750件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-06-16 06月16日-03号

そうした中で、議員からご指摘がございましたように、今後、この原料を活用し、ビール醸造所ができるか否かによって、これまで取り組んできた歩みというものが、まさに花開くかどうか、そういった分岐点になり得るものと考えております。 したがいまして、ホップの栽培の安定的な継続、併せて町内ビール醸造所が立地し、産業として転換をしていく、その流れをつくり上げていくことができればと考えております。

与謝野町議会 2022-06-15 06月15日-02号

私といたしましても、先人たちから受け継いできた、様々な歩みというものを飛躍させ、現在において、どのような価値を見いだすことができるのか、そういった観点からも、様々な提案をさせていただきたいと考えているというところであります。 議員から本日の一般質問で大きく3点について、議論をさせていただきました。

城陽市議会 2022-03-25 令和 4年予算特別委員会( 3月25日)

コロナ禍においても、NEW城陽に向けて着実に歩みを進められていると拝察いたしますが、それでは、実際に業務に当たられている城陽市役所職員の皆さんの意気込みや機運の醸成についてはどのようにお考えですか、お答えください。 ○荒木正人理事  NEW城陽に向けました職員意気込みについて、お問いかけをいただきました。  

与謝野町議会 2022-03-09 03月09日-03号

その後、社会教育施設の統合の件のほうが出てまいりまして、そこで歩みのほうが止まってしまったというところでございます。委員会といたしましては、別ものという捉え方は、それは当初も今も変わっておりません。以上です。 ○議長多田正成) 今井議員。 ◆7番(今井浩介) また、ちょっと重複するような質疑になってしまうかもしれないですけども、また、ご了承ください。 

城陽市議会 2021-12-20 令和 3年第4回定例会(第6号12月20日)

こういった中にあってこそ、これから伸びゆく私たちふるさと城陽は、若者に対して将来の期待と夢を抱き、次のステージへの歩みを力強く支えるまちとなっていくこと、市民皆様方には笑顔があふれ、心身ともに健やかな日々の暮らしをしっかりと支えるまちとなっていくこと、そのような誰もが輝く魅力あふれるまち城陽を目指し、微力ではありますが、傾注をしてまいります。  

与謝野町議会 2021-12-09 12月09日-03号

私といたしましては、住民生活の豊かさの指標は、経済施策だけで算出できるものではないと考えておりますが、これまでの歩みによって一定の成果が得られているものと確信をしております。 しかしながら、昨年から続く新型コロナウイルス感染症拡大による地域経済への影響は非常に大きく、昨年来、町内事業者皆様方への経済支援施策を講じているところであります。

城陽市議会 2021-11-05 令和 3年第3回定例会(第6号11月 5日)

1期目のホップ、2期目のステップ段階を経て、いよいよ3期目、ジャンプのステージを迎えるに当たり、改めて市民皆様と共に、希望あふれ、誰もが輝く新たな城陽NEW城陽実現に向けた歩みを進めてまいりたいと考えておりますので、議員各位におかれましてもなお一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、閉会に当たりましてのご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。         

城陽市議会 2021-10-26 令和 3年第3回定例会(第3号10月26日)

このホップステップ段階を経まして、3回目の現在は、進めてきた歩みをさらに加速し、大きくジャンプしなければならないと考えております。お問いかけの大きくジャンプするために強化すべき点につきましては、今まで以上に国・京都府や近隣市町との連携を深め、円滑かつスピーディーな事業執行に努めることや、議会をはじめ市民皆様との対話を重視し、市民目線市政運営を行っていくことが大切だと考えております。

与謝野町議会 2021-06-11 06月11日-04号

このように説明できる環境にはなってきたと考えてございますので、これら観光協会令和3年度の歩みと併せて、議員皆様方にもご説明をさせていただく機会を頂くことができればと考えております。 ○議長多田正成) 家城議員。 ◆13番(家城功) 今の答弁こそが、私との考えの全く理解がされていないと感じる部分なんです。総合計画に基づいて観光施策をされてきた、そのことは分かります。

八幡市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回定例会−03月30日-06号

目前のことを着実に進めることが将来の成功につながると信じ、まち質的転換を図る歩みをまさに一歩一歩進めてまいる決意でございます。公約の実現に向けまして、市民協働の精神の下、議員皆様また京都府、関係機関と力を合わせながら全力で市政運営に邁進し、令和の時代の八幡市の礎を築いてまいりたいと存じます。

与謝野町議会 2021-03-29 03月29日-12号

施政方針などでも申し上げましたように、令和3年度は、これまでの歩みを踏まえ、誰もが希望を持ち、誰にでも優しく、全ての住民皆様が安心して暮らせる与謝野町を目指し、ポストコロナを見据え、ポジティブに変化をしていく希望与謝野実現するまちづくりを進め、町全体に希望を広げていくことができるよう、行政運営に努めてまいりたいと考えております。 

与謝野町議会 2021-03-22 03月22日-07号

ご承知のとおり、令和元年12月18日から開催をし、令和2年11月13日までの都合8回の会議をお世話になった中で、まず、この施設、これは加悦にあります染色センターがどのような歩みを歩んできたかということを共有したというのがございました。前半3回ほどの会議部分の中では、終始この施設の経費だったり、また、将来を見据えたこれまでの実績、そういったものに終始ご議論をいただいたというところでございました。