7401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-03-27 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 3月27日)

というものを一定評価して採用させていただきましたが、先ほどの概算事業費の比較を、基本計画時と現状での基本設計事業費をくくっておりますが、やはり燃料高だとか物価高だとかといったことが主な要因だと考えておりますが、事業費が上昇している中で、いかにその辺で少しで事業費を落としていくのかといったときには、らしさをそれでなければ表現ができない、それは先ほど副市長が説明しましたように、地元で生産をするというのが一つの思いでありましたが

京丹後市議会 2023-02-24 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 2月24日)

今の庁舎増築棟とをつなぐ間の通路ひさしが、ある程度一定の形になって出されているなということを思うのですが、私はこのひさしはなるべく大きいほうがよいなという思いを前々から思っているのですが、この2階のつながる通路の部分については、ひさしというよりもそのままという感じなのですが、ここも広めにするようなイメージはあるのかどうなのかということを確認したいです。 ○(平井委員長) 安達主査

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年議会改革特別委員会( 1月26日)

議員執行部のほうに伝えるいうことと、市民皆さんに訴えることとの方法が、少し今、言ったようなところで、考え方が少し違うかなという思いでおります。意見というより、少しそのようなことを考えたこともあったということだけ、言わせてもらいました。 ○(松本委員長) このチラシ充実は、東田委員からでしたか。どなたからでしたか。出てきたのは。    (不規則発言あり) ○(松本委員長) いいですか。  

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年議会改革特別委員会( 1月26日)

議員執行部のほうに伝えるいうことと、市民皆さんに訴えることとの方法が、少し今、言ったようなところで、考え方が少し違うかなという思いでおります。意見というより、少しそのようなことを考えたこともあったということだけ、言わせてもらいました。 ○(松本委員長) このチラシ充実は、東田委員からでしたか。どなたからでしたか。出てきたのは。    (不規則発言あり) ○(松本委員長) いいですか。  

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 1月26日)

で、庁舎増築のスペースの利用については、狭い範囲ですし、商業的な機能が入ってくるようなそのようなことは今現段階では考えてませんので、一定おのずと利用範囲というのが限られてくるのかなとは思っていますが、そこは若い人や子育て層高齢者の方でも一定憩える場のようなそういう場が創出できて、庁舎に気軽に立ち寄れるような空間づくりができればなといった思いでいるところでございます。

京丹後市議会 2023-01-12 令和 5年議会改革特別委員会( 1月12日)

一般的な議決案件でない計画ではそこまで求められませんし、議決案件であるからこそ、しっかり準備をするというそういう、大変ですがメリット的にはそういうことも職員皆さんや財政的な計画づくり段階での課題はありますが、行政全般としてはそういうことが望ましいという思いを私はするのですが、執行部としてはそのことについて、いやもっと簡素化するほうがいいのではないかということなのですが。

与謝野町議会 2022-12-19 12月19日-10号

先ほど総務課長から、この案件が出れば、必ず私が出てきてということですが、皆さんもいろんな思いがあるとは思うんですけども、代表して私がいつも、こういう話をさせていただく、知らん間に、こういう立場になってしまいましたが、誰も起こそうと思って起こしている事故というのはないと思います。 

与謝野町議会 2022-12-13 12月13日-06号

今、与謝野町に来て、都会からみえて、何かお土産買って帰ろうかなと思ったときに、何があるかなということから、まず、こんなん言うたら業者さんに失礼ですが、そんなとこからしか思いが浮かびませんね。 天橋立行ったら、智恵餅でも買って帰ろうとか、でもなんて言ったら失礼ですが、そんな思いが浮かびますが、与謝野町に来て、しゃってもあれ買うて帰ろうかというものが、私としては見当たりません。 

与謝野町議会 2022-12-12 12月12日-05号

そうしたことから、来年度予定をしている機構改革におきましては、企画財政課内に移住定住施策を統括するセクションを設ける予定としているというところでございますので、我々といたしましても、町全体で移住定住施策に取り組める基盤をより強化をしていきたいという思いでございます。 ○議長(宮崎有平) 杉上議員

城陽市議会 2022-12-12 令和 4年文教常任委員会(12月12日)

トイレに関してなんですけれども、やっぱり全て洋式化するというのは、僕は個人的な意見としては反対でして、やはり日本人の今までの食生活でいいますと、腸の形からいうと間違いなく和式便所でするほうが日本人は排せつしやすいという体の構造になっておりますので、やはりそういう便器を残しておくべきではないかなという思いがあります。

与謝野町議会 2022-12-09 12月09日-04号

そういう意味では、今回の河川についても、本当に住民皆さんのいろんな思いがあり、そこをやっぱり合意を得られるのも大変なことになりますからね。やっぱり一定、調査し、どういうことがあるのかということが分かった段階で、決定する前に住民と一緒に検討していくというふうなやり方というのが非常に効果があるのではないか、大事なことではないかなというふうに思っているんですね。

城陽市議会 2022-12-09 令和 4年建設常任委員会(12月 9日)

土居一豊委員  視覚障がい者は、全国で今いろいろ、これは一定されてないとか、止まる位置が明確でないとか、事故を起こして、死亡事故に至らなかったけど、危ない思いをしたとか、実際に踏切内に止まっておって電車にはねられて亡くなった。  新しく改良するところですから、ぜひ視覚障がい者用の表示、これはつけるよう、必ずつけていただきたい、申し上げておきます。  副市長、理事、よろしくお願いします。

京丹後市議会 2022-12-06 令和 4年庁舎整備等特別委員会(12月 6日)

○(川戸委員) 私の思いは2案が適正かなと思っております。それで、委員会室の壁は固定にするのか、パーティションにするのかというところですが、パーティションでも防音のそういった効果がある程度あるのであれば、パーティションとしていざというときに広げられるということも考えておいてもいいのかと思います。要は2案でということでお願いします。 ○(和田正幸委員長) 永井委員