1148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

具体的に個人情報保護法安曇野市個人情報保護条例を比べてみると、例えば1つ目利用目的の特定、これに関して言えば、個人情報保護法第17条第1項では、データ提供を受ける個人情報取扱い事業者は、利用目的をできる限り特定しなければならないとなっています。本市の条例では、利用目的を明示しなければならないとなっていて、できる限りなどという曖昧さはありません。 

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

委員より、条例から法律へ移行することに伴い、これまでの市の制度のうちなくなるものはあるのかとの質問に、廃止されるものとして、要配慮個人情報収集禁止個人情報の本人以外からの収集禁止オンライン結合禁止などの規定は廃止となるが、改正後は個人情報保護に関する法律に基づいて適正な取扱いがされるとの答弁がありました。 

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

追加議案取扱いについては、本日の議会運営委員会でご協議いただいておりますので、それぞれ日程に追加し、本日上程の上、審議願うことといたしましたので、ご承知願います。--------------------------------------- △議案第72号の上程、説明、質疑採決議長清水喜久男議員)  日程第2、議案第72号 小諸市教育委員会委員任命の同意についてを議題といたします。 

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

議案第81号「飯田個人情報保護に関する法律施行条例の制定について」では、これまでの飯田個人情報保護条例規定による取扱いから変更される事項として、死者個人に関する情報取扱いがあるが、変わる点はどこかとの質疑があり、法では、死者情報個人情報でないとされているため、情報公開請求があったときの対応の根拠が変更されることになる。

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

本日、午前9時から議会運営委員会を開催し、議長の手元に提出されました追加議案9件、意見書案2件、委員会提出議案1件、議員提出議案1件の取扱い及び会期日程につきまして協議をし、それぞれ取り扱うことといたしました。  議事日程につきましては、議事日程表に示されているとおりでございます。  

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

今回は、初めに、電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金取扱いについて、お伺いをいたします。 本年10月28日、物価高克服経済再生実現のための総合経済対策が閣議決定されました。これまでも電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金等を活用して、日常生活に密接なエネルギー、食料品等価格高騰への支援が可能となっているところでございます。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

研修の内容は、チェーンソー取扱いに係る座学及び実習、ロープウインチ及びチェーンソーウインチによる材の搬出実践等が行われております。 ◆11番(上條元康君) ありがとうございました。人が足りない中ではありますが、ぜひ引き続き新たな事業体、自伐林家、ボランティア団体などの育成にしっかりと御尽力いただきたいと思います。 また、松枯れ対策に当たり、人材の確保も要望いたします。

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

利用者の方々の感想につきましては、先般、樋口千代子議員のときに答弁させていただきましたけれども、スーパーがない地域のことを考えてもらってありがたいですとか、自家用車の使えない人にとっては必要なサービスだという前向きなアンケートへの結果と、一部やはり商品取扱い状況ですとか、欲しいものがない。

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

◎市長(牛越徹君) 議員から御指摘をいただきましたこの事案というのは、報告を受けてみますと、非常にずさんな取扱いをしてきたという、そうしたことを改めて反省するところでございます。 そうした中で、やはり市でも、こうした太陽光発電の設置については、一定の要件を満たしているものについては、きちっと様々な手続をするよう要綱で定めております。

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

災害時のトイレ問題につきましては、災害時のごみの出し方ガイド保存版において、携帯トイレの使い方、汚物の捨て方、備蓄について啓発を図っているほか、防災ネットワークしもすわ会員の防災士の皆様に御協力をいただき、防災ミニ講座等において、トイレ問題を取り入れた防災漫才簡易トイレの組立て、取扱いの訓練を実施するとともに、各家庭での備蓄重要性について啓発を進めておりますが、実際に排せつができるかどうか、実際

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

現状、大きな社会的な行動制限はかけられていないという背景に鑑みまして、大きくこうした事業取扱いについて、制限をかけることなく、基本的には感染対策を徹底しながら事業は行われているというようにしております。 以上でございます。 ○議長(二條孝夫君) 再質問ありませんか。いいですか。 ここで、関連質問の通告がありますので、これを許すことといたします。 質問者は自席でお願いをします。一本木秀章議員

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

今回の補正予算では、プラスチック取扱いについて、プラスチック資源循環促進法施行に伴って、ごみの出し方が変わる、プラごみの出し方が変わるということについての啓発のための予算を計上していますけれども、そのことも含めて、今後より多くの市民の皆さんに届くような具体的かつ効果的な意識啓発を工夫して、さらなる市民意識の向上につなげていきたいと思います。 

下諏訪町議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会-12月05日-02号

     堀 内 憲 隆      会計管理者会計課長                                  大 澤   学   住民環境課長   中 澤   務      教育こども課長  樫 尾 光 洋 本日の会議日程 令和4年12月5日(月)午前10時00分   1.本日の議員の出欠並びに会議成立宣告   1.会議録署名議員追加指名   1.議案質疑委員会付託   1.陳情取扱い

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

民間施設等を利用している児童生徒に対しては、ちょっと名前が長いですけれども、不登校児童生徒学校外公的機関民間施設において相談指導を受けている場合の指導要録上の出席取扱いについてのガイドライン、そういった指導上の出席取扱いガイドラインということなんですが、それを今年4月に設けまして、民間施設利用に関する出席扱い要件に従って学校長の判断により出席扱いができるというふうにいたしました

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-01号

17日目の15日は、午前9時から議会運営委員会を開催し、予定されます追加議案等取扱いについて協議いたします。  午後1時30分から本会議を開会し、まず委員会議案審査報告委員長にお願いし、それに対する質疑討論を経て採決を行います。続いて、陳情審査結果について委員長報告を行い、質疑討論の上、その取扱いを決定いたします。