291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会(10月31日)

また、高齢者交通事故防止対策として、運転免許証自主返納され、運転経歴証明書交付を受けた75歳以上の方104人に対し、交付手数料補助を行いました。  次に、(10)交通安全施設整備事業でありますが、道路反射鏡区画線街灯等安全施設整備を行いました。また、通学路における安全対策として、市内中学校付近横断歩道各1か所について、カラー化を実施いたしました。  

城陽市議会 2021-11-16 令和 3年決算特別委員会(11月16日)

ごめんなさい、2分野でさんさんバス免許証自主返納支援とを聞きたいです。  さんさんバスの件が今の件と、あと、行政経費の62ページの下段の説明のところの記載なんですけど、城陽さんさんバス運行に係る年間経費運行補助金乗降客調査に係る委託料で5,449万7,000円となっていますということなんですが、これ、ちょっと表現に無理がないですかね。

城陽市議会 2021-10-26 令和 3年第3回定例会(第3号10月26日)

それでは、高齢者運転免許証自主返納支援事業の過去3年の補助などの件数はどうなっているか、お聞かせください。 ○谷直樹議長  森島理事。 ○森島正泰理事  城陽署で受け付けされました返納件数証明書発行件数、そのうち補助いたしました件数を順に申し上げます。  平成30年度返納が257件、証明発行が209件、補助が92件。令和年度返納が220件、証明発行が168件、補助が123件。

城陽市議会 2021-07-05 令和 3年第2回定例会(第4号 7月 5日)

このような方のために、本市では運転免許証自主返納支援事業を実施しました。現在は、75歳以上の方にはそのときに府警で発行してもらえる運転経歴証明書交付手数料、以前は1,000円でございましたけれども、昨年4月から満額の1,120円を補助していただけるようになりました。これも大変喜んでいただけると、このように思います。

城陽市議会 2021-03-18 令和 3年予算特別委員会( 3月18日)

目10、交通対策費右側下段都整(2)交通安全の指導啓発に係る経費は、合計で85万2,000円となり、これらは交通安全対策協議会への活動補助金や、高齢者運転免許証自主返納支援に係る補助金、その他、需用費でございます。次に、右側ページ、(3)交通安全対策に係る経費は、合計で3,041万9,000円となり、これらは街灯維持費区画線等整備費道路反射鏡整備費、その他需用費等でございます。  

与謝野町議会 2021-03-12 03月12日-03号

鉄道利用では、平成24年10月から、丹後2市2町の連携事業として、65歳以上の利用者対象丹鉄線内の片道運賃を上限200円とする支援事業、また、高齢者運転免許証自主返納丹鉄線内、または丹海路線バス全区間のいずれかを6か月間の無料利用できる乗車パス交付され、実施当初、丹鉄線では乗車数が増加し、その利用促進充実が働いています。 

長岡京市議会 2021-03-10 令和 3年予算審査常任委員会第2分科会( 3月10日)

高齢者運転免許証自主返納これは前年当初と同額なんですけど、これはどういうふうに見込んで同額計上されたのでしょうか。 ○柳沢交通政策課交通政策担当主幹  自主返納されて、市役所のこの支援事業申請をされる方というのは毎年度ばらつきがございます。そういった中で、この200万円というのは1人当たり1万円の200人相当というようなことで当初は見込んでおります。

京丹後市議会 2021-02-02 令和 3年総合計画審査特別委員会( 2月 2日)

高齢者運転免許自主返納増加傾向にあるものの、市内において自動車がないと病院や買物に行けないなど、大変不便になり、免許返上がしにくくなっています。交通事故につながらないためにも、免許返上後の交通手段充実が必要です。タクシーチケットも一つの手だてです。  特殊詐偽も毎年発生していると報告がありました。市民が被害に遭わないため、引き続きの啓発が必要です。  以上です。 ○(中野委員長) ほかに。

京丹後市議会 2021-02-01 令和 3年総合計画審査特別委員会( 2月 1日)

○(田中副委員長) 私、この公共交通空白地の解消100人と、これ必ずこの期間内にする必要があると、もうこの問題は、もう20年来ずっと言われてなかなか、結局事業者であったり担っていく、そこがなかなか難しい状況があって、なかなか解決できないと、そういう担い手をつくっていく努力とか、新しいMaaSの取組がありますが、免許証自主返納施策11のところで、2014年度に142人、2019年には290人と倍化

向日市議会 2020-12-22 令和 2年第4回定例会(第5号12月22日)

地域公共交通の要である路線バスは、文字どおり公共性が高く、高齢者のふだんの足として、また、高齢者運転免許自主返納がふえる中、ますますその重要性は増しています。  そうした中、路線バス事業者が抱える問題は、利用者数減少にとどまらず、運転手不足高齢化に歯止めがかからない点であります。

宮津市議会 2020-12-21 令和 2年第 7回定例会〔12月定例会〕(第3日12月21日)

2つ目に、運転免許自主返納支援での対象拡大についてお伺いします。  現在の支援内容公共交通利用の6か月無料チケット2万円分であります。この2万円相当電動車椅子及び電動シニアカートの購入の補助に充てることができるようにするとか支援内容拡充が図れないものでしょうか。  

京田辺市議会 2020-12-09 12月09日-04号

本市では、警察署運転免許証自主返納され、運転経歴証明書を発行された高齢者に対して、その発行手数料相当する金額の助成を行っているところですが、申請手続の際、交通安全の注意ポイントを記載したチラシを配付するほか、自動車のライトに反射するストラップや靴の底に貼る反射シールをお配りし、交通安全の啓発を行っているところです。 

城陽市議会 2020-10-30 令和 2年決算特別委員会(10月30日)

また、高齢者交通事故防止対策として、運転免許証自主返納され運転経歴証明書交付を受けた75歳以上の方123人に対し、交付手数料の一部に補助を行いました。さらに、自転車損害賠償保険等加入義務化に係る普及啓発及び事故への備えと安全意識の高揚を図るため、自転車損害賠償保険等加入促進支援として、市内の中学生がいる世帯193世帯に対し、保険料の一部に補助を行いました。  

八幡市議会 2020-10-14 令和 2年第 3回定例会−10月14日-08号

まず、都市整備部所管一般会計につきましては、委員より、高齢者運転免許証自主返納支援助成内容について、将来道路網調査業務委託及び都市計画基礎調査業務委託における成果及び施策への反映について、横断歩道橋撤去費用及び今後の歩道橋設置の考えについて、市内河川しゅんせつ等内容及び過去の実績について、府道八幡田辺線整備事業に係る市負担金について等25件の質疑があり、それぞれ理事者より答弁がありました。