78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北上市議会 2019-12-11 12月11日-03号

冬場の工事につきましては、冬期間ということで、その分雪が降ることなどを見越しまして、単価のほうも少し上乗せがあること、それからあとそういうものも見越しながら、例えば交通誘導などの人件費がかかるというふうなことも想定して、全体的に高目傾向というふうになっております。 以上です。 ○議長阿部眞希男君) 7番小原享子議員

大船渡市議会 2019-06-19 06月19日-02号

海水交流の比率につきましては、震災以降減少傾向にありましたが、昨年度は例年よりも高目という結果でありました。  大船渡湾水質現状につきましては震災以降悪化傾向にあると認識しており、このような湾内水質の変化がカキなどの養殖漁業を初めとする湾内漁業にも影響が及ぶことも懸念されることから、大船渡湾水環境保全計画に基づき各種施策を積極的に展開する必要があると考えているところであります。  

大船渡市議会 2019-03-08 03月08日-05号

磯焼け海藻が生育を始める冬場に水温が高目に推移することによりウニが活発に活動して、海藻の芽を食べ尽くしてしまうことがその発生要因として挙げられております。  この磯焼けによるアワビやウニ餌不足対策として、これまで市内沿海漁業協同組合では、養殖しているワカメや昆布などの未利用部分を餌として海中に沈める投餌を行ってきました。

大船渡市議会 2019-03-07 03月07日-04号

料金においては、当初には近隣の旅館や民宿などに影響のないように高目設定だと聞きます。これから体制改善をするにしても、事業者側の努力はもちろんですが、料金体系のことも含め、条例の見直しなど市としても側面からの支援が必要ではないのかなと思います。  そこで、宿泊施設等利用率向上のため、コテージ等料金を改正すべきと思うが、見解を伺います。  次に、大きい4の中学校統合についてであります。

奥州市議会 2019-02-21 02月21日-04号

このときの要因といたしましては、その計算の中で分母の割り算をするわけですけれども、分母のほうに標準財政規模というのが大体入っているんですけれども、そちらのほうが、その内容としては交付税が一番大きい部分があるんですけれども、そういった要素で分母が縮小しているという影響もあって、必然的にその計算の結果が高目に出るというふうな、傾向としてはそのような形が最近あります。

滝沢市議会 2018-12-19 12月19日-一般質問-04号

根本的には、やっぱり市長もよくおっしゃっているように、国の制度の問題が変わらないと、市でやれるのは限られてくるということは当然なのですけれども、そういう点で国に対してそういう要望を引き続きやっていくのかどうかについての市長のご見解と、あと本市賦課状況について1世帯当たり県平均では13万3,600円ということなのですが、本市については14万5,900円ということでちょっと高目ということなのですけれども

北上市議会 2018-06-20 06月20日-03号

北上市は、ちょっとそれよりも高目だということでしたけれども、それにしてもそうした水準、現場の方々がどう受けとめるのかというふうなことなのだろうというふうに思います。 

北上市議会 2018-05-24 05月24日-01号

その後、いろんな、その後まさにバブル崩壊があって、いろいろ苦しんだのですけれども、一応私どものほうでは基本価格と言われますと、先ほどの金額基本価格なのですが、やはり今の情勢ではその金額で話を持っていってもまず決まることありませんので、近隣含めてそういう実勢価格に倣って、ただ南部工業団地はインターチェンジのすぐそこで、しかもあそこは土地の地盤等が非常にいいところでありますので、価格的には近隣より一応高目

二戸市議会 2018-02-23 02月23日-一般質問-02号

業者様からの委託で牛を育てている方が多いですし、あと短角牛については1軒の肥育農家でございましたが、ご案内のとおり現在繁殖につきましては子牛の価格が高くなっているので、どちらかというと繁殖農家については市場相場高目で来ているので後継者がおりますが、ある程度の規模頭数がないと、どうしても餌代機械代がかかりますので、飼養頭数21頭が県の経営指標でございますので、そういった規模拡大を推進しております

金ケ崎町議会 2018-02-08 02月08日-02号

給料表の説明でございますが、この給料表は全て変わっておりますが、平均して改定率は0.15%引き上げられたということでございまして、若い方々については若干高目に改定されておりまして、若くない方といいますか、給料表の高い人については、改定率は低いというような状況になっております。 以上です。 ○議長伊藤雅章君) 総合政策課長。 ◎総合政策課長千葉達也君) お答えいたします。 

宮古市議会 2017-12-18 12月18日-03号

原因は、親潮による冷水が春先、沿岸に接岸しないため、栄養塩が少ないことと、その時期に海水温が高目に推移するため、ウニの活性が高く、海藻類の若い芽を食べ尽くす食害の影響が大きいと言われております。 対策といたしましては、市内沿岸部の全てに手を施せる効果的な方法が開発されていない現状であります。しかし、各漁協や関係機関ウニの移植や海藻の種まきなど試験的に実施をいたしております。 

滝沢市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-04号

その成果といたしましては、馬堆肥を活用して生産したチャグチャグ馬コ米をたきざわキッチンで販売しており、また一部の滝沢スイカ馬堆肥を使用して生産したものをスイカまつりにおいて値段を高目設定して販売いたしましたが、多くの方々よりチャグチャグ馬コの伝承に対する取り組みとして応援するという意見をいただいております。

一関市議会 2017-12-07 第64回定例会 平成29年12月(第2号12月 7日)

今軽質の油は100円ぐらいしているのですけれども、しかし実際にはかなり油は変動しますし、高目に推移しています。  それらを一関市でも一つの油田として開発できるのではないかと思っています。  それをほかにやらないで、市内に工場をつくってやると、こういうことが私は大切だと思うのですけれども、そういうような考えはありませんか。 ○議長槻山隆君) 黒川市民環境部長

大船渡市議会 2017-09-20 09月20日-04号

概算の見積もりの段階で、希望金額ではありますけれども、大まかには少し高目になりまして、2,000万前後になるのではないかと考えておるところでございます。具体的な維持管理に係る委託料につきましては、来年度予算へ計上することになりますので、今後指定管理者制度を有効に活用して、収入を確保すると、それによって低減を図れるよう引き続き検討を深めてまいりたいと考えております。  以上です。