積所利用制限に関する相談などは今までなかったかお聞きをいたします。 ○副議長丸山正昭議員)  市民生活部長。 ◎市民生活部長大森宏之君)  お答え申し上げます。 年に数件の相談はございます。

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-01号

4目保育所費保育所管理運営事業費の10節需用費353万7,000円は、エネルギー価格の高騰により、保育園3園の灯油代電気料ガス代等予算不足となることから、増額補正をお願いするものです。  11節役務費の13万円は、新型コロナウイルス感染症の影響により電話使用頻度が例年より多く、電話料予算不足となることから、増額補正をお願いするものです。  

大町市議会 2022-11-29 11月29日-01号

変更内容につきましては、本年3月末に廃止いたしました平日夜間救急急病医療センター施設名称の削除、副広域連合長選任方法最終処分場建設工事及び管理運営広域連合が行うに当たり、3市村の負担割合を追加する等でございます。 お手元の新旧対照表ページを御覧ください。 第4条第8号及び第5条第8号では、それぞれ「キ 平日夜間急病医療センター」を削除いたします。 2ページをお願いいたします。 

塩尻市議会 2022-11-29 11月29日-01号

土木費では、小坂田公園指定管理者が決定したことに伴い、施設管理運営に必要な備品購入費を計上するものです。 教育費では、現在整備中の中央スポーツ公園テニスコート照明設備を追加することに伴い、工事費を増額するものなどです。 歳入では、国庫支出金県支出金寄附金、繰入金、繰越金、諸収入及び市債を増額するものです。 

下諏訪町議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会−09月21日-05号

保育所管理運営事業並びに小中学校における給食費補助事業は、素早い対応が求められる中、実行されたことを評価し、また、より一層のインフレ対策を望む。南小学校夜間照明改修工事は、事前調査をもっと前にしっかり行っていればよかったと思うが、致し方ない面もあり、明るい経済的な施設工事と捉えるとの賛成討論があり、採決の結果、挙手全員で可決されました。  

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

4番、安曇野市テレワーク管理運営事業についてです。 1点目は、委託料、当初予算では848万、それが794万、約50万ぐらい執行されなかった。もっと執行されるべきではないかという立場から原因等、質問します。 2番目は、160ページ決算書を見ていただければありがたいのですが、この事業は、他節からの流用が非常に多いです。その理由、なぜこうなったのか。 

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

テレワークセンターを運営するためには、ワーカーを取りまとめるリーダーや業務全体を取りまとめるディレクターなど様々な役割を担う人材の育成のほか、企業と連携した仕事の確保など管理運営を統括する組織体制が必要となります。安定的な運営を図るためにも、当面の間は現在の体制を維持してまいりたいと考えております。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市長公約に、「住みたい安曇野、住んでよかった安曇野」と、すばらしいスローガンを掲げられておりますので、市長の目指す安曇野市の実現のためにも、ぜひ地域住民の声を聞いていただいて、地域と一緒に考える、その環境の整備を進めていただき、その上で街路灯の市による維持管理運営について御検討いただけることを期待しております。何とぞよろしくお願いいたします。 以上で一般質問を終わります。

大町市議会 2022-08-30 08月30日-01号

款1の総務費は前年度比14.8%増の4,712万9,000円で、主なものは、診療所人件費のうち節12の診療所管理運営事業委託料でございます。 次のページを御覧ください。 款2の医業費は1,463万9,000円で医薬材料費のほか、新たに自動血球計数CRP測定装置を購入し、診察の質の向上を図っております。 次のページ実質収支に関する調書でございます。実質収支額は208万8,000円となりました。