49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2021-03-19 03月19日-議案質疑・討論・採決-03号

地域づくり活動に関わっている団体等は様々ありますが、自治会連合会市内小中学校全12実践区、地域づくり懇談会等の活動メンバーの重複や、活動内容類似性が見られます。このことから、負担軽減を検討し、教育振興運動地域づくり活動連動性を持ちながら、学校、PTA、自治会事業所団体等相互連携し、対話による課題の掘り起こし、共有、解決策まで見いだすことが今後求められます。

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

この地域づくり滝沢地域コミュニティ基本条例に基づき、自治会をはじめとする様々な団体連携協力により組織されている地域づくり懇談会を中心に推進され、さらには地域づくり懇談会相互連携することにより、活動の輪が複合的、広域的につながり、目指す地域の姿の実現に向けた活動が展開されることが理想であると考えております。

滝沢市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-04号

現在市内11の地域において、滝沢地域コミュニティ基本条例に基づき設置された地域づくり懇談会がそれぞれ地域別計画推進しております。地域づくりにおいては、市民一人一人が自ら行動を始め、その行動地域の様々な団体活動へ広がり、各団体連携協力によって組織された地域づくり懇談会市民主体地域づくり活動推進するものと捉えております。

滝沢市議会 2020-06-23 06月23日-一般質問-03号

2つ目といたしまして、地域づくり懇談会、地域別計画がそれぞれあるわけですが、そういった中でのコロナ感染症の影響をどのように捉え、地域支援をどのように行うのか伺います。 以上2点、よろしくお願いいたします。 ◎市長(主濱了君) 議長。 ○議長日向清一君) 主濱市長。 ◎市長(主濱了君) 齋藤明議員新型コロナウイルス感染症への対応についてのご質問にお答えいたします。 

滝沢市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-02号

まず、市民主体地域づくりでの成果課題の抽出と市の関わりについてでありますが、地域づくり懇談会活動は、市民主体的に行っているものであり、まちづくり推進委員会から引き継がれ継続されていることは、一つ成果であると捉えております。懇談会に限らず、ごみの減量化や除雪に関し、自ら考え、自らが行動する自治会もあり、市民主体的な地域づくりが着実に図られていると感じております。 

滝沢市議会 2020-02-06 02月06日-一般質問-02号

次に、地域担当職員現状と今後の任務についてでありますが、現在滝沢自治基本条例の規定に基づき、市民主体性、自主性及び自立性を尊重し、地域別計画に基づく地域づくり活動を支援するため、地域づくり懇談会ごと総括主査をリーダーとし、採用年数を考慮して3人の地域づくり支援職員を配置をしております。

滝沢市議会 2019-12-18 12月18日-一般質問-04号

このように環境の著しい変化の中、自治会地域づくり懇談会による地域活動は、市民主体的な活動として生活の中に根づいて今日に至っております。 近年市民の多様化するニーズに対応しながら、従来の環境衛生防犯交通という身近な分野だけではなく、健康づくり自主防災活動、さらには地域主導で行うイベントの開催など市民主体地域づくりを通じて、地域力は高まってきていると認識をしております。

滝沢市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

それにあわせて、8年計画ではありますけれども、4年見直しということでことしは4月に公表されました11地区地域づくり懇談会ごとに私たちの地域課題として2項目地域整備課題地域行政連携で取り組む課題地域活動課題、これは地域で取り組む課題、分けると行政も関与して行政主体なり協働でやる部分と地域主体となって取り組む、そういう2項目に分かれた地域別計画が見直されて配付されました。

大船渡市議会 2019-03-06 03月06日-03号

初めに、(2)の地区への人的支援に係る考え方についてでありますが、昨年開催した地域づくり懇談会におきましては、多様な人材の確保や人的体制に関する発言が多くあり、スタッフ体制の確立が地区を持続する上でかなめの一つになると考えております。  地区公民館長主事方々と改めて意見交換をしたところ、業務が多忙で自宅への持ち帰りもある。

滝沢市議会 2018-12-17 12月17日-一般(代表)質問-02号

各11の地域づくり懇談会があるわけなのですけれども、その地域づくり懇談会との連携は、市長としてはどのように図って、その計画を実際として実行させていくためにはどのようなことが大事な政策かなということがもしあるのであれば、その辺についてお聞きいたします。 ◎市長(主濱了君) 議長。 ○議長長内信平君) 主濱市長

滝沢市議会 2018-09-28 09月28日-議案質疑・討論・採決-05号

特にも総合計画の柱でもある地域別計画推進し、実行していくためには、前期を速やかに振り返り、地域づくり懇談会市当局連携をさらに強化する必要があります。そのためにも、職員の資質の向上が不可欠であり、軌道に乗りつつある財政構造改革を初め今後とも不断の研さんが必要と申し上げ、賛成討論といたします。 

大船渡市議会 2018-09-13 09月13日-03号

初めに、(1)の地域づくり懇談会成果と評価についてでありますが、本年6月から7月にかけ、市内11地区で開催した地域づくり懇談会は、地区行政との新たな関係の構築を目指す中で、施策形成の早い段階で地区公民館の役員や地域自治会皆様など、地域づくりに携わっている方々から、直接御意見、御提言を伺い、各地区の実情を把握するため実施したものでございます。