9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二戸市議会 2019-06-06 06月06日-一般質問-03号

正社員に採用した企業への助成金要件緩和や、短時間労働への社会保険適用拡大など、既存事業の拡充に加え、ハローワークへの専門窓口設置民間事業者業界団体等と協力いたしました資格習得技能訓練などの新規事業を行う予定となっております。 市といたしましても県や国と一緒になって必要な支援をしてまいりたいと考えております。

奥州市議会 2018-06-08 06月08日-03号

市といたしましては、LGBTの方々からの相談にスムーズに対応できるよう、これら専門機関との連携体制を整えつつ、専門窓口周知を図ってまいります。また、差別や偏見、社会理解不足などで思い悩む方が気軽に相談してみようと思っていただける体制などのあり方について、関係部署連携をし、しっかりと検討してまいりたいと、このように考えているところでございます。 ○議長小野寺隆夫君) 田面木教育長。     

雫石町議会 2016-03-03 03月03日-一般質問-04号

次に、誰もが住みやすいまちづくりについてですが、移住相談受け入れ態勢の整備に向け、新たに相談専門窓口設置するほか、情報発信の強化のため移住専用ホームページの構築とPR用動画制作費として802万3,000円、移住希望者居住拠点確保のため定住促進住宅使用料を減額改定したほか、入居要件緩和により移住希望者が定住しやすい環境を整備するとともに、町内で増加する空き家有効活用を図るために、空き家バンク

陸前高田市議会 2015-12-08 12月08日-02号

このことから、復興事業加速化を優先しつつ、来年度以降、市内の空き家情報を調査、収集しながら、活用可能な物件を登録する空き家バンクの創設を目指すとともに、移住希望者への情報発信移住についての相談を行う専門窓口設置するなど、移住希望者への受け入れから受け入れ後の支援まで切れ目のない施策を検討してまいります。  

  • 1