11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2021-03-02 03月02日-02号

公共施設等総合管理計画の中で、建築物系施設、都市基盤系等施設道路橋梁等についての方針なども示されておりますが、様々な整備をしていく上で、計画的という言葉だけではなく、具体的な、誰もが分かりやすい計画、表現、それを示していくことも必要かと思われます。そのことについての考え方をお示しください。  

二戸市議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-02号

そして、二戸市の建築物系施設保有状況を見ますと、278施設があることになっております。この施設は、施設ごとにその状況を把握して、維持長寿命化更新用途変更、撤去、検討の6分類に分けられています。そして、さらに基本的な方針として、点検などの実施維持管理・修繕の実施安全確保実施耐震化実施長寿命化実施と分けられております。

陸前高田市議会 2019-12-03 12月03日-02号

公共施設等改修更新に係る将来費用につきましては、国が示している施設及びインフラ資産更新に係る費用を簡便に推計する方法の資産条件に準拠し、建築物系施設については建築後30年後に大規模改修を行い、60年後に同じ延べ床面積更新するものであり、都市基盤系施設については道路であれば15年、上水道であれば40年などの耐用年数が経過した年に同じ機能で更新する条件のもと試算を行っているところであります。  

陸前高田市議会 2019-03-06 03月06日-03号

平成29年3月に公表された公共施設等総合管理計画によりますと、施設の1年当たりの更新費用は、今後40年間にわたり建築物系施設は約11億円、都市基盤系施設は約16.5億円と推計しています。このような統計資料を確認すると、次世代が維持管理負担がかからないように、これからの公共施設再編計画が必要でないかと思われるが、いかがか伺います。  以上、登壇しての質問を終わります。

陸前高田市議会 2017-06-14 06月14日-03号

公共施設等更新費用につきましては、総務省が示す試算条件をもとに、今後40年間に必要な更新費用総額建築物系施設が約440億円、都市基盤系等施設が約660億円と試算しているところであります。公共施設等老朽化対策は、全国的な課題となっていることから、本市におきましてもこの計画に基づき、財政負担の軽減、平準化を図り、最適な配置を図ってまいりたいと考えているところでございます。  

雫石町議会 2017-06-07 06月07日-一般質問-03号

総務省地方自治法第245条の4第1項に基づく技術的な助言として示した「公共施設等総合管理計画の策定にあたっての指針」を参考に、公営企業会計に属する施設等も含め、町が保有する庁舎を初めとした建築物系施設道路橋梁上下水道等インフラ施設の今後の適切な保有維持管理に関する基本的な考え方についてまとめたものであります。  

  • 1