6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

一関市議会 2019-06-24 第70回定例会 令和元年 6月(第4号 6月24日)

いずれ生産者はそれぞれの生産努力の中で必要に応じたワクチンの給与であったり、必要であればビタミン剤とかそういったものを与えたり、適当な離乳時における餌等のぐあいも技術的には確立されていると思いますし、そういったことを遵守して行っていると思いますが、そういったことも含めて、また、何かしらの要因があるのかどうかも含めて研究させていただきたいと思います。 ○議長(槻山隆君) 25番、石山健君。

奥州市議会 2019-06-13 06月13日-02号

4カ月児健診以降の離乳食については、厚生労働省から出ている授乳・離乳支援ガイド2019年改訂版をもとに離乳指導を行っております。離乳を進めるに当たり、食物アレルギーが疑われる症状が見られた場合、自己診断で対応せずに必ず医師の診断を受け、指示に基づいて進めることが必要であるとされていますので、その場合は医療機関を受診するように促しているところです。 

紫波町議会 2016-09-08 09月08日-03号

また、出産後におきましては、乳幼児期の健診、これにおきましても、健康状態を確認するとともに、そこでも食について、今後離乳食に向けてどんな点に注意していけばいいのかといったところを教えているといったところでございます。そしていよいよ離乳食教室ということになってまいります。

  • 1