67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

次に、第86号議案 交通事業特別会計補正予算、第87号議案 水道事業特別会計補正予算及び第89号議案 船舶事業特別会計補正予算議案3件については、それぞれ質疑経過を踏まえ、意見開陳を願ったところ、委員から、「事業管理者期末手当として、それぞれ約4万9千円の引上げ分が含まれているが、特別職期末手当については、国の指定職職員に準じて引き上げるのではなく、特別職報酬等審議会審議対象とし、市民に対

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

総務局長(枝元昌一郎君) 1人当たり影響額は1千円単位で、市長6万9千円、副市長5万6千円、教育長及び病院事業管理者を除く公営企業管理者4万9千円、議員4万1千円などで、対象者数影響総額は、53人、約230万円です。 また、特別職期末手当は、県内市、九州都とも引上げ予定のようでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2020-12-02 12月02日-01号

以上のような質疑経過を踏まえ、委員会におきましては、本件についての意見集約に臨み、意見開陳を願ったところ、委員から、「1点目に、公営企業管理者など特別職職員に支給される期末手当支給割合について、人事院勧告に基づく国の指定職職員に準じて、元年度12月期が0.05か月分引き上げられ、事業管理者期末手当が約5万6,500円引き上げられたが、改定をせず据え置く判断をしている中核市もあることから、本市

鹿児島市議会 2019-12-01 12月23日-06号

なお、第八五号議案 病院事業特別会計補正予算、第八六号議案 交通事業特別会計補正予算、第八七号議案 水道事業特別会計補正予算及び第八九号議案 船舶事業特別会計補正予算議案四件については、それぞれ事業管理者期末手当引き上げに関する質疑経過を踏まえ、意見開陳を願ったところ、委員から、「事業管理者期末手当として、人事院勧告に準じ、市立病院は約五万六千円、そのほかの企業は約四万九千円の引き上げ分

鹿児島市議会 2019-12-01 12月10日-02号

同意書をいただいた経過利用目的が明白な場合は法の目的や憲法と個別法重要度を考慮し、個人情報保護法があっても全体の利益を優先し、事業管理者裁量権と責任において公開すべきではないのか。 答弁願います。 ◎建設局長松窪正英君) 個人情報は、鹿児島情報公開条例第七条第二号に基づき原則不開示としております。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月04日-01号

四点目に、事業管理者期末手当について、人事院勧告に準じて約五万六千円引き上げられたが、中核市においては同勧告に準ずる対応を行っていない都市期末手当特別職報酬等審議会審議対象としている都市もあることから、勧告に準じた自動的な引き上げは問題であり、抜本的に見直す必要がある。また、市民の厳しい生活を考えれば、期末手当引き上げ市民の理解を得られないと考えること。

鹿児島市議会 2019-06-01 06月26日-03号

次に、事業管理者給料額等における問題等について伺います。 まず、旧桜島町時代の船舶運送事業の長は一般職企業部長でしたが、合併後は公営企業となって特別職事業管理者になっています。そこで、合併後の船舶部事業管理者と現在の船舶局事業管理者給料額についてお示しください。 また、当初の船舶部船舶局引き上げ経過、理由についてもお示しください。 以上、答弁願います。

姶良市議会 2018-09-07 09月07日-04号

コンセッション方式は、施設の所有権水道事業管理者等が所有しますが、受託した民間業者利用料金を徴収して、設計、建設維持管理、保守に至る全ての事業を運営するものであります。 なお、コンセッション方式は、受託した民間業者が破綻した場合に、事業の継続が困難となり、サービスが停止する事態が発生するなどの課題があります。

鹿児島市議会 2018-03-01 02月16日-02号

今回の改定は、期末手当支給割合を〇・〇五月引き上げようとするものであり、引き上げ額を千円単位で申し上げますと、市長六万九千円、副市長五万六千円、常勤監査委員四万三千円、病院事業管理者五万七千円、その他の企業管理者及び教育長四万九千円、議長四万七千円、副議長四万四千円、常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長四万二千円、議員四万一千円となっており、所要額総額で約二百五十万円でございます。 

鹿児島市議会 2016-12-01 12月26日-06号

なお、この条例改正によって、第八一号議案 平成二十八年度鹿児島一般会計補正予算(第三号)では、議員一人当たり八万二千三百二十円、市長十三万八千四百八十円、副市長がそれぞれ十一万一千七百二十円、教育長が九万七千五百六十円、常勤監査委員一人当たり八万六千二百八十円が、第八三号議案については、病院事業管理者が十一万三千百七十円、第八四号、第八五号、第八七号議案のそれぞれの公営企業特別会計補正予算議案

鹿児島市議会 2016-10-01 09月21日-06号

次に、職員研修での私の挨拶につきましては、二十年以上続いている市バス経常赤字全国公営バス状況、本年三月、時期を同じくして経済同友会や局から市に対して協議の場の設置要請が行われていることなどバス事業を取り巻く現状とともに、乗務員には安全かつ丁寧な乗車サービスに専念してほしいこと、あわせて職員の雇用や生活影響がないよう全力で取り組むといった私自身事業管理者としての決意を述べたところでございます

鹿児島市議会 2016-10-01 09月12日-02号

次に、ニュースサイトの記事に関してですが、職員研修での私の挨拶内容は、二十年以上続いている市バス経常赤字全国公営バス状況、本年三月、時期を同じくして経済同友会や局から市に対し協議の場の設置要請が行われていることなど、バス事業を取り巻く現状とともに、乗務員には安全かつ丁寧な乗車サービスに専念してほしいこと、あわせて私自身事業管理者としての決意についてでございました。 

鹿児島市議会 2016-03-01 02月29日-04号

坪内病院長事業管理者に就任以来、病院組織の再編や医療スタッフ充実など、さまざまな改革に取り組んでおられますが、改めて市立病院の役割をどのように捉え、今後、市立病院をどのように導こうとされているのか、今後の取り組みへの決意も含めてお示しください。 次に、交通局跡地売却交通事業について伺います。