14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2021-12-03 12月03日-03号

浮き桟橋整備に当たりましては、利用の見込まれる関係団体との意見交換を行い、長さや高さなど、シーカヤックも含めた様々な種類の小型船に対応できる形状となるよう調整を行っております。 イベント広場の活用につきましては、現在、宮古魚市場で開催いたしております、宮古真鱈まつり、宮古毛ガニまつりは、冬季の防寒や風雪対策等安全性の観点から今後も魚市場での開催を基本と考えております。

宮古市議会 2021-03-04 03月04日-03号

これらの委員会意見交換会では、ヨット、シーカヤック小型船が接岸できる浮き桟橋整備について様々な方からご意見をいただきました。 出崎埠頭には、食事や休息ができるシートピアなあどなどの施設があり、小型船も接岸できるよう環境を整えることで、リアスハーバー宮古と連携した多様性のある海洋レクリエーション可能性が広がります。

宮古市議会 2019-09-27 09月27日-04号

だから、浮き桟橋だけでもいいんですよ。そういったことをやって、内陸からの誘客を迎える。そういったウオーターフロントにやっぱりすべきじゃないかな。 先ほどの答弁にありましたが、県議会のほうでもそういう答弁がもう行われていて、いずれ、ことし何か調査費が入ったということですね。

宮古市議会 2016-12-16 12月16日-03号

スポーツレクリエーションの推進につきましては、気軽にスポーツレクリエーションに楽しめる環境づくりを推進するため、被災したリアスハーバー浮き桟橋田老野球場復旧を完了いたしました。その結果、リアスハーバーにおきましては、利用者利便性が図られるとともに、いわて国体ではセーリング会場として大きな役割を果たすことができました。

陸前高田市議会 2015-12-08 12月08日-02号

次に、プレジャーボート係留場所の再整備についてでありますが、震災以前にはプレジャーボート係留保管施設として脇之沢漁港沼田地区に脇之沢漁港利用調整施設整備し、市が管理を行っていたところであり、釣りや海上レジャーを楽しむために市内外方々所有船施設係留され、利用をしていたところでありますが、東日本大震災により係留をしていた船舶はもとより、防潮堤の倒壊や浮き桟橋の流失など全ての施設が甚大な被害

宮古市議会 2014-03-03 03月03日-05号

次に、小山田テニスコート浮き桟橋整備必要性と、他のスポーツ施設の今後の整備計画があるのであれば伺います。 最後に、国指定史跡崎山貝塚縄文森公園整備事業について、改めて整備必要性と意義について伺います。 以上、壇上からの質問は終わらせていただきます。再質問は自席にて行わせていただきます。(拍手) ○議長前川昌登君) 山本市長。     

宮古市議会 2014-02-17 02月17日-01号

スポーツ環境整備につきましては、被災したリアスハーバー宮古浮き桟橋施設田老野球場について、災害復旧事業に着手するとともに、宮古運動公園につきましても赤前地区での整備を目指してまいります。 また、小山田テニスコート改修工事を行うほか、ほかの体育施設につきましても、適正な維持管理に努め、利用者利便性向上に努めてまいります。 

宮古市議会 2013-02-18 02月18日-01号

スポーツ環境整備につきましては、被災したリアスハーバー浮き桟橋施設について災害復旧を進めるとともに、そのほかの体育施設につきましても、適正な維持管理に努め、利用者利便性を向上させてまいります。 「文化振興」につきましては、市民の心の癒しと安らぎのため、芸術文化の鑑賞の機会を提供するとともに、市民文化会館復旧を進めてまいります。

宮古市議会 2012-12-12 12月12日-04号

ですから、来年度から稼働する場合も、例えば仮にあそこにゲストバースとか、浮き桟橋とか、そういったものをつけるとか、そういう考え方はできないものなんでしょうか。その辺ちょっと伺います。 ○議長前川昌登君) 中嶋産業支援センター所長。 ◎産業支援センター所長中嶋良彦君) 現時点では、浮き桟橋とか、そういった部分までは想定はしてございません。 ○議長前川昌登君) 橋本久夫君。

大船渡市議会 2011-03-10 03月10日-03号

それから、次の観光産業としての海水面とマリーナということですけれども、まず浮き桟橋等でも結構ですので、やってみるということも大事かなと思います。調査ばかりでなくて、実際にやってみるということも大事だと思いますので、ぜひ関係機関、あるいは実際にそこに取り組んでいる方々と相談をしながら、具体的な手だてを打っていただきたいと、そう思っております。  

釜石市議会 2000-03-09 03月09日-03号

メガフロートについてもどんな大きさということもあるんですが、これは小さいのはメガフロートとは言わなくて、普通のポンツーンというんですかね、浮き桟橋的なものでして、ある程度の大きさにならないと、今やっている技術が役にたたないということでございます。

  • 1