3993件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

参考図右側をご覧ください。  2)の1から2)の2につきましては、ドライブレコーダーです。車両の前後にカメラを設けバックアイカメラとしての機能も有しており、バックギアと連動して、車両後部の映像を車内のモニターに表示します。  次に、参考図左側をご覧ください。  3)につきましては、eモニター装置です。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

向かって右側が現在の組織機構左側令和5年度の組織機構となっております。また、ピンク色の網かけで表示しておりますのが新たに設置する組織、黄色の網かけで表示しておりますのが変更対象となる組織、そして、左側令和5年度の欄に点線の囲みで表示しておりますのが、変更によりまして統合・廃止する組織となっております。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

中でも、右側通行、いわゆる逆走は、2つ目信号無視や一時停止無視3つ目の無灯火と併せ、事故に直結する危険行為として防止に力を入れていただきたいというふうに思います。また、4つ目飲酒運転の禁止については、実は軽車両である自転車については、自動車で規定された、いわゆる酒気帯びでは処罰できないという矛盾があり、その解消も必要だと思います。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

この報告右側の3のところに書かれている今後の対応についてを読みますと、引き続きPFASの把握に努めますと書かれております。この点について少し地下水のことを勉強してみました。これは内閣官房水循環政策本部地下水についての解説書です。これは昨年8月に書かれたものです。これには、地下水の場合は川などの地表水と異なり、汚染物質が入ると数年、数十年かけて下流に影響が出る場合もあるとのことです。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

右側改正前、左側改正後で、改正部分をアンダーラインでお示ししてございます。今回の改正は、2段階での改正となってございます。  初めに、第1条は、令和4年度の期末手当支給分についての改正でございます。第3条第2項中、期末手当基礎額に乗ずる率の「100分の215」を「100分の225」とし、12月期の支給分に適用するもので、0.1月の引上げとなります。  

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

表の(ア)避難床の高さは限りなく10メートルにに対しましては、右側の欄に記載のとおり、基準水位緩衝空間安全性等を踏まえ、建築条件及び避難人員の増減を含め、高さや面積等を検討したいと考えております。以下、主要な項目を抜粋して申し上げますと、(ウ)階段スロープ共に、道路からすぐに入れるようにに対しましては、階段及びスロープ避難床安全性を重視して、レイアウトを検討したいと考えております。

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

表の左側が期待される効果、右側が具体的な内容でございます。  次に、2、し尿処理広域化方針ですが、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町は、し尿処理施設の集約することにより効率化を図り、し尿処理広域化を目指します。  (1)の処理方式は、環境省の循環型社会形成推進交付金対象となり、最も安価で経済性が有利となる前脱水+汚泥助燃剤化+希釈放流方式を候補とします。  

平塚市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日) 本文

これまでは警告にとどめていた一時不停止信号無視、また、右側通行や徐行せずに歩道通行などについて、刑事罰対象となる赤切符を交付して検挙されます。  平塚警察署では、今年発生した事故件数は、11月23日現在で273件、神奈川県内54警察署ワースト1でした。そこで、平塚警察署では、市内自転車事故多発地域自転車指導啓発重点地区・路線としました。今年は、四之宮と代官町と老松町が指定されました。

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

特に、高齢者事故の特徴としては、道路右側通行道路の段差や前籠の荷物による転倒などが多くなっています。本市では、県内ワースト1を受け、広報ひらつかでの特集や、自治会回覧、公民館だより、各種キャンペーンを通じて、自転車を利用する際の注意点について周知を図りました。引き続き様々な機会を通じて、交通安全の意識を高める取組を行っていきます。  

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)臨時会(第1日目) 本文

右側の欄が改正前、左側の欄が改正後の内容となっております。  まず、第1段目の改正で、公布の日から施行させていただく部分です。改正条例の第1条関係となります。  第7条第1項は、高度の専門的な知識経験、または優れた識見を有する者で、任期を定めて採用されたいわゆる特定任期付職員給料月額について、1号給を1,000円引き上げるものです。  

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

この減収の影響は、ページ右側の下段、資本的収支不足額補填財源の下から3段目、当年度末留保資金残に反映され、令和6年度末の留保資金残は不足し、赤枠のとおり、マイナス2,803万6,000円となります。このマイナスにつきましては、より一層の経営努力により改善を図り、健全経営を維持してまいります。  7ページを御覧ください。  改定後の具体的な下水道使用料の金額について御説明いたします。  

愛川町議会 2022-12-01 12月01日-01号

こちらは前期基本計画施策体系でございまして、一番左上の将来都市像を実現していくため、右側へ向かって基本目標重点プロジェクト基本施策施策について、それぞれ取組を体系化したものでございます。 20ページ以降につきましては、前期基本計画の具体的な内容となりまして、第1部から第6部までの構成としております。ここでは、各施策分野における施策の展開を中心にご説明をさせていただきます。 

小田原市議会 2022-11-30 11月30日-01号

まず、報告第31号 専決処分報告についてでありますが、令和4年9月8日午後零時45分頃、市内扇町二丁目27番16号先丁字路において、子ども青少年支援課会計年度任用職員の運転する公用車が市道2269から県道怒田開成小田原線へ右折しようとしたところ、右側から県道怒田開成小田原線を直進してきた相手方車両の後方に接触し、これを破損させたことに対し、市の過失割合は9割で8万7516円を損害賠償額と定めたものであります

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

このグラフは、左から平成28年度までの進捗状況中央太線枠平成29年度から令和3年度までの第Ⅰ期の執行予定で、枠内左側平成29年度から令和2年度までの実績枠内中央部分令和3年度の実績、枠内右側が第Ⅰ期の残りを表しており、これより右は第Ⅱ期以降の執行予定を表すものでございます。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

武藤正人 委員 では、続きまして、交通安全啓発費のほうですが、交通安全についてお伺いしたいんですけれども、自転車交通安全教室とか、やっていただいているみたいですけれども、前にもちょっと要望させていただいたんですが、例えば自転車左側ではなくて、右側通行している方が多いということで、その対策として、うちの隣は茅ヶ崎なんですけれども、茅ヶ崎では右側通行する自転車に対して、電柱とか標識に表示板注意喚起

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

以下、右側の欄には、初任給調整手当から単身赴任手当までの内訳を記載しております。  次に、下の表、「共済費」の区分の総計欄の「令和3年度合計」欄についてご説明をいたします。  合計が53億6,828万2,457円で、常勤の職員特別職5人分が52億6,703万9,514円でございます。  

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

それから右岸の導流堤について、右側、平塚市側のほうも、6年にわたって工事されたと思うんですけれども、その進捗です。これはそれぞれが保全計画内容どおりに進んでいるのかどうか、進捗も含めてお伺いをしたい。それと、そもそもこの導流堤工事の目的、それからなぜこれだけ時間がかかるのかなという疑問もありまして、それもお伺いしたい。  2点目に海の底の話。