15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、学校給食地産地推進事業補助金を活用するとともに、栄養面に配慮しながら献立を工夫し、保護者負担が増えないよう努めてまいりました。今後も、保護者負担が増えないように必要な対策を講じながら、安全・安心学校給食実施に努めてまいります。 次に、ウォーキングの推奨を通じた健康づくりについてのご質問にお答えをいたします。 

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

2つ目学校給食地産地拡大については、現在、当市の取組として、学校給食用地米生産協力補助事業学校給食地産地推進事業等を行い、地元食材割合の向上に取り組んでいます。第3次宮古食育推進計画においては、2023年度までに学校給食地元食材利用を40%とする数値目標を掲げており、達成に向けた課題と今後の具体的な取組について伺います。 以上、壇上からの質問を終わります。再質問は自席より行います。

宮古市議会 2020-03-06 03月06日-05号

このため、学校給食地産地推進事業補助金も活用しながら、地元産の食材を優先的に使用できるよう取り組んでまいります。また、このほかの分野におきましても、宮古地産地推進計画宮古食育推進計画などに基づき、地元食材を使用するよう、積極的に取り組んでおるところでございます。 さらに、水産物消費拡大事業により、地元産海産物のPRや消費拡大取組を展開しており、今後も継続して取り組んでまいります。 

奥州市議会 2020-02-21 02月21日-05号

市では、学校給食において地元食材利用促進を図るため、学校給食地産地推進事業学校給食地場農畜産物利用拡大事業2つ事業実施しているところであります。 学校給食地産地推進事業は、学校給食において地産地消の推進と良質で安全な地元産米などを提供するため、岩手県学校給食会供給価格との差額を市と両農協が折半で補助をしているところであります。 

宮古市議会 2019-06-17 06月17日-02号

さらに、学校給食地産地推進事業補助金導入献立工夫等により保護者負担軽減に努めており、無償化は現時点では考えておりません。 次に、就学援助の水準についてのご質問にお答えいたします。 就学援助制度につきましては、今年度も引き続き生活保護基準の減額による影響がないよう認定の基準を維持しております。 

奥州市議会 2019-06-13 06月13日-02号

地域の特色を生かした学校給食等実施については今年度も継続し、学校給食地産地推進事業により、両農協と共同で地元特別栽培米ヨーグルトリンゴジュース提供を行います。また、奥州鍋の日を設定し、学校給食奥州市産にこだわった食材や料理を提供する事業実施してまいります。 次に、産直施設の現状と課題についてであります。 

奥州市議会 2019-02-20 02月20日-03号

学校給食への地元食材利用推進するため、市の取組みとして学校給食地産地推進事業実施しております。学校給食は、食材費保護者負担実施しておりますが、子供の時期から地元食材を食してもらいたいという思いから、特別栽培米金芽米のほか、米粉を活用した商品リンゴジュースドリンクヨーグルトなどについいて、通常の給食で使用する食材提供価格との差額を市と両農協とが2分の1ずつ補助しています。

奥州市議会 2017-12-05 12月05日-02号

2点目の地産地推進の方策についてでありますが、本市独自の取組みとして学校給食地産地推進事業実施しております。食文化への理解を深める食育と、生産者の顔が見える安全・安心で新鮮な食材提供による消費拡大を図るため、特別栽培米米粉を活用したメニューのほか、ドリンクヨーグルトリンゴジュースなどを提供しております。

宮古市議会 2016-12-19 12月19日-04号

学校給食法第11条第2項では、給食センターなどの施設や設備の維持管理費と運営に伴う調理などの人件費自治体負担、それ以外の食材費保護者負担することと定められていることから、本市におきましては、学校給食地産地推進事業補助金導入献立工夫等により保護者負担軽減に努め、1食当たり小学生260円、中学生300円の負担をいただいております。

奥州市議会 2016-06-09 06月09日-03号

2点目の地産地推進の今後の取組みについてでありますが、本市独自の取組みといたしましては、学校給食地産地推進事業実施しております。食文化への理解を深める食育の観点や生産者の顔が見える安全・安心で新鮮な食材提供による消費拡大を図るため、特別栽培米ひとめぼれ金芽米のほか、米粉を活用したメニュー商品提供しております。また、そのほかにドリンクヨーグルトリンゴジュースなども対象としております。

奥州市議会 2009-12-27 02月27日-01号

これらの活動支援推進するとともに、学校給食地産地推進事業などにより地産地運動推進します。農業農村が持つ役割重要性について市民理解を深めながら、若者女性及び高齢者もそれぞれの役割を担い、地域全体が生き生きと農業生産に取り組める、活力ある農村づくりに努めます。 林業の振興であります。 近年、地球温暖化対策に代表されるように、森林の持つ公益的機能が注目されています。

奥州市議会 2009-03-06 03月06日-06号

また、市内各所産直活動も積極的に取り組まれているところでございますので、これらの活動支援推進するとともに、学校給食地産地推進事業などによって地産地運動推進し、農業農村が持つ役割重要性について市民理解を深めながら、若者女性高齢者もそれぞれの役割を担い、地域全体がいきいきと農業生産に取り組める活力ある農村づくりに努めてまいります。 

  • 1