84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上田市議会 2009-08-11 09月07日-一般質問-02号

いずれにいたしましても、市の行政機能の維持のためにも、まずは職員の日常の予防策、また職員から感染者が発生した場合には、早期状況把握感染拡大防止策が重要となってまいりますので、今後対策本部を中心として、ただいま申し上げましたような視点に立って迅速な対応をとってまいりますので、よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(丸山正明君) 深井議員。          

大町市議会 2008-03-05 03月05日-04号

食中毒の中でも感染性の強いO-157の場合は、県の指導により拡大防止策がとられ、広域的な蔓延防止のために汚染場所の消毒を行うこととなります。 いずれの場合でも、初期段階の迅速で正確な通報がスムーズな県の初動体制につながり、早期に効果的な対策を確立できることになりますので、保健所では24時間体制で、苦情や健康被害に関する相談を受け付けております。 

上田市議会 2006-04-01 06月14日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

被害拡大防止策として、被害の少ない地域重点防止地域に指定し、重点的に取り組むことが必要であると考えるが、どうかというご質問でございます。松くい虫防除対策につきましては、平成15年度以降、国、県の補助金が大幅に削減されたという状況でございまして、旧上田市、旧丸子町では被害木の全量伐倒駆除が不可能という状況でございます。

上田市議会 2006-04-01 09月13日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

ウィーンで開かれた国際パートナーシップ高級事務レベル会議では、日本やWHOなど世界110カ国の国と国際機関の代表が集い、新型インフルエンザ拡大防止策への合意が図られ、人類の英知を結集した地球的規模の取り組みが急務とされております。 もしも市内で新型インフルエンザが発生した場合、大変な事態になることが予想されます。