150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2021-06-23 06月23日-04号

結局、受け取ったのはね、私ばかりかもしれませんが、設置者である市にコミュニティ会議が、市の応援団になってしまっていいのかという疑問も持たれるわけです。 コミュニティ会議間で、物すごい意見あると思いますよ、こういう要望に対しては。別に聞いて歩きません、これは。申し訳ないから聞いて歩きませんが、そういうふうな様子も見られてくるなというふうに思うのですが、今後もこういうことになってきますか。

奥州市議会 2021-02-17 02月17日-03号

合宿には、スポーツ合宿だけではなく、大学応援団、ブラスバンド合宿、どちらかといえば文科系合宿もあるのではないかと思います。合宿誘致に伴い、地域方々奥州市の子供たちとの交流により、交流人口関係人口拡大が図られること、子供たちにはスポーツのすばらしさに触れることができるものと思います。 そこで、次の点についてお伺いいたします。 1、交流人口拡大に向けた合宿誘致取組みについて。 

花巻市議会 2020-09-09 09月09日-04号

運営協議会構成員は、学区内の地域代表や各諸団体から幅広く参加していただき、頼もしい学校応援団役割を担う組織であることが、必要と思われます。 そこで、主体は教育委員会で行われることと思いますが、生涯学習課との連携はどのようになっているかお伺いいたします。 5点目、中学校部活動の時間に関してお伺いいたします。 

金ケ崎町議会 2020-09-03 09月03日-01号

◎副町長(小野寺正徳君) 個人的な立場での発言というのは控えさせていただきたいわけでございますが、いずれこれまでのお話でもありましたとおり、高校は、高校生を含めて地域の重要な人材になり得る方々で、地域にあるということはやっぱりその地域につながりを持って、地域に対しても愛着だったり、魅力だったり持って、応援団に回っていただけるものと思っております。

釜石市議会 2020-03-12 03月12日-03号

そのためにも、大会の経験、体感等に基づく市民の積極的、自主的な参画及び市内の主要な団体機関企業市民が一体となってラグビーワールドカップの際に結成した独自ボランティア「いわて・かまいしラグビー応援団発展的活動継続等、“オール釜石”の取組をさらに推進する仕組みづくりをはじめ、釜石シーウェイブスとのさらなる連携・協力も重要であり、これらが効果的な発信につながるものと考えております。 

奥州市議会 2020-02-25 02月25日-06号

例えば、その関係人口の創出、拡大というふうな項目を重視する視点に置いているんですけれども、例えば、ふるさと納税によって奥州ファンが飛躍的に今増えているというふうに私たちは捉えておりますし、また、奥州市出身で在京あるいは在阪等にいらっしゃる方々、これらも奥州市の強力なファンであり応援団だというふうに捉えておりますので、こういった関係人口と呼ばれる層をこれから厚くしていくというふうなところが非常に大事

奥州市議会 2020-02-21 02月21日-05号

隣の市と統合するのは嫌だが、病院がなくなるのはもっと困ることを訴え、情報を全てオープンにした結果、議会をはじめ職員が応援団となり、市民理解が得られ、それ以降はある程度順調に進んだようでございます。 しかしながら、その後も、どこに建てるかという問題で、またまた大きくもめたそうでございます。

宮古市議会 2019-12-18 12月18日-04号

これには地方自治体だけではなくて、いろいろな企業だったり、大学だったり、いろいろな全国の方が参加して、そして情報交換をしたり、自治体だけでは解決できない金融機関だったり、民間のノウハウだったり、いろんなことが交換できますし、また、宮古市いいねと言って応援してくれる応援団も見つけることができますし、とてもいい仕組みだなというふうに思っています。 

二戸市議会 2019-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

(1)、浄法寺漆産業振興基金積立金について、基金具体的使い道はとの質問があり、平成28年9月に全国から浄法寺漆に対する応援団を募り、漆振興に資することを目的に基金を設置した。その趣旨は、漆産業振興ソフト事業に充てるというものであり、事業は大きく3つあり、漆関係後継者育成などの人材育成、漆の原木確保、イベントなどの費用を含めた情報発信に充てることとしております。

奥州市議会 2019-12-15 02月15日-01号

大谷選手活躍をさらに後押しするため、私たち市内の各団体は「大谷翔選手ふるさと応援団を結成し、地元から熱い声援を送り続けました。 この取組みに対し、京都、清水寺の森清範貫主から、大谷選手の二刀流としてのさらなる活躍を願う「投打猛進」という揮毫をいただき、この言葉が大谷選手を応援する活動のキャッチフレーズになりました。

紫波町議会 2019-12-09 12月09日-04号

◆1番(高橋敬子君) いずれ物事を進めていくときには、特に大きな変革であればあるほどやはり説明していって応援団を増やしていくということが必要になると思いますので、その点においてはぜひ、市民参加ということを促す意味もございますので、積極的に展開していっていただきたいと思います。 次の質問に移らせていただきます。 産業振興について伺います。 

雫石町議会 2019-09-05 09月05日-一般質問-02号

このほか、昨年9月に開催された首都圏での合宿相談会がご縁となりまして、8月21日から30日までの10日間、明治大学応援団夏期合宿が旧南畑小学校で実施され、団員約120名、延べにして約1,200人余りの受け入れをしたところであります。8月28日の成果発表会には、町内外から約300人の方が参観され、明治大学応援団による華やかで迫力ある発表に会場は大いに盛り上がりました。