849件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

本市学校給食において、仮に有機食材学校給食使用した場合に必要となる食材の量を試算した結果、本市で生産されている農作物では必要な食材の量を賄いきれないこと、また、有機農作物栽培の難易度の高さや生産農家採算性の見込みにくさがあること、さらには、本市学校給食では主に県内産の食材使用する地産地消の取組を推進しておりますが、食材有機食材に置き換えることにより地産地消の取組との両立が困難となることなどの

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

また、農作物価格の低迷、収益の上がる作物がないとかを合わせると全体の2割です。ほかにも基盤整備がされていない、離農、地域内に引受手がないなどが挙げられます。現在、大きな変化はないように感じております。  そこで、本市農地面積は、令和2年現在で約1,800ヘクタールの広さです。これは荒尾市の3分の1の広さになります。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

その後、環境農家への影響を考慮しまして、水質検査及び農家への聞き取り調査を実施し、水質検査につきましては、基準を超過した項目はなく、農作物への影響はなかったことから、4月11日に公表を行ったところです。  資料中段右側には、センター内の配置図及び設置状況排水経路の写真を掲載しております。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

通告2、食の安全こそが市民の命と健康を守るから、輸入農作物危険性と国産農作物安全性調査について。  先ほどの農薬使用量ワースト1と5の中国、韓国などからの輸入農作物の不安は、日本人誰もが持っているでしょう。また、ワースト3が日本と聞くと、誰もが、おい、大丈夫かとつい心配になるのが普通の感情です。  本市では、市域での食品の残留農薬調査はされておりますでしょうか。

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

農作物被害対策については、引き続き予算を増額して、侵入防止に対応する電柵わな等購入費用に対して支援を行ってまいります。  さらに、令和年度から森林被害対策について、熊本県の支援を受けながら、シカ捕獲体制づくりの確立やICTを活用したシカ捕獲被害防護の技術の習得に努めており、令和年度はこれらの取り組みをモデル地区にて実施してまいります。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

持続的な発展のためには、土台となる自然環境を整えることが必要であるため、海や森林の抱える環境問題や農作物等に影響する気候変動課題を持つ目標が、この生物圏に分類されております。  SDGsウエディングケーキモデル中間層は、社会圏です。SDGs17の目標のうち、以下の8つが分類されております。目標1、貧困をなくそう。目標2、飢餓をゼロに。目標3、全ての人に健康と福祉を。

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

そのうち、道路など土木施設整備に関するものが10件、市庁舎への設備整備に関するものが8件、水俣病に関するものが7件、学校・教育に関するものが4件、環境に関するものが4件、補助金等の助成に関するものが3件、農作物に関するものが2件、水俣川河口臨海部振興構想事業に関するものが2件、福祉に関するものが2件、市営住宅に関するものが1件となっております。ちなみに、市長への手紙の件数は114件です。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

熊本市議会議員になって、私の活動拠点である池上校区上高橋では、農家さんが大切に育てたミカンやネーブルなど農作物イノシシなどが食い荒らす、また、子供たち通学路に出没する回数が増えてきたというところから、地域駆除隊を立ち上げ、地域の皆さんと協力して、大きな被害は出ないように取り組んでおります。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済委員会-09月16日-02号

令和3年8月11日~18日にかけて発生した豪雨により、農地水路道路について被害が発生し、農作物漁業用施設等の一部で冠水が発生いたしました。  まず、農地農業用施設被害状況でございますけれども、農地被害が211か所、水路道路農業用施設が13か所の合計224か所で被害が発生し、概算でございますけれども、被害額は3,835万円でございます。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回経済分科会-06月17日-01号

また、新たに、本市南部農耕地餌場とするミヤマガラス餌場対策及び農作物被害対策といたしまして、カラス警戒音を使った追い払いを行うものでございます。  説明は以上です。よろしくお願いいたします。 ○光永邦保 分科会長  以上で議案説明は終わりました。  これより質疑を行います。  分担議案について質疑及び意見をお願いいたします。

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

この内容は、昨年の第3回定例会でも一般質問させていただき、農作物への多大なる被害だけではなく、子供たち通学路にもイノシシが出没しているということから、住民の安全確保をお願いしたい旨を説明し、担当部署である農水局長から、出没情報による警察の巡回の強化や行政による箱わな設置取組など、丁寧な御説明をいただきました。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会-03月17日-02号

しましたよというのが伝わるようなシステムを考えていまして、消費者のほうが、この直売所の、この人の商品が欲しいと、情報があるんだったら伝えてねというようなところを登録してもらうと、自動的に、ある生産者の人が出荷したら、この人は出荷したんだなというふうに消費者に伝わるような形で、個別の生産者の個別の品目ごと情報消費者に伝わるような形が1つと、もう一つは、消費者にもアンケートをして、消費者が、例えば、Aさんの農作物

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会−03月17日-02号

しましたよというのが伝わるようなシステムを考えていまして、消費者のほうが、この直売所の、この人の商品が欲しいと、情報があるんだったら伝えてねというようなところを登録してもらうと、自動的に、ある生産者の人が出荷したら、この人は出荷したんだなというふうに消費者に伝わるような形で、個別の生産者の個別の品目ごと情報消費者に伝わるような形が1つと、もう一つは、消費者にもアンケートをして、消費者が、例えば、Aさんの農作物