364件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

これまでの広告掲載実績につきましては、市公式ホームページ広報みやこのほか、市役所庁舎1階の総合案内板市立図書館雑誌カバー空き家サポートブックなどの実績がございます。そのうち、市公式ホームページへの広告掲載は、閲覧回数が最も多いトップページが有効的であるとの考えから、6枠を設定し、本年4月から運用を開始いたしております。 現在のところ、掲載企業は1社にとどまっております。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

加えて、平成25年3月には、陸前高田公共建築物等における木材利用促進方針策定し、健全な森林の育成、循環型社会構築地域環境の保全、林業、木材産業振興を図るため必要な基本的事項等を定めたところであり、市立図書館、高田東中学校まちの縁側、陸前高田森林組合事務所等公共性の高い建築物気仙スギを含む地域材が使用され、その品質が再認識されているものと受け止めているところであります。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

確かに広報あるいはホームページ、それからフェイスブック等だけでお知らせを繰り返していてもなかなか広がりが見られないのかなとは思いながら、様々な市としてもちょっと工夫をしたいなと思いながら、例えば1階の市民交流スペースにポップをつくってQRコードを設置したり、あと窓口にそういったものを置いたりしておりますので、今後市内の、例えばアバッセの交流スペースであったり市立図書館であったり、あるいは総合交流センター

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

第10款教育費には、各小中学校での児童生徒学習を保障するため、消耗品備品等の購入を行う感染症対策学習保障等支援事業や、一般財団法人自治総合センター助成金を活用し、平田公民館甲子公民館及び釜石市立図書館椅子式階段昇降機を設置して施設バリアフリー化を進める椅子式階段昇降機設置事業などを計上しております。 

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

デジタル推進課長西村泰弘君) これは議員全員協議会で配付、説明いたしました資料の2ページの一覧表のところにございますけれども、電子市役所推進事業に117万5,000円、宮古市立図書館電子書籍導入事業に291万5,000円、あと地域プロモーション事業に4,076万円、災害資料アーカイブ構築事業に3,998万6,000円、合わせて8,483万6,000円。

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

市立図書館につきましては、昨年7月に開館4周年を迎え、本年1月には入館者が50万人を超え、開館以来、地域情報拠点として市内外から多くの皆様に御利用をいただいているところであります。  今年度から、管理運営について指定管理者制度導入し、開館時間の拡大を行うなど利用者利便性の向上に努め、好評を得ているところであります。

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

読書まち宮古」を推進する新たな取組として、市立図書館電子書籍導入し、「いつでも・どこでも・誰でも」が利用可能なサービスの充実を図ってまいります。また、図書館本館では、利用者利便性を高めるため、駐車場拡張整備に着手をいたします。 地域歴史文化を後世に継承するため、多様な文化財の総合的、一体的な保存活用を目的とした「宮古文化財保存活用地域計画」の策定を進めてまいります。 

陸前高田市議会 2021-12-06 12月06日-04号

そのほか、公共施設再建につきましても、平成26年10月の消防防災センター完成をはじめ、平成27年3月のコミュニティホール平成29年7月の市立図書館、平成30年3月の総合交流センター令和2年3月の市民文化会館完成などにより、残すところ来年秋の開館を目指し準備を進めている市立博物館のみとなり、完成後順次供用を開始してきた公共施設再建により、市民サービスの回復と安定した市民の暮らしに寄与しているものと

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

事業成果についてでありますが、窓口業務等定型業務等中心に、令和年度は63人分、令和年度は73人分、令和年度指定管理者制度に移行した市立図書館定型業務を除く64人分の業務を委託しているところであり、この間委託業者との協議を重ねながら、おおむね順調に推移しているものと考えているところであります。

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

事業成果についてでありますが、窓口業務等定型業務中心に、令和年度は63人分、令和年度は73人分、令和年度指定管理者制度に移行した市立図書館定型業務を除く64人分の業務を委託しているところであり、あくまでも推定で算出したものでありますが、その効果額令和年度は約2,400万円、令和年度は約3,300万円であり、人件費縮減一定効果が得られているものと認識しているところであります

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

図書の貸出しに関しましては、釜石市立図書館規則第4条第5項において、同時に個人貸出しできる資料は1人5冊以内とされています。また、同条第6項におきまして、貸出期間貸出日から14日以内と定められております。直近の図書館利用者1人当たりの貸出し冊数の状況ですが、令和年度が3.3冊、令和年度は3.4冊となっており、微増はしておりますが、5冊までには達していない状況です。

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

事業成果についてでありますが、窓口業務等定型業務中心に、令和年度は63人分、令和年度は73人分、令和年度指定管理者制度に移行した市立図書館定型業務を除く64人分の業務を委託しているところであり、あくまでも推定で算定したものですが、その効果額令和年度は約2,400万円、令和年度は約3,300万円であり、人件費縮減一定成果が得られているものと認識しているところであります。  

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

花巻市では、4月12日、花巻市立図書館協議会委員など20人による新花巻図書館整備基本計画試案検討会議を立ち上げました。4月26日に第1回会議を開催し、その後は、月1回程度、会議を行っていくとしております。この会議では、新図書館機能及びサービスを検討し、基本計画に反映させるため、専門的な立場から、今後、子育て世代、あるいは中学生、高校生、壮年世代からも意見を聞くなど予定をしております。 

陸前高田市議会 2021-06-18 06月18日-04号

本市におきましては、東日本大震災以降、多くの公共施設を復旧してきたところであり、社会教育施設整備状況としましては、平成27年に竣工したコミュニティホールをはじめ、市立図書館市民文化会館、広田及び気仙公民館等、そして現在市立博物館建設中となっているところであります。また、社会体育施設としましては、平成30年に総合交流センターを、昨年には高田松原運動公園を供用開始したところであります。  

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

計画策定後におきましては、市ホームページには計画全文概要を、市広報紙には将来都市像や施策の大綱、重点プロジェクト等を掲載するとともに、計画書の冊子を250部、概要をまとめたパンフレットを1,500部作成し、市本庁舎や支所、出張所などの各窓口のほか、市立図書館地区公民館に配布するなどして、その周知に努めているところであります。