8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2019-10-10 10月10日-03号

整備される施設の概要につきましては、従前にあったカヤック等の艇庫が、利用者の安全を確保できないことから復旧しないこと、また敷地形状の関係から、キャンプ場規模縮小となっておりますが、体育館、テニスコート運動広場及び管理宿泊棟については、従前規模で復旧されることとなり、震災前と同様に、本市の温暖な気候を利用しての冬期間を含めたスポーツ合宿など、年間を通じてより多くの方々に利用いただける施設になるものと

宮古市議会 2015-10-16 10月16日-06号

なお、工事期間は当初、平成27年3月13日から平成27年10月15日までとしておりましたが、敷地形状により建物本体工事着手前に完了の必要があった屋外排水施設の一部施工において、資材のコンクリートますの納入に不測の日数を要したことから、工期を15日間延長し、平成27年10月30日までとしたものでございます。 以上が、本件に係る変更の主な内容でございます。 

一関市議会 2015-03-12 第51回定例会 平成27年 3月(第5号 3月12日)

建物配置は、敷地形状に合わせて各住戸が西側市道に面する形で南北に細長い配置となっております。  また、駐車場を東側に28台分確保する計画として、車は北側から、自転車歩行者南側から出入りする歩行者と車の動線を分離した計画としております。  なお、附帯施設としては、入居世帯に対応した物置と自転車置き場敷地南側配置し、北側にはごみステーションを整備する計画としております。  

二戸市議会 2006-09-11 09月11日-一般質問-02号

校舎建設に係る用地面積を約2万5,000平米確保したいということで海上田地区を選定しておりますが、河川水利等を検討した結果、現況敷地形状を保ちながら整備すると。二つ目は、河川に近い低い土地の部分は、駐車場自然学習用スペースとしての利用も考えられますが、水害や日常の子供たちの安全を考慮すると、この部分学校敷地には含めないと。

  • 1