1427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

以前は、各家庭に案内冊子配布されていましたが、現在では、回覧板で見るか、公共施設に出向いて入手しなければならないことが大きく影響を与えているのではないかと思われます。  各戸配布がなくなったのは、実効性を考えれば、費用がかかり過ぎるという問題もありますので、理解できます。  

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

現在、本市におきましては、妊娠が判明された方に少しでも早く母子健康手帳を交付し、妊婦健康診査票や市の支援情報をご案内するために、こども保健福祉課窓口だけでなく、地区市民センター近鉄四日市駅の下にあります市民窓口サービスセンターにおきましても妊娠届出を受理し、母子健康手帳の交付と併せて子育て支援情報冊子等をお渡ししております。  

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

この冊子の中に、サービス付き高齢者向け住宅とありまして、これが幾つあるかというのがここに出ております。これは令和2年度の話ですけれども、全市に30か所、定員962名となっております。これに対しまして、令和2年度現在で、小規模多機能、この当時は、小規模多機能看護付き、3か所と3か所ですので両方合わせて6か所。  資料、ありがとうございます。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

次の啓発推進事業費59万9,430円は、人権を考える意見発表会の開催や人権啓発冊子なかま」の製作、配布等に要した経費でございます。  次の学習活動推進事業費90万円は、地域交流及び人権啓発等のため、中学校ブロック単位で実施した人権講演会等に要した経費でございます。  1枚おめくりいただきまして、206、207ページをお願いいたします。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

次に、目19.パブリックセンター費施設管理運営費一般管理運営費230万4,363円につきましては、シルバー人材センター委託料講座生等募集冊子印刷等に係る経費で、次の施設管理費518万423円につきましては、パブリックセンター光熱水費等管理運営に要した経費でございます。  

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

そうした中で、うちはこうやって冊子になってるというのがあるんですが、中を見ますと非常に文字ポイントも小さくて、非常に見にくいという部分があるんですよ。やっぱり色弱の方とかいらっしゃいますので、非常にこれ活用しにくいんじゃないかなと思います。ぜひリニューアルをお願いしたいんですけど、これに関しても所見をお伺いしたいんですが。 ○副議長片山秀樹君)  福祉部長市川久春君。

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

そうした中で、うちはこうやって冊子になってるというのがあるんですが、中を見ますと非常に文字ポイントも小さくて、非常に見にくいという部分があるんですよ。やっぱり色弱の方とかいらっしゃいますので、非常にこれ活用しにくいんじゃないかなと思います。ぜひリニューアルをお願いしたいんですけど、これに関しても所見をお伺いしたいんですが。 ○副議長片山秀樹君)  福祉部長市川久春君。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

また、ヤングケアラー解説や今回の実態調査の結果の概要ヤングケアラーに関する相談窓口を記載した啓発用冊子を作成する予定ですので、それを活用した啓発も行っていきます。  ③職員関係者に対する研修はとの御質問でございますが、先日、8月25日、子どもに関係する行政職員教職員民生委員児童委員主任児童委員等対象とした「ヤングケアラーについて考える研修会」を開催いたしました。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

また、ヤングケアラー解説や今回の実態調査の結果の概要ヤングケアラーに関する相談窓口を記載した啓発用冊子を作成する予定ですので、それを活用した啓発も行っていきます。  ③職員関係者に対する研修はとの御質問でございますが、先日、8月25日、子どもに関係する行政職員教職員民生委員児童委員主任児童委員等対象とした「ヤングケアラーについて考える研修会」を開催いたしました。  

いなべ市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3日 3月 9日)

四つ目には、代表質問でもお答えしましたが、新型コロナウイルス感染症療養者ガイドとして、コロナ陽性患者となった場合の相談窓口自宅療養ポイント注意事項などを冊子にまとめました。医療機関に設置したほか、学校保育園にも配布し、活用しています。ホームページにも掲載しております。  自宅療養者支援の主な事業は以上です。  そのほかにオンラインでの健康相談育児相談を開始しました。

いなべ市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3日 3月 9日)

四つ目には、代表質問でもお答えしましたが、新型コロナウイルス感染症療養者ガイドとして、コロナ陽性患者となった場合の相談窓口自宅療養ポイント注意事項などを冊子にまとめました。医療機関に設置したほか、学校保育園にも配布し、活用しています。ホームページにも掲載しております。  自宅療養者支援の主な事業は以上です。  そのほかにオンラインでの健康相談育児相談を開始しました。

伊勢市議会 2022-02-28 02月28日-02号

それでは、以前、「Heart and はあと」という全保護者向け冊子配布するということを聞きましたが、今も配布していらっしゃるんでしょうか。 ○議長世古明君) 学校教育部長。 ◎学校教育部長籠谷芳行君) 平成23年度末から市内小中学校の全保護者対象に、議員のおっしゃるとおり「Heart and はあと」というリーフレットを配布しております。

四日市市議会 2022-02-05 令和4年2月定例月議会(第5日) 本文

四日市市民協働促進計画冊子これなんですけれども、この冊子を見ますと、たくさんの取組が紹介されているんです。  ちょっと書画台のほう、お願いします。  これは先ほどご紹介した四日市市民協働促進計画──第2次のものになるんですが──その中に、本市が市民協働により実施している取組ということで紹介されております。

四日市市議会 2022-02-04 令和4年2月定例月議会(第4日) 本文

これが、島田市というのも有数の茶産地であって、今、出ているのが島田緑茶化計画というお茶に関する冊子を作っています。谷口議員に手だけ出演をしていただいていますが、学校に蛇口をひねると緑茶が出てくる学校給茶機を設置して、生徒が必要に応じて緑茶が飲めるような取組を実施しています。まさに茶産地ならでは取組であります。  スクリーン、ありがとうございます。