77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

次に、議案第17号、陸前高田市国民健康保険税条例等の一部を改正する条例につきましては、同一世帯に18歳までの被保険者がいる場合における減免及び税率改正に係る激変緩和措置の継続並びに全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律施行に伴い、所要改正をしようとして提案するものでございます。  

釜石市議会 2021-12-06 12月06日-01号

議案第78号釜石国民健康保険税条例の一部を改正する条例は、県内統一税率の導入に向けて歳入不足を補うための税率見直し、また、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律施行に伴う関係政令整備等に関する政令令和3年9月10日に公布され、その一部規定令和4年4月1日から施行されることに伴い、未就学児に係る均等割額の減額及び所要改正をしようとするものです。 

花巻市議会 2021-03-04 03月04日-04号

2件目の国民健康保険税における子ども均等割免除に関わる対象年齢の拡大や負担額上乗せ支援についてのお尋ねでありますが、去る2月5日に子ども均等割国民健康保険税軽減制度の創設を盛り込んだ全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等一部改正案国会に提出されたところであります。これについては先ほど議員の御指摘があったところであります。 

大船渡市議会 2021-03-04 03月04日-04号

政府は、次期医療保険制度改革として、国民健康保険税における子供の均等割軽減を盛り込んだ健康保険法等一部改正案を閣議決定し、国会に提出したところです。これにより、令和4年度から未就学児均等割は基本的に5割軽減となり、また現在所得が一定以下で、法定軽減を受けている世帯についても、軽減が適用されることとなります。

北上市議会 2019-06-28 06月28日-05号

平成27年5月27日に持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律が成立しました。この法律は、持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革推進に関する法律に基づく措置として、持続可能な医療保険制度を構築するため国民健康保険を初めとする医療保険制度財政基盤安定化負担公平化医療費適正化推進等措置を講ずるものです。 

滝沢市議会 2018-09-05 09月05日-議案説明-01号

この案件は、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律施行により国民健康保険法の一部が改正されたことに伴い、滝沢国民健康保険条例の一部を改正するものであります。 改正内容といたしましては、本市における市町村国民健康保険事業運営に関する協議会の名称を滝沢国民健康保険運営協議会とする規定を追加するもの等であります。 

紫波町議会 2018-03-13 03月13日-04号

関し議決を求めることについて             (議案審査特別委員長報告)      議案第13号 紫波空家等対策計画に関し議決を求めることについて             (議案審査特別委員長報告) 日程第3 議案第25号 平成29年度紫波一般会計補正予算(第7号)             (予算決算常任委員長報告) 日程第4 議案第3号 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等

紫波町議会 2018-03-02 03月02日-01号

◯会議事件(1)報告第2号 損害賠償請求事件専決処分に係る報告について(2)報告第3号 紫波町町税外収入納金等徴収条例及び紫波特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例専決処分に係る報告について(3)議案第2号 紫波指定居宅介護支援等事業の人員及び運営に関する基準を定める条例(4)議案第3号 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等

滝沢市議会 2018-02-28 02月28日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

この案件は、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律施行により、平成30年度から県が財政運営責任主体として国民健康保険の安定的な財政運営や効率的な事業確保等国保運営の中心的な役割を担うことに伴い、保険給付に係る枠組みについても大規模な制度の変更が行われます。 

釜石市議会 2018-02-26 02月26日-01号

この条例は、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律及び地方税法及び航空機燃料譲与法の一部を改正する法律施行により、平成30年度から国民健康保険財政責任主体都道府県になることに伴い、釜石国民健康保険条例及び釜石国民健康保険事業財政調整基金条例並びに釜石市税条例の一部を改正しようとするもので、その施行期日平成30年4月1日とするものでございます。 

一関市議会 2018-02-22 第65回定例会 平成30年 3月(第3号 2月22日)

市民環境部長黒川俊之君) ただいまお話がございました憲法第25条の関係等でございますけれども、国民健康保険制度と、それから健康で文化的な最低限度の生活を送る権利、これの関係についての部分は裁判等で争われた例もあるというようには承知しておりますが、現在の制度上は、あくまでこの国民健康保険法等に基づいての制度が組み立てられており、それはあくまで国の考え方、運用の仕方としては、その憲法との関係については

二戸市議会 2018-02-21 02月21日-議案説明-01号

1、条例改正の趣旨ですが、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律の公布に伴い、二戸市税条例の一部を改正しようとするものです。 2、改正内容ですが、国民健康保険法等の一部改正による国民健康保険制度見直しにより、市が国民健康保険事業費納付金納付に要する費用等に充てるために招集する国民健康保険税について、現行の税率を見直すものです。 

雫石町議会 2017-09-05 09月05日-一般質問-03号

このような状況を踏まえて、国においては将来的に持続可能な制度とするため、国保制度改革することとし、そのため国民健康保険法等の一部改正をする法律平成27年5月に公布されました。  制度改革におきましては、都道府県市町村とともに国保運営を担い、財政運営責任主体として安定的な財政運営や、効率的な事業確保など、運営の中心的な役割を担うこととされております。  

釜石市議会 2017-06-21 06月21日-03号

そこで、平成27年5月の国民健康保険法等の一部改正により、平成30年度から都道府県財政運営責任主体として、国民健康保険運営を担うこととする制度改革が行われることとなったものであります。この制度改革に伴い、岩手県においては国民健康保険運営方針を策定するとともに、市町村ごと給付金の決定、標準保険税率の設定などを行います。

釜石市議会 2017-06-20 06月20日-02号

平成27年5月の国民健康保険法等の一部改正により持続可能な医療保険制度を構築するため、平成30年度から都道府県財政運営責任主体として市町村とともに、国民健康保険運営を担うこととする制度改革が行われることになりました。これまで市町村が個別に国民健康保険運営を行っておりますが、被保険者年齢層が高く、医療費水準が高いこと。

奥州市議会 2017-06-12 06月12日-04号

2015年、平成27年5月に改正された国民健康保険法等一部改正は、2018年、平成30年度から都道府県財政運営責任主体となり、安定的な財政運営や効率的な事業確保国庫運営に中心的な役割を担い、制度安定化を目指すというものであります。これに伴って、岩手県はこのほど市町村長説明会を開催するとともに、標準保険料率1人当たり保険税額の試算結果を公表したと報道されております。 

紫波町議会 2016-12-09 12月09日-02号

1点目は、昨年5月、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法が成立して、医療機関制度の改訂がされました。平成30年度をめどに国民健康保険制度が大きく変わるとされております。いわゆる国保都道府県単位化であります。制度上、地方自治体と住民にとってどのような影響があると捉えているのかであります。