7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2021-03-19 03月19日-07号

交付事業問題点というか、私たちがいろんな事例でも、例えば農業機械等の導入についても、委員会でも答弁させてもらいましたが、やはり必要なものと、それからなぜそれが必要なのかとか、要するにそれが農業振興政策に合致しているとか、そういう理由をつけて補助金を、あくまでも補助金ですから、それを交付する理由を付してやっているということで、例えば野外音楽堂に関わる整備については、私が質問したときに事業規模のお金の

雫石町議会 2019-03-06 03月06日-一般質問-03号

それが過去8年間でがたがたと実力が低下し、なぜ八幡平市、岩手町、葛巻町、紫波町の後塵を拝する事態になったのか、明らかに農業振興政策の失敗だというふうに私は思っております。各議員の忠告、指摘を謙虚に受けとめておれば、こういう事態にはならなかったはずでございます。独自の統計調査の不備、現在の各統計資料分析能力の欠如、統計学学習不足がこういう結果を招いたのではないかというふうに思っております。

大船渡市議会 2003-06-25 06月25日-03号

そういう中で、市内農家の方々をどのようにしてその育成をしていくか、どういう立場で農業振興政策を進めていけばいいのかということで、例えば日頃市地区の中山間地区のその指定を受けて農業振興をさせていただいているところであります。結論は、議員がいろいろ矛盾を感じて御発言をされますが、そのことがよく私もわかると。

北上市議会 2003-06-11 06月11日-03号

特に北上市は、工業都市化と並んで農業振興都市でもありますし、これからも農業振興政策は重要な柱の1つであり続けなければならないと考えるものであります。 そこで伺いますが、北上市が目指す農業振興策について伊藤市長基本的考え方をお示し願いたいのであります。あわせて北上市の米づくりビジョンの策定について、その方法、手順、タイムスケジュールをお示しいただきたいと思います。 終わります。

花巻市議会 1997-09-17 09月17日-03号

第3番目は、1市3町の個別の農業振興政策と、合併農協の方策との調整についてであります。 この点についても、不明なまま合併が進められようとしております。4市町は、これまでの歴史の中で、対応する農家農協と緊密な連携をとる努力をし、それぞれ独自の農政を進めてまいりました。これらの関係が、これまでどおり矛盾なく進められる予定なのかどうか。それは、どのような方法で行われるのか明らかにされておりません。

  • 1