132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2021-10-26 令和 3年第3回定例会(第3号10月26日)

平成7年ごろから、数年後に団塊世代退職者が多くなり、財政が逼迫するため、税収を上げるための住宅都市から産業都市への移行計画、サンフォルテの誕生にこぎつけ、現在は真水で2億5,000万ほどの地方税収を得ていると思われます。さらに東部丘陵地の再生を図り、税収確保に努めておられますが、各部署とも予算要求が通らないのが現状のようです。  かねてより重点の1つに挙げている子供の教育向上に向けての対策です。

木津川市議会 2020-12-18 令和2年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年12月18日

しかし、地方税収は、地方交付税法定率分を含め大幅な財源不足が生じ、地方交付税特別会計への入り口ベースでの一般会計からの加算分の増額や、臨時財政対策債の増によって、地方一般財源総額は前年度比0.2兆円の減、水準超経費を除く交付団体ベースでは、前年度比0.4兆円の増を確保するとされています。  3点目について、現時点において、地方創生推進交付金制度見直しについての情報はございません。  

八幡市議会 2020-10-14 令和 2年第 3回定例会−10月14日-付録

3.令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、弾力的に対応すること。 4.税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。

宮津市議会 2020-10-06 令和 2年第 6回定例会〔9月定例会〕(第6日10月 6日)

3 令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4 税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。

精華町議会 2020-09-30 令和 2年度 9月会議(第6日 9月30日)

3、全国的に令和2年度の地方税収への影響が懸念されている中、万全の減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。  4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性などを厳格に判断すること。  

城陽市議会 2020-09-30 令和 2年第3回定例会(資料等 9月30日)

3 令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4 財源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。

城陽市議会 2020-09-30 令和 2年第3回定例会(第6号 9月30日)

3、令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4、財源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。

与謝野町議会 2020-09-28 09月28日-10号

3、令和2年度の地方税収が大幅に減少することが予想されることから、万全の減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4、財源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性等を厳格に判断すること。 

南山城村議会 2020-09-25 令和 2年第 3回定例会(第3日 9月25日)

3、令和2年度の地方税収が大幅に減少することが予測されることから、万全の減収補填措置を講ずるとともに、減収補填補填債対象となる税目についても地方消費税を含め、弾力的に対応すること。  4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては有効性緊急性等を厳格に判断すること。  

八幡市議会 2020-09-24 令和 2年第 3回定例会−09月24日-07号

3、令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、弾力的に対応すること。  4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。  

長岡京市議会 2020-09-23 令和 2年第3回定例会(第4号 9月23日)

3.令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4.税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。

木津川市議会 2020-09-16 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年09月16日

これまでも一つの過去の例として、平成20年秋のリーマンショックの後のことについて、このたびの令和2年7月17日に閣議決定されました「経済財政運営と改革の基本方針2020」、これの議論の中でも、地方行財政基盤確保について、地方税収など影響が想定されるところについても、地方団体の資金繰りに支障が生じないように適切に対応する、そして地方交付税法定率分などが減少する場合には、財政運営支障が生じないよう

木津川市議会 2020-09-15 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年09月15日

特に、地方税収の落ち込みについてはどうか。  (2)計画に示された成果指標の多くで達成が困難な状況と考えるが、基本構想基本方針の実現が見込めるのか。計画進行管理についての方針は。  (3)「第2次木津川市総合計画」について、急激な社会経済情勢の変化などがあれば、柔軟な見直しを行うこととしているが、見解はどうか。  以上、お願いいたします。

舞鶴市議会 2020-09-02 09月02日-01号

3、令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。 

木津川市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年08月31日

3 令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、 思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目につ いても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。  4 固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度の根幹に影響 する見直しは、土地・家屋・償却資産を問わず、断じて行わないこと。

福知山市議会 2020-07-22 令和 2年第4回定例会(第6号 7月22日)

4 令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。  5 税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。  

京丹後市議会 2020-01-29 令和 2年議会改革特別委員会( 1月29日)

それから、財政力指数では、最高は恵那市が0.48、最低は本市の0.31、地方税収で見ますと、最高は南魚沼市の74億6,200万円、最低は本市の50億2,300万円。それぞれ議員報酬については標準指針はありますが、今言いましたように、もう自治体にはそれぞれの状況が非常に違っております。必ずしも標準指針に合っているものではないと思います。

城陽市議会 2019-09-25 令和元年第3回定例会(第4号 9月25日)

1点目は、地方税収が伸びない原因、最近はふえたということでありますけれども、これまでからそういうので、決算を見ます、とそういうことでお聞きをいたします。  2点目は、地方交付税の推移、今後の見込み額。  3点目は、人口減地方税地方交付税との関係についてお聞きします。よろしくお願いします。 ○熊谷佐和美議長  河合部長