4455件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

本市においては、平成30年4月1日に施行された社会福祉法の一部改正に基づき、包括的な支援体制を整備することが市町村努力義務とされたことにより、重層的支援体制構築に取り組んできています。  従前よりこの体制構築においては、制度はざまにある問題のすくい上げ、アウトリーチ、各御家庭地域、関係諸機関との相談体制連携強化課題とされていました。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

当市出身教員が少ないことから、人事異動により、通級指導等の経験が豊富な教員が他市町村に転出してしまい、後任の配置が難しいということがあります。当市出身者通級等指導ができる教員計画的に育成してまいります。 3つ目課題は、通級等指導教室設置数です。 通級等指導教室設置は、国加配教員配置により認められるものです。

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次の、当分の間とはどのぐらいの期間かということでございますが、この件については、県、あるいは他市町村もそうなんですが、公営住宅法による中で、その辺、今回当分の間というような表現にさせていただいております。この辺については、今後のそういった情報収集をしながら、その辺は統一して整理していきたいと考えています。 

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

まず、困難女性支援法に定める市町村基本計画策定についての御質問ですが、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律においては、第7条で支援のための施策に関する基本的な方針厚生労働大臣が定めることとし、第8条では、この基本方針に即して都道府県は、施策実施に関する基本的な計画を定めることが義務づけられており、市町村は、この計画策定について努力義務となっております。 

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

経常収支比率は、全国市町村平均は93.1、都道府県では94.4となっています。また、実質公債費比率は、市町村は5.7、都道府県は10.2になっています。本市の場合は、経常収支比率平均よりも少し高く、実質公債費比率はかなり高いランクにあると思います。現在の財政指標状況はどうなっているのでしょうか、答弁を求めます。  以上申し上げ、この場からの質問といたします。

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ただ、これ1日という単位でございまして、実際に制度設定をどうするかというのは、各市町村の事情に合わせて、それに満たない時間に関しては、例えば8時間とか、1時間とか2時間の活動の場合どうするかという、そういったことも各市町村の実情に合わせて適切な額を設定してくださいというような国の基準でございます。

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

2つ目の案件は、岩手市町村総合事務組合を組織する地方公共団体数減少及び岩手市町村総合事務組合規約変更に関する専決処分に関し、承認を求めることについてです。 令和4年3月31日、陸前高田市及び大船渡営林組合解散に伴い、同組合を構成する地方公共団体数減少及び組合規約変更に関する専決処分に関し、承認を求めることです。原案のとおり可決されました。 以上で報告を終わります。

宮古市議会 2022-06-10 06月10日-03号

国は、原油価格物価高騰対応分地方創生臨時交付金について、令和3年度補正予算留保分2,000億円、そして令和4年の予備費から8,000億円を追加し、計1兆円を都道府県市町村に交付するとしております。交付対象事業は、原油価格物価高騰に直面をする生活困窮者等負担軽減影響を受けている事業者負担軽減に資する支援事業とされております。

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

ただ一方で、私がお聞きしている部分では、県内の国に準拠してやっているところでも、やっぱり12月分には遡って減額調整をしないという市町村もあるというふうに私は聞いております。宮古市は国に準じてやるということなんですが。 ここで何がまた生じるかというと、例えば職員で言うと4月に職員の皆さん、定期昇給しております。

陸前高田市議会 2022-03-18 03月18日-06号

1、岩手県が令和3年3月にまとめた「藻場保全創造方針」では、本市藻場面積は、東日本大震災前と比較し、約86%も減少したことが確認されており、県内沿岸市町村で最大であります。磯焼けの抜本的な対策実施を求めます。  2、貝毒の発生に伴う出荷自主規制においては、出荷時期をずらす等の調整を行い、生産者が自主的に対策を行っているが、漁業経営には大きな影響が出ております。

宮古市議会 2022-03-16 03月16日-04号

議案第3号 岩手市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び岩手市町村総合事務組合規約の一部変更の協議に関し議決を求めることについてでありますが、令和4年3月31日をもって、陸前高田市及び大船渡営林組合解散をすることから、岩手市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少に伴い、岩手市町村総合事務組合規約変更を行うことについて議決を求めるもので、原案のとおり可決をいたしております

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

事業実施の背景に、現行の支援保育所など施設による預かりサービスが中心であること、全国市町村の9割が実施している養育支援訪問事業では、対象が限定されているためカバーし切れない家庭が増えてきていることが挙げられています。厚労省では、今国会において新しい訪問支援事業児童福祉法改正案に明記し、法的に位置づけた上で全国展開を図りたいとしています。