1647件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

なお、市営住宅整備に当たっては、入居者の移転を伴うため、計画的な入居管理説明会実施等により、事業を円滑に実施できるよう努めてまいりたいと考えています。 以上です。 ○議長平林明) 林議員。 ◆13番(林孝彦) お答えをいただきました。 今後の改修と建て替えの手法については御検討いただければと思います。 1件目の質問事項については以上です。 

塩尻市議会 2022-09-12 09月12日-05号

また委員より、みどりが丘団地の現在の入居者は。また、用途廃止となって、転居に際しては引き続き市内に住めるような配慮をお願いしたいとの質問に、入居は30戸で、市外に転居した方もいるが、空き家バンクを紹介しているとの答弁がありました。 また委員より、みどりが丘団地の今後のスケジュールはどうなっているのかとの質問に、正式には予定は決まっていない。

下諏訪町議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会-09月05日-02号

現在、入居可能な最大人数でございます8名が起業創業に向けて、ホシスメバで活動をしていただいておりますけれども、入居者皆さん方は様々な試行錯誤の中で個人事業主として独立できるよう生活してございますので、住環境の整備が向上したことで、入居者が安心して落ち着いた気持ちの中で起業創業に向けた取組が進められるのではないかなというふうに期待をしているところでございます。  

小諸市議会 2022-06-15 06月15日-04号

このうち中松井団地は、昭和34年から昭和52年にかけて建設された旧中松井団地103戸が、耐用年数を経過し、老朽化も著しいことから入居者募集を停止しており、募集停止等による空き戸数は60戸となっております。 旧中松井団地は、建物の外観等老朽化や、雑草やごみ等環境面、また防犯面からも、早期に整備計画を立て、実施する必要があると認識をしております。

飯田市議会 2022-06-06 06月06日-02号

家賃は5万4,000円から7万1,000円で、現在も入居者募集しているといっています。 そこで質問します。 私が調べたところ、現在建て替えが済んでいる西野原団地、現在は8棟48戸あるわけなんですけれども、建て替えが2棟16戸解体して、最初10棟60戸あったんですけれども、現在は8棟48戸、そのうち現在入居者数が30戸。

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

ホシスメバの現在の入居者数につきましては、8部屋のうち5部屋に5組5名の方々が入居されており、それぞれステンドグラス作家裁縫家など、様々ななりわいをお持ちの方が入居しております。  また、各部屋用途に関しましては、従来からある入居スペース共有スペースをはじめ、今年度は2階に男女のトイレ及び洗面台設置、またドミトリースペースを設置しております。

下諏訪町議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会−03月07日-03号

このホシスメバ入居者起業創業を機会に、旧矢崎商店起業創業移住定住の拠点として活用をいただけるようになること、これを期待もさせていただいておりますし、そうした連携を旧矢崎商店ともしっかりつけながら事業を進めていきたいというふうに考えております。 ○副議長 産業振興課長。 ◎産業振興課長増澤) 申し訳ございません。産業振興課からもお答えをさせていただきます。  

安曇野市議会 2022-03-04 03月04日-05号

まず、連帯保証人につきましては、国土交通省から、令和2年4月施行の民法改正の際に、保証人の取扱いについては事業主体の判断に委ねられているとした上で、保証人が見つからない場合には、入居者の事情に配慮した対応をお願いする旨の通知が、各都道府県宛てに出ております。本市の場合、この国の通知による趣旨は把握した上で、連帯保証人2名を条例で必要と規定し、入居時に登録をお願いしてございます。

大町市議会 2022-03-03 03月03日-05号

現在、市営住宅全体の本年1月末現在の入居者数は321世帯であり、現在用途廃止に向け、入居者募集停止を行っている大原2号団地及び借馬団地を含めた全体の入居率は67.3%で、募集停止中の団地を除きますと92.8%となっております。 このうち最も低い入居率中原団地の78.6%であり、入居時に浴槽や給湯設備費用個人負担となっておりますことから、こういったものが要因と考えております。

大町市議会 2021-12-21 12月21日-05号

次に、議案第76号 大町市定住促進住宅設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定についての審査では、委員から、入居者が退去されるときの原状回復確認及び費用負担について質疑があり、行政側から、審査基準を基に研修を受けた支所の職員が確認を行う。また、修繕が必要な場合は両者が立会いの上、適正に見積り額を算出し、敷金を充てるなどして精算をしているとの答弁がありました。 

大町市議会 2021-12-10 12月10日-04号

例えば、館の内の住宅、築48年、入居者減少、これはまだ減少です。桜田町、大平は計画に入っているようですが、これ入居者いないんですよ、ずっと。 それで、長平教員住宅も45年、これも入居者いない、これ、芸術祭にたしか使ったような気がするんですけれども、それから、北原教員住宅入居者いないというような、こんな状況になっています。

下諏訪町議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会−12月08日-04号

移住定住に関連してホシスメバ入居者が入れ替わっていることや、先日ホシスメバマルシェが開催されていることなど、新しいホシスメバの動きがあるのではないかと思いますので、お聞きいたします。 ○副議長 産業振興課長。 ◎産業振興課長増澤) お答えいたします。新しい状況ということで、現在の入居者状況についても含めてお話をさせていただきたいと思います。

千曲市議会 2021-12-08 12月08日-04号

条例などでルールが決められ、抽選入居者が決まっています。抽選に漏れてしまった方の最低限の生活を保障する対策が必要です。住居を保障できるか。お金だけではない真の安心を市民にもたらす公営住宅事業が必要とされています。 そこで1点目、千曲市の管理する公営住宅の数、入居希望者への対応について、通告をしてありますので、細かくお聞きしたいと思います。 ○議長和田英幸君) 答弁を求めます。 

小諸市議会 2021-12-07 12月07日-03号

本市教職員住宅につきましては、東小学校野岸小学校水明小学校小諸東中学校芦原中学校に各1棟、美南ガ丘小学校に2棟ございますが、どの施設老朽化がひどく、現在入居者はおりません。そのような状況から、倉庫などで活用している施設もございますが、令和2年3月策定小諸個別施設計画における施設の方針といたしまして、解体及び払下げを進めていく考えでございます。