105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

教員の働く環境過労死ラインと言われている長時間労働で大変な状態だとなれば、教員を志望する若者減少する要因になり、今後も労働人口が減ると予測されている中で優秀な人材確保は非常に難しくなるものと考えられます。 公立義務教育諸学校などの教育職員給与などに関する特別措置法、いわゆる給特法は1971年に成立しました。

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

今後もこのような状況が続けば、労働人口が減ると予測されている中での優秀な人材確保は難しくなるものと考えられます。 公立高校にて正規雇用で働く教員地方公務員として扱われます。そのため、労働基準法第36条が適用されず、時間外労働労使間合意は必要ありません。また、教員は職業の特殊性から、時間外手当や休日出勤に給与が発生しない代わりに、教職調整額として、月給の約4%相当が上乗せ支給されております。 

雫石町議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-05号

2025年問題とか2040年問題あって、2040年には高齢者人口がピークになるということで、労働人口が激減して、労働力不足が深刻になるだけではなくて、年金や医療費などの社会保障費も増大することは目に見えており、福祉や介護ニーズが極大化することは確実であると言えます。しかし、ニーズに見合った行政職員の増員は望めず、財政状況も逼迫してくることでしょう。

滝沢市議会 2021-02-10 02月10日-議案質疑・討論・採決-03号

私は、昨年6月の一般質問新型コロナ禍で新しい生活様式が求められ、それに対応するテレワークやリモートワークなどの働き方が増えることとなり、今後労働人口確保を見据えて、Uターン、Iターン地元就職への受皿をつくるべきだと提言いたしました。市長は、首都圏からの企業誘致、移住、そして定住について、積極的に取組を行っていくと答弁されました。

二戸市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

グローバル化の時代が加速し、日本の労働人口不足を補うため、政府は積極的に海外から研修生として雇用を進めてきました。多くの問題を抱えながらの研修制度のため雇用実態に問題を残す結果となっております。 ところで、10年前と比べて市内雇用されている外国人生活実態を見ると、一般市民生活環境とかけ離れているのではないでしょうか。

滝沢市議会 2020-06-24 06月24日-一般質問-04号

新型コロナウイルスにおける生活様式を活用した労働人口確保の推進についてです。新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の結果、在宅勤務制度積極的導入をはじめとした新しい生活様式が確立されつつあります。首都圏では、コロナウイルス終息後も現在の勤務形態を続けたいとの回答が全体の4分の3を占めるという統計も報道されました。 

花巻市議会 2019-12-10 12月10日-03号

したがって、農業労働人口が減るということは、遊休農地もふえることになると思うので、農政課や農協と連携して遊休農地がふえない方策を考えていくべきと思いますが、いかがお考えなのかお伺いいたします。 2件目、市庁舎についてお尋ねします。 6月定例会本庁舎についてお尋ねしましたが、その中で、市役所の機能が分散している。本庁舎本館、新館は手狭である。来年で築50年になる。耐震強度確保されている。

釜石市議会 2019-10-16 10月16日-02号

しかし、業種による雇用ミスマッチが解消されていない状況に加え、人口減少少子高齢化の加速により労働人口がますます減少することが予想される中で、労働力確保喫緊課題と捉えており、当市の未来を支える若者育成定着支援、新たな労働力の掘り起こしなど、関係機関連携をとりながら産業の復興、振興を支える人材確保に努めてまいります。 

大船渡市議会 2019-09-11 09月11日-02号

なぜかといいますと、人口減少がもたらす最大の我々にかかってくる部分は、労働人口減少でございます。この現実をどのように見るか、深読みするのか、浅読みするのか、それは自由でございます。しかし、本来の自治体の姿とした場合、やはり何かをしなければ、その何かは何かとよく問われます。  先ほどの人口減少で、35年当時は三陸町は人口1万1,000人ぐらいでございました。1万1,000人ですよ。

陸前高田市議会 2019-06-21 06月21日-04号

1点目は、少子高齢化による労働人口減少問題が進む社会の中、働き方改革をどのように捉えているのか、また本市において働き方改革が必要とされているとしたらその理由は何か伺います。  2点目は、国内では後継者不足働き手不足があります。介護の現場など、市内でも人手不足が慢性化している状態があります。今般改正となった外国人労働者の受け入れについて、どのように考えているのか伺います。  

釜石市議会 2019-06-19 06月19日-03号

その場においては、人口減少に伴い労働人口減少する中で、担い手不足が顕在化していることや、技術・技能の継承に支障を及ぼすことなどが懸念されるなど、建設業の現状や喫緊課題などについて幅広く意見交換を行い、今後社会資本の適切な維持管理などが重要性を増していく中で、地域維持管理を担う建設業が継続的な実施体制確保するための新たな取り組みとして、地域維持業務を包括的に発注する地域維持型契約方式などの導入

北上市議会 2019-06-13 06月13日-01号

また、企業立地に伴う労働人口流入により、賃貸物件を中心に住宅需要が高まっていることから、民間投資を喚起する施策として「きたかみ就労支援共同住宅建設等促進プロジェクト」を展開し、流入人口の受け皿と域内企業の安定した雇用確保を図ってまいります。 次に「くらし」を視点とした「確かな安心と多様性の創出」について申し上げます。 

雫石町議会 2019-06-10 06月10日-一般質問-02号

次に、2点目の多子低齢化人口減少の準備についてのうち、若年女性正規雇用対策についてですが、平成27年国勢調査の町内の就労状況によりますと、全労働人口の男性に占める非正規雇用割合は約15%であるのに対し、女性は約40%にも達します。細川議員ご案内の若年女性、20代から30代は一度正規雇用就職をしても結婚、出産を契機に退職し、非正規として再就職する場合が多いものと推察しております。

二戸市議会 2019-03-14 03月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

地方から都市への労働人口が移動するのは、このことが主な理由となっております。全国チェーンのコンビニやファストフードなどは、商品やサービス、価格は全国同じでも、県別最低賃金が張りつき、地方では労働者を安い賃金で雇うことができる、全国チェーン店に大きな利益をもたらすことになります。意見書では、1,000円以上の最低賃金を目指しております。