9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇土市議会 2019-09-10 09月10日-03号

これは,いわゆる実費徴収分と言われるものですが,行事費送迎費絵本代などとともに,給食費についても実費徴収として,無償化後も原則として保護者負担となっております。 この給食費については,いわゆる米代である主食費と,おかず代である副食費に分かれ,主食費については従来から,給食費又は現物持参として保護者負担となっております。

玉名市議会 2019-09-02 令和 元年第 2回定例会−09月02日-01号

款民生費は1億435万8,000円の追加で、新病院敷地内に建設いたします病児・病後児保育施設整備事業追加、10月からの幼児教育保育無償化に伴い3歳から5歳のすべての子ども、0歳から2歳の住民税非課税世帯子どもで、保育必要性があるものに係る幼稚園保育所認定こども園認可外保育施設等利用料給食費などの実費徴収分を除き無償化ということになります。

熊本市議会 2015-02-26 平成27年第 1回福祉子ども分科会-02月26日-01号

こちらは、子ども子育て支援制度が施行されることに伴いまして、消費税増税分財源を活用して、生活保護世帯給食費教材費実費徴収分につきまして、それぞれ月当たり4,500円及び2,500円を限度に助成するものでございます。  次に5番、認可外保育施設助成事業1,810万円を計上いたしております。

熊本市議会 2015-02-26 平成27年第 1回福祉子ども分科会−02月26日-01号

こちらは、子ども子育て支援制度が施行されることに伴いまして、消費税増税分財源を活用して、生活保護世帯給食費教材費実費徴収分につきまして、それぞれ月当たり4,500円及び2,500円を限度に助成するものでございます。  次に5番、認可外保育施設助成事業1,810万円を計上いたしております。

熊本市議会 2014-09-29 平成26年第 3回福祉子ども委員会-09月29日-01号

あくまで実費徴収分、実費部分についての徴収に限るという規定でございますので、京都市の事例を挙げて御説明いただきましたが、本市としてどれを許す、許さないということに関しましてまでは、まだ考えが至っておりませんけれども、標準例といったものもお示しして、そこは極端な差異が生じることがないように配慮していきたいと考えております。

熊本市議会 2014-09-29 平成26年第 3回福祉子ども委員会−09月29日-01号

あくまで実費徴収分、実費部分についての徴収に限るという規定でございますので、京都市の事例を挙げて御説明いただきましたが、本市としてどれを許す、許さないということに関しましてまでは、まだ考えが至っておりませんけれども、標準例といったものもお示しして、そこは極端な差異が生じることがないように配慮していきたいと考えております。

荒尾市議会 2014-09-09 2014-09-09 平成26年第4回定例会(3日目) 本文

つまり、同じ幼稚園に通っていても、所得状況によって保育料は異なるものとなりますし、また、どの幼稚園に通っても実費徴収分などを除くと、保育料は市が定める金額になります。  利用者負担については、現在の保育料等の水準を踏まえて、できるだけ負担が増加しないような設定としたいと考えております。

熊本市議会 2012-12-25 平成24年第 4回定例会-12月25日-08号

│  法定受託事務である臨時予防接種については、国庫負担割合が明確化されて│ │ いる一方、自治事務となっている定期予防接種については、地方交付税交付金の│ │ 中から各自治体負担費用を捻出しなければならず、各自治体では受益者実費│ │ 徴収分も含め負担しているのが現状であります。国民から感染症を予防するため│ │ に行う予防接種は国が全国一律に果たすべき役割であります。        

熊本市議会 2012-12-25 平成24年第 4回定例会-12月25日-08号

│  法定受託事務である臨時予防接種については、国庫負担割合が明確化されて│ │ いる一方、自治事務となっている定期予防接種については、地方交付税交付金の│ │ 中から各自治体負担費用を捻出しなければならず、各自治体では受益者実費│ │ 徴収分も含め負担しているのが現状であります。国民から感染症を予防するため│ │ に行う予防接種は国が全国一律に果たすべき役割であります。        

  • 1