41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

菰野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第3日目 3月11日)

そのような中、以前より地域住民の方から安全対策が求められている竹永地区内竹永小学校学童クラブ竹永竹永地コミュニティセンター珠算学校竹永幼保園を覆う範囲でゾーン30を設置いただくよう提案するものであります。  まず、竹永小学校児童は、小学校周辺を中心に、複数箇所で旧県道、現在の町道千草永井線を利用して通学していること。  

菰野町議会 2020-06-17 令和 2年第2回定例会(第4日目 6月17日)

県道140号線、通称ミルクロードを横切り、竹永幼保園から竹永小学校に至る通学路です。  並行して東西を走る町道竹成永井線は、朝夕の交通量が多く、集団登下校をする生徒に大変危険な道となっています。  そのため、町道竹成永井線の北側を通る道を永井5班として、通学路としているのです。  この永井5班は、竹永小学校の手前、直前で行きどまりとなっています。

菰野町議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第1日目 3月 2日)

次に、債務負担行為として、竹永幼保園給食調理業務委託計上したほか、地方債としては、施設整備事業債臨時財政対策債等計上しております。  以上、提案説明といたしますので、十分なる御審議をいただき、原案どおり議決賜りますようお願い申し上げます。  なお、詳細につきましては、担当課長から補足説明をいたします。 ○議長矢田富男君) 本件につきましても、本日は提案説明のみにとどめます。  

菰野町議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(第3日目 9月12日)

例えば、当町の施設規模でいけば、菰野保育園とか竹永幼保園はかなり大きな規模になりますが、この辺で大体ですね、年間使用量が約8万キロワットアワーでございますので、それに匹敵するぐらいのこの1基19キロワットで、それぐらいの発電量が発電できるということでございます。  ちなみに、太陽光で同じ発電規模でいきますと、年間約2万4,000キロワットアワー。  

菰野町議会 2016-09-09 平成28年第3回定例会(第3日目 9月 9日)

さらに竹永幼保園でいきますと、0歳、2歳を始めたことによりまして、3,300万円ぐらいのランニングコスト増嵩と。合わせて5,800万円ぐらいということで、子育て支援ということにつきますと、こういうことが新たに、さらに施策として進めているというとこでもございます。  また、一方で福祉医療費に関しまして申し上げますと、ひとり親家庭につきまして、今まで保護者も対象としていたところでございます。

菰野町議会 2015-06-12 平成27年第2回定例会(第3日目 6月12日)

平成27年度につきましては、昨年に引き続き助成事業を継続するとともに、新規事業としまして、樹木医の指導のもと、町内で残していくべき樹木に関する名木の調査でありますとか、専門的な知識を有する後継者を育成する樹木医育成事業、また子どもたちが国の天然記念物に指定されている田光のシデコブシ及び湿地植物群落地内で環境について学習することができる森林環境教育事業、また菰野幼稚園菰野東保育園及び竹永幼保園園庭

菰野町議会 2014-09-01 平成26年第3回定例会(第1日目 9月 1日)

内容につきましては、平成24年度及び平成25年度の2カ年の継続事業である八風中学校武道場新築事業並びに平成23年度から平成25年度までの3カ年の継続事業である竹永幼保園園舎改築事業の完了に伴う精算報告でございます。  詳細につきましては、精算報告書のとおりでございますので、御報告申し上げます。 ○議長(渡辺 昇君) ただいまの説明に質疑のある方、御発言ください。  

菰野町議会 2014-06-13 平成26年第2回定例会(第3日目 6月13日)

菰野町は昨年に竹永幼保園が、ことしは鵜川原幼保園改築がされ、うれしく思っております。立派に園舎が完成しても保育士が不足しては困りますので、これまでどおり一歩進んだ保育行政を続けられるよう、保育士の採用について質問をいたします。  1番ですが、保育士雇用形態別割合正規保育士年齢別割合をお伺いをいたします。  

菰野町議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第1日目 3月 3日)

同じく継続費により実施する竹永幼保園園舎改築事業につきましては、事業費精査を行っております。  次に、歳入の主な内容を申し上げますと、町税譲与税及び交付金では、決算見込みでの精査による補正を行い、普通交付税では、国の補正予算による調整額の復活として390万4,000円を増額計上しております。  

菰野町議会 2013-09-20 平成25年第3回定例会(第6日目 9月20日)

竹永幼保園駐車場等整備工事、2,045万9,000円、83%、平成コンテック有限会社資料6のとおりでございます。  続きまして、2ページでございますが、設計金額1,000万円以上、水道事業工事請負契約状況及び入札結果について、工事名落札価格落札率請負落札業者名の順で御報告申し上げます。  

菰野町議会 2013-08-01 平成25年第2回臨時会(第1日目 8月 1日)

子ども家庭課長小林義久君) お尋ねいただきましたPCB含有安定器処分に関しまして、今現在、豊田に処分場がございまして、今、竹永幼保園で保管すべきこの安定器につきましては、微量のまだ回収が始まっていない安定器ということでございまして、それを回収が始まるまでの間、厳重な保管をするためのステンレスボックスを製作させていただいたということでございますので、御理解を賜りたいと存じます。

菰野町議会 2013-06-19 平成25年第2回定例会(第4日目 6月19日)

1番の保育事業につきまして、竹永幼保園が立派に改築をされ、園庭から元気のよい声が聞こえてきます。とても喜ばしいことです。社会情勢の変化や働き方が変わってきて、周りを見ると、3歳未満児入園希望者がふえそうな様子です。菰野町はこれまで保育事業を充実させてきていますが、来年度以降も待機児を出さず、入園希望者全員が入園できることを願って、質問をいたします。  

菰野町議会 2013-06-06 平成25年第2回定例会(第1日目 6月 6日)

内容を申し上げますと、平成24年度及び平成25年度の2カ年の継続事業である八風中学校武道場新築事業におきましては、設計監理委託費等予算計上額から支出済額を差し引いた残額26万4,000円を、また、平成23年度から平成25年度までの3カ年の継続事業である竹永幼保園園舎改築事業におきましては、設計監理委託費工事請負費備品購入費等予算計上額から支出済額を差し引いた残額1億1,738万5,123円をそれぞれ

菰野町議会 2013-03-26 平成25年第1回定例会(第6日目 3月26日)

そして、子ども家庭課においては、竹永幼保園及び鵜川原幼保園舎改築事業における継続事業費では、事業進捗見込みに伴う予算額年度組み替え不用額精査による減額補正が行われております。  次に、学校教育課では、今回の補正予算については事業実施に伴う精査に加え、鵜川原小学校水道施設改修事業防災対策推進学校施設環境改善交付金事業の内定を受けたことから、2,000万円の明許繰り越しを行っております。  

菰野町議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第2日目 3月11日)

25年度入園希望者数ですけども、3月5日現在で菰野幼稚園196名、朝上幼稚園99名、千種幼保園57名、鵜川原幼保園49名、竹永幼保園72名となっており、総計で473名でございます。  それから、2番目の質問でございます。  幼児期は、身体全体の発育、精神の発達、免疫力や体力の向上も大きい時期です。